IT化が進み、IT業界では人材が不足しています。そのため、より早く実践で使える知識を身につけることができるようにとプログラミングスクールも増加しているのです。対面教室もオンラインもあり、平日だけでなく土日も対応する教室・スクールが増えています。

この記事では、お子様(小学生や中学生)におすすめのプログラミングスクールの中でも評価評判が高いスクールを人気おすすめとしてご紹介します。
目次
【人気おすすめ】子供のプログラミングスクール(教室)はココ!口コミで評価評判が高いプログラミングの教室【比較あり】

年齢による比較、料金の比較、対面教室かオンラインかなども比較しながら人気プログラミングスクール・教室選びの参考にしてくださいね!
LITALICOワンダー(リタリコワンダー)
出典:https://wonder.litalico.jp/
様々なコースが展開されているので、お子様が興味を持つコースを選んで学習できる点が魅力です。プログラミングやロボット制作、ゲームやアプリの開発など、ものづくりを通してプログラミング学習ができるため、楽しく学ぶことができるでしょう。
自分で組み立てたロボットを動かすことができるロボットクリエイトコースは人気のあるコースとなっています。

授業は教室だけでなくオンラインでも受講可能です。
ポイント
- 楽しく学べるコースが豊富
- 小学生から高校生まで学べる
- オンライン授業もあり
学習形式・対象年齢・月謝・教材費(税込)
- 学習形式:教室、オンライン
- 対象年齢・学年:幼稚園年長・小学生・中学生・高校生(一部コースは小学校3年生以上)
- 月謝・教材費(税込):※ゲーム&アプリプログラミングコースの場合、授業1回の料金:7,425円~(教室)/5,500円~(オンライン)
※受講回数は月4回~/入塾金16,500円やコースにより教材費が必要
D-SCHOOLオンライン
出典:https://d-school.co/online/
マインクラフトやRobloxなどのゲームを教材にしていて、楽しく学べるのが特徴です。分かりやすいレクチャー動画付きとなっているので、初めてでも動画を見ながら学習を進めていくことができます。
先生に直接質問できるLIVE配信等の企画もあり、コンテンツは100以上用意されているので、飽きずに学べます。

学年や年齢を問わず学ぶことができるので、長く利用できる点も魅力でしょう。
ポイント
- 小学生から高校生まで学べる
- リーズナブルな受講料
- オンラインで全国から参加できる
学習形式・対象年齢・月謝・教材費(税込)
- 学習形式:オンライン
- 対象年齢・学年:小学生、中学生、高校生
- 月謝・教材費(税込):月額受講料金:3,980円(年間プラン・毎月の動画教材および質問サポート)
キュレオ(QUREO)
出典:https://qureo.jp/
対象年齢は小学校2年生以上です。キュレオ(QUREO)は、北海道から沖縄まで2,500以上の教室があり、沢山の小学生が通っています。
学習内容は、本格的なゲーム作りが体験できるという内容になっていて、楽しみながらプログラミングを学ぶことができるため、はじめてでも挑戦しやすいです。
カリキュラムに関しては、IT企業のサイバーエージェントが開発したものとなっているため、本格的な内容です。

受講料もリーズナブルな価格となっているため、塾や他の習い事もあるという場合でも通いやすいでしょう。
ポイント
- 全国展開している
- IT企業による学習プログラム
- 楽しく学べる
学習形式・対象年齢・月謝・教材費(税込)
- 学習形式:教室
- 対象年齢・学年:小学2年生~
- 月謝・教材費(税込):月4回9,900円~
HALLO(ハロー)
出典:https://www.hallo.jp/
基礎から応用までしっかりと学ぶことができるため、プログラミング言語やコーディングなどもマスターできます。
現場で役立つ実践的なスキルを身につけることができるという点で、将来IT系に進みたいと決めている場合は、かなり役立つと言えます。
教室での学習とは別に、自宅で受講できるオンライン授業もあり、プログラミングの学習時間を沢山確保できる点も魅力でしょう。

学習塾や幼児教育でおなじみの「やる気スイッチグループ」が運営会社となっていて、実績ある会社が運営しているという点でも安心感があるプログラミングスクールです。
ポイント
- オンライン授業もあり
- 個別指導で安心
- 実践スキルが身につく
学習形式・対象年齢・月謝・教材費(税込)
- 学習形式:教室、オンライン
- 対象年齢・学年:幼稚園年長・小学生・中学生
- 月謝・教材費(税込):15,000円(週1回レッスンと月1回発表会)※教室により異なる
Tech Kids School(テックキッズスクール)
出典:https://techkidsschool.jp/
選ばれている理由は、大手企業サイバーエージェントが運営しているスクールで、卒業生も累計5,000人以上と実績があるからです。
また、コンテスト入賞者数が多いということで、実力が身につくことも証明されています。少人数制のスクールなので、講師との距離も近く、質問もしやすい環境です。

渋谷駅直結のスクールなので、通いやすさも抜群でしょう。
ポイント
- 大手企業のサイバーエージェント運営で安心
- 卒業生5000人以上の実績
- 受講満足度92%
学習形式・対象年齢・月謝・教材費(税込)
- 学習形式:教室(東京・渋谷)
- 対象年齢・学年:小学生・中学生(小学校1年生~中学校3年生)
- 月謝・教材費(税込):月額受講料金:20,900円(120分授業を月3回)月額教材費:2,200円
※月額4,400円でPCレンタルも可能
Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)
出典:https://techkidsschool.jp/online_coaching/
教室に興味があっても、近くになくて通えない・・・そのような方もいるでしょう。そこでオンライン教室が2020年9月から開校されています。
オンラインでも対面と変わらないスキルが身につけられるようにと、マンツーマンで指導してくれるスクールです。オンライン教材を使用しながら学習を進め、定期的にコーチとの面談もあるため、理解度を確認しやすいです。チャットサポートもあるので質問もしやすくなっています。

自分のペースで学習を進めていけるという点で、部活動で忙しい中学生にもおすすめです。
ポイント
- オンラインで学べる
- 面談サポートがあり安心
- 自分のペースで学べる
学習形式・対象年齢・月謝・教材費(税込)
- 学習形式:オンライン
- 対象年齢・学年:小学生・中学生(小学校1年生~中学校3年生)
- 月謝・教材費(税込):月額受講料金:13,200円(オンライン教材の利用および月3回・各30分の面談サポート)
ヒューマンアカデミー・こどもプログラミング教室
出典:https://kids.athuman.com/programming/
日本全国にある200以上のプログラミング教室と連携して運営されていて、広いエリアで学べる点は魅力です。
子どもが楽しく学べるようにゲームを取り入れるなどしていて、小学生のプログラミング教育も意識したカリキュラムとなっているので、はじめてでも学びやすいです。

受講料もリーズナブルなので、通いやすいでしょう。
ポイント
- リーズナブルな受講料
- 小学校のカリキュラムを意識した内容
- ゲームのように楽しく学べる
学習形式・対象年齢・月謝・教材費(税込)
- 学習形式:教室
- 対象年齢・学年:小学生(推奨は小学校3年生以上)
- 月謝・教材費(税込):月額授業料金:9,900円(90分授業を月2回)、月額教材費:660円 ※入会金11,000円・バインダー費用2,200円が初月に必要
N Code Labo(エヌコードラボ)
出典:https://n-codelabo.jp/
教室もあるので、教室受講かオンライン受講を選ぶことができます。初心者から上級者まで学べるようになっているため、高度なスキルも身につけることが可能です。
なお、ネット受講は小学5年生以上が対象となっています。

満足できない場合の全額返金保証も設けられているので、安心して利用することができるでしょう。
ポイント
- 教室とオンラインで学べる
- 小学生から高校生まで学べる
- 高度なスキルも身につけられる
学習形式・対象年齢・月謝・教材費(税込)
- 学習形式:教室、オンライン
- 対象年齢・学年;小学生・中学生・高校生(小学校1年生~高校3年生)
- 月謝・教材費(税込):【教室】月額授業料金:14,300円~(1回90分の授業を隔週受講の場合)【オンライン】月額授業料金:33,000円(90分授業を週1回)
※入会金11,000円、教材費が必要
スタープログラミングスクール
出典:https://www.star-programming-school.com/
教室とオンラインで学ぶことができ、学びやすい方法で学習を進めることができます。仲間と学ぶ集合学習と、自分のペースで進めることができる個別学習から選ぶことができる点も魅力です。
基礎コースで学んだ内容をさらにレベルアップさせていくコースも用意されていますので、基礎から応用まで身につきます。

講師はキッズメンタルコーチ研修を受けていて、子どものやる気をしっかり引き出してくれます。
ポイント
- 基礎から応用まで学べる
- ジュニア・プログラミング検定試験にも対応できるカリキュラム
- キッズメンタルコーチ研修を受けたスタッフが指導
学習形式・対象年齢・月謝・教材費(税込)
- 学習形式:教室、オンライン
- 対象年齢・学年:小学生・中学生(小学校1年生~中学校3年生)
- 月謝・教材費(税込):入会金:6,600円、月会費:2,200円、月額料金:7,700円~(コースにより異なる)
【表で比較して紹介】子供(小学・中学)のプログラミングスクール・教室の比較表!

比較検討したい場合はぜひ活用してくださいね!
プログラミング教室 | 月額費用 | 小学/中学/年齢 | 学習の形式 |
HALLO(ハロー) | 15,000円(週1回レッスンと月1回発表会)※教室により異なる | 幼稚園年長・小学生・中学生 | 教室、オンライン |
キュレオ(QUREO) | 月4回9,900円~ | 小学2年生~ | 教室 |
ヒューマンアカデミー | 9,900円(90分授業を月2回)、月額教材費:660円 ※入会金11,000円・バインダー費用2,200円が初月に必要 | 小学生(推奨は小学校3年生以上) | 教室 |
LITALICOワンダー | 7,425円~(教室)/5,500円~(オンライン)注:ゲーム&アプリプログラミングコースの場合 | 幼稚園年長・小学生・中学生・高校生(一部コースは小学校3年生以上) | 教室、オンライン |
テックキッズスクール(Tech Kids School) | 20,900円(120分授業を月3回)月額教材費の2,200円もあり | 小学生・中学生(小学校1年生~中学校3年生) | 教室(東京・渋谷) |
スタープログラミングスクール | 7,700円~(コースにより異なる)その他入会金もあり | 小学生・中学生(小学校1年生~中学校3年生) | 教室、オンライン |
エヌコードラボ(N Code Labo) | 33,000円(90分授業を週1回) ※入会金11,000円、教材費が必要 | 小学生・中学生・高校生(小学校1年生~高校3年生) | 教室、オンライン |
D-SCHOOLオンライン | 3,980円(年間プラン・毎月の動画教材および質問サポート) | 小学生、中学生、高校生 | オンライン |
まとめ
2025年(令和7年)版の小学校、中学校までのお子様におすすめのプログラミングスクール・教室をご紹介しました。
様々な教室がありますが、それぞれカリキュラムや特徴に違いがあるため、より通いやすい教室を見つけてみてください。
無料体験を実施しているスクールもあるので、そのようなスクールは、体験会に参加されるのがおすすめです。体験することで、お子様が自分が行きたい、やってみたいと思えるスクールも見つけやすくなるでしょう。
コメント