大学生がプログラミング教室に通いたい場合、どのようなスクールを選ぶと良いのかと気になる人も多いのではないでしょうか。

ここでは大学生(男子女子共通)におすすめのプログラミングスクールやスクールの選び方などをまとめていますよ。
目次
大学生がプログラミングスクールに通うのがおすすめな理由
エンジニアの仕事はアルバイトを募集しているケースもあるため、学生時代からでも知識があれば活躍することができるのです。
また、一人前のエンジニアとして活躍したいと思った場合、かなり時間がかかります。若いうちからスキルを身につけておくことは、早く一人前のエンジニアとして活躍できる道を拓くことにもつながるのです。
1日でも早くエンジニアとして独り立ちしたいなら、大学生からプログラミングを学んでおいて損はしないでしょう。
時間に余裕がある大学生のうちにプログラミングを学ぶ
社会人になってからでも学びはできますが、仕事があるとなかなか勉強習慣を身につけるのが難しいため、大学生のほうがよりスムーズに学習を進めていけると言えるでしょう。

プログラミング学習を行い、エンジニアとしての土台をつくっておけば、就活でもアピールできますよ。
大学生がプログラミングスクールを選ぶ時のポイント・選び方【学割は重要】
スクールのサポート体制
まず、スクールのサポート体制についてですが、プログラミングの学習は一人で行うととても気が遠くなると言われています。
見かけたことのない新しい言葉や用語が沢山出てきて覚えることが山ほどあるからです。座世知しないで続けていくためには、サポート体制がしっかりとしているプログラミングスクールを選ぶのが安心です。
また、部活や勉強などと両立するためにも、ライフスタイルに合わせて通いやすくなっているスクールを選ぶようにしましょう。

学習の進捗をこまめにチェックしてくれたり、カウンセリングをしてくれるような体制があると安心です。
質疑応答の対応
次に質疑応答に関してですが、こちらは対応している時間帯を確認してください。
24時間対応してくれているといつでも質問できて安心です。対応時間が短い場合、なかなか質問の回答が返ってこなくて学習が進まない、つまずいている部分が解決しないなどがおこる可能性もあります。

講師からの回答のスピードが早いほうが安心して進めていけるでしょう。
費用が心配なら「学割」をチェック!
最後に学割が使えるかどうかですが、これは受講料が気になる方はチェックしておきたい点です。
学割を使えば通常よりもリーズナブルな価格で受講できるため、お金がないという学生も安心でしょう。

費用が心配って人は要チェックです!
大学生がプログラミングスクールへ通うメリット

なんで大学生でプログラミングを?って考えている人はチェックしてみてくださいね!
①学割でリーズナブルに受講できる
学割を使えばかなりリーズナブルな価格で受講できるので、社会人になってから学ぶよりも費用を抑えることができるのです。
もし社会人になってからプログラミングを学ぼうと思っているのなら、学生時代にスタートさせて損はしないでしょう。

プログラミングは、学ぶ内容が膨大なので社会人になってからよりも学生時代から進めておくほうが良いと言えます。
②将来に役立つ
現在様々な業界でエンジニアの人数が不足しています。
いち早くエンジニアを育てる必要があるということで国でも様々な取り組みを進めているため、学生時代にエンジニアの資格を取得しておけば企業への就職も有利になりやすいでしょう。
また、就職だけでなく副業やフリーランス、起業などエンジニアの資格があることで、将来の選択肢は広まっていきます。

時代に求められているスキルなので、早く学習しておくほうが得と言えます。
③学生時代から経験を積める
インターンで活躍できれば、そのまま就職できる可能性もあるでしょう。
それだけでなく、エンジニアとしてアルバイトすることもできます。学生時代に経験しておけば、就活でもアピールできますし、経験を活かしてどんどん成長していくことができます。

学生時代は、エンジニアとしての土台を固めるのに適した期間になるんですよ!
【徹底比較】大学生におすすめの「プログラミングスクール」はココ!【男子&女子学生に人気】
それぞれのスクールの特徴を簡単に紹介しますので、よりご自身に合うプログラミングスクールを見つけてください。

学割の有無やオンラインの可否、学べる言語や料金などをチェックして比較してみましょう!
TechAcademy(テックアカデミー)
コースの種類が多いため、学びたい内容をピンポイントで学習しやすくなっています。通過率10%という厳しい試験をクリアした現役のエンジニアが丁寧に指導してくれるので初めてでも安心です。
現場で使える技術を教えてもらうことができるため、すぐに活躍できる力が養えます。サポート体制も充実していて、週2回のマンツーマンメンタリングに15時から23時のチャットサポート、課題レビューは理解できるまで提出回数無制限などがあります。

満足度の高いカリキュラムと充実のサポート体制で、プログラミングの基礎から実践までしっかり身につきます。
- オンラインの可否:可
- 学割の有無:有
- 学べるプログラミング言語:HTML・CSS・JavaScript・Rubyなど
- 料金:①4週間:163,900円②8週間:196,900円③12週間:229,900円④16週間:262,900円
侍エンジニア塾
ゼロから新しいものを作り上げるという体験ができるので、現場で即戦力となれるスキルを身につけることができます。
講師は現役のエンジニアで、マンツーマンで指導してくれるプログラミングスクールです。挫折してしまうことがないようにしっかりとサポートしてくれる体制が整っていることから、挫折率は0.71%ととても低いです。
はじめてでも安心して進めることができるでしょう。
講師に質問できるだけでなく、専用のQ&Aサイトもあり他の生徒の質問も見ることができます。自分が知りたかった内容を他の生徒さんが質問してくれていることも多く役立ちます。
また、受講生同士の情報交換も積極的に行われることから、一人で学習しているのではなく仲間がいると実感しやすいです。

デビューコースやエキスパートコース、フリーランスコースなど様々なコースが用意されているので、自分に合うコースを見つけてみてください。学割も対応しています。
- オンラインの可否:可
- 学割の有無:有
- 学べるプログラミング言語:HTML・CSS・JavaScript・WordPressなど
- 料金:①4週間一括:64,600円②4週間分割:月2,692円③12週間一括:188,100円④12週間分割:月7,838円⑤24週間一括:283,100円⑥24週間分割:月11,796円
CodeCamp(コードキャンプ)
通過率17%という厳しい選考をクリアした現役エンジニアが採用されています。
レッスン毎に講師を選択できるシステムなので、より自分が分かりやすいと感じる先生を見つけることができるでしょう。
レッスンの予約はスマホから何時でも可能です。

質問の回数が制限されているため、無制限で質問できるオーダーメイドコースが人気です。
- オンラインの可否:可
- 学割の有無:無
- 学べるプログラミング言語:HTML・CSS・JavaScript・PHPなど
- 料金:1レッスン:5,500円~8,250円
RUNTEQ
オンラインコミュニティで自由に交流できます。
また、学習サポートは月2回オンラインの面談があるため、学習計画を立てるのが苦手な人も安心です。
他社よりも圧倒的に多い1,000時間というカリキュラムにより、現場で活躍できる力をしっかり身につけることができます。

スクール在学中にポートフォリオの作成もできます。
- オンラインの可否:可
- 学割の有無:無
- 学べるプログラミング言語:HTML・CSS・Ruby・Ruby on Railsなど
- 料金:WEBマスターコース:437,800円
GeekSalon
大学生しか通うことができないため、学割はありません。
週に1回メンターがゼミで直接解説してくれてとても分かりやすいと好評です。開発結果を企業や他の受講生の前で発表する機会も設けられていることから、プレゼンの練習にもなります。

講師も大学生ということで、会話もしやすく、サークルのような雰囲気で仲間と一緒に成長できる喜びを感じられるスクールです。
- オンラインの可否:可
- 学割の有無:無
- 学べるプログラミング言語:HTML・CSS・Ruby・Swift・Pythonなど
- 料金:都度確認
DMM WEB CAMP
未経験者が学習できるように、3000回以上改善を重ねたオリジナルのカリキュラムで学習を行っています。
チーム開発など実践的なスキルを養えるようになっていて現場で体験できる知識や技術を学べるのが特徴です。
一人で受講していると挫折者が多いとされているプログラミングですが、DMMWEBCAMPは挫折者が少ないです。学習計画を面談やカウンセリングで行ってくれるので、モチベーションも保たれやすくなりますし、質問回数は無制限なので、理解できるまでサポートしてくれます。
さらに、オンラインで24時間学習可能となっていることから、ライフスタイルに合わせて受講しやすい点も魅力でしょう。

質問時間は13時から22時と比較的長い時間質問できるため、学校が終わった後も受講しやすいです。
- オンラインの可否:可
- 学割の有無:有
- 学べるプログラミング言語:HTML,CSS,JavaScript,jQuery,Ruby,Ruby on Rails,Python, AWSなど
- 料金:①短期集中コース:690,800円②専門技術コース:910,800円③起業両立コース:889,350円
TECH CAMP(テックキャンプ)
講師は質の高いメンターのみとなっていて、丁寧にサポートしてくれます。
オンライン質問なら回数無制限となっているため、何回でも分からないことを質問しやすいです。
オンラインは、短期集中プランと夜間休日プランがありますので、ライフスタイルに合わせて受講しやすくなっている点も魅力です。
- オンラインの可否:有
- 学割の有無:無
- 学べるプログラミング言語:HTML・CSS・JavaScript・Rubyなど
- 料金:①短期集中コース:657,800円②夜間・休日スタイル:877,800円
まとめ
男子大学生&女子大生におすすめのプログラミングスクールをご紹介しました。
オンラインと通学を選べるスクールもありますが、大学生の場合自分のペースで進めていけるオンラインはおすすめです。さらに費用が心配なら学割もチェックしてみましょう。オンラインも受講料をさらに抑えることができますよ。
自分に合うプログラミングスクールを見つけてみてください。
コメント