これからの時代、必要とされるスキルを身につけるならIT系が必須と言われています。AIの進化に伴い、これからはITスキルのある人材がますます求められていきます。
お子様にITの技術を身につけさせたいと考える親御さんは多いでしょう。
そこで、この記事では、お子様向けのパソコン教室として人気が高い「ひよこFIA」についてご紹介します。

特徴や口コミの声もまとめていますので、参考にしてください。
目次
「ひよこFIA」って?ケーズデンキグループ?
出典:https://fia.hiyokopc.jp/
ケーズデンキグループのパソコン教室で、20年以上の歴史がある教室となっています。
ひよこFIAは、ひよこパソコン教室のお子様向け教室で、未来で活躍するお子様を育てることをコンセプトとして、パソコン学習を行っています。パソコン基本操作からプログラミングまでも対応しています。
単なるパソコン教室ではなく、未来を実現する力を身につけることが目的となっているので、将来役立つ力が身につけられます。
ひよこFIAに通うことで、問題発見解決力・コミュニケーション力・プレゼンテーション力・ITリテラシー・論理的思考力が養えます。

スキルを身につけるだけではないという点が、ひよこFIAの魅力です。
「ひよこFIA」のポイントや特徴は?
様々なコースが選べる
お子様の学びたいことに合わせてコースが選べるようになっています。また、年齢に合ったカリキュラムを選ぶことも可能です。ベーシックコースは、パソコンの基礎やタッチタイピング、officeアプリについてマスターできます。これは社会人になれば必ず必要となる知識なので、学んでおいて損はしないでしょう。そして今注目されているプログラミングの学習、クリエイティブなスキルを身につけることができるものづくりのコース、資格取得を目指せるコースなどがあります。プログラミングの学習は難しいとされていますが、ひよこFIAは、未経験者でも学習ができるようになっているので安心です。
無料体験がある
ひよこFIAは、無料体験コースを行っています。体験コースがあるので、はじめてパソコン教室を利用するという場合も安心です。まずは、試してからお子様に合うかどうか確認できます。
「ひよこFIA」の料金は?
クラス | 対象年齢 | 受講料/月 | 回数/年 |
---|---|---|---|
U12 | 小学4年から6年 | 16,500円 | 34回 |
U15 | 中学1年から3年 | 18,150円 | 34回 |
U18 | 高校1年から3年 | 19,800円 | 34回 |
- U12クラスでは、P検定 4級(Office系)、ジュニア・プログラミング検定 ブロンズ (3級)等の資格取得を目指せます。
- U15クラスでは、P検定 3級(Office系)、ジュニア・プログラミング検定 シルバー (2級)などが学べます。
- U18クラスでは、P検定 準2級(Office系)、ジュニア・プログラミング検定 ゴールド (1級)を学べます。
モノづくりコースの場合は、様々なものを作りながらパソコンのスキルも身につけられるようになっています。モノ作りが好きなお子様には、こちらのコースが最適です。

年齢別にクラス分けされていますが、対象年齢ではないクラスを受講できないわけではありませんので安心してください。
「ひよこFIA」のメリット・デメリット
メリット
メリットは、様々な場所に教室があり通いやすいことや、学びたいことに合わせてコースを選べること、子供向け教室なので、先生が丁寧に教えてくれることなどがあげられます。
初めて学ぶ内容でも安心です。

丁寧に指導してくれるという声は口コミでも沢山あがっていますので、ベテランの先生が多いと言えるでしょう。
デメリット
受講料が高いという点はデメリットです。
小学生のクラスでも月額16,500円かかるので、かなり高めです。

できるだけ費用を抑えてパソコン教室に通わせたいという場合は、向いていません。
「ひよこFIA」の感想や評価評判などの口コミは?良い?悪い?
悪い・マイナス評価の感想・声【悪い口コミ】
・受講料が高いです。プログラミング教室の受講料は高いとは思っていたのですが、子どもは他の習い事もさせたいので、これだけ費用がかかると厳しいかなと思いました。
出典:https://coeteco.jp/brand/hiyoko-pc/reviews
・もう少し体験授業の時間があったら良かったかなと思いました。子どもが興味を持つところまではいかなかったみたいです。
出典:https://coeteco.jp/brand/hiyoko-pc/reviews
・料金が高いです。子どもはやりたそうにしていたのですが、さすがにこの受講料は高い・・・と感じ断念しました。子どもは本当に通いたそうだったので残念です。良いカリキュラムなのかもしれませんが、子どもが通う習い事という点で、受講料をもう少し検討してもらいたいです。
出典:https://coeteco.jp/brand/hiyoko-pc/reviews
悪い口コミでは、受講料が高いという声が多くあがっていました。子どもさんが通う習い事は、月10,000円くらいを目安に考えられる親御さんが多いようです。

また、パソコン教室だけでなく、塾やダンス、水泳やピアノなど色々な習い事をさせたいと考える親御さんもいるでしょう。そのような場合、受講料が高いとなると、通わせるのを断念せざる得ません。
良い・プラス評価の感想・声【良い口コミ】
・プログラミングの体験を気軽にできるのが良いです。通う前に体験することで、教室があっているかどうかが分かりますし、子どもの興味も引き出せると思います。先生は自分で考えられる環境を提供されている感じですが、優しくみてくれていました。雰囲気は良いです。
出典:https://coeteco.jp/brand/hiyoko-pc#content_21
・一人ひとりが集中して学べるような環境が整っていると思います。電気屋さんの中にあるので、駐車場もあって車で送り迎えしやすいです。
出典:https://coeteco.jp/brand/hiyoko-pc#content_21
・マンツーマンのレッスンなので、ひとり一人の能力に合わせて学習を進めてくれて、子どもも学習しやすそうです。とても良い先生ばかりで、丁寧に指導してくれているのが分かりました。子どもも楽しそうに通っているので安心です。
出典:https://coeteco.jp/brand/hiyoko-pc#content_21
良い口コミでは、子どもが楽しそうにしているので安心、先生が丁寧に指導してくれているのが分かる、電気屋さんの中で駐車場もあり便利などの声があがっていました。
ひよこFIAは、ケーズデンキの店内に併設されている教室がほとんどなので、通いやすいという声は多いようです。

お子様が楽しく学習できているかどうかは大事なポイントなので、そういった声が多いと安心できますね。
「ひよこFIA」はどんな人におすすめ?
- お子様にパソコンスキルを学ばせたい人
- お子様の能力を引き出したい人
- お子様がプログラミングに興味を持っている
- 無料体験がある子供向け教室を探している
まとめ
ひよこFIAは、受講料が高いという点はデメリットですが、それ以外に関しては口コミで高評価されている子供向けパソコン教室です。
オンラインでは受講できないため、教室に通わなければいけませんが、ほとんどの店舗がケーズデンキ内にあるので通いやすいです。
まずは無料体験を受けて、どのようなカリキュラムなのか見てみるのがおすすめです。
コメント