通信教育というと、作ったものを送って添削してもらうスタイルをイメージしますが、通信講座のパソコンレッスンはどんなスタイルで学習を進めるのでしょうか?

今回は、通信講座のパソコンレッスンについて、そのレッスンスタイルや料金設定、人気があるおすすめの会社などをランキングで紹介します。
目次
【ランキング】通信講座でおすすめのパソコン会社(教室)【評価評判など口コミも紹介】安いのもあり!
このサイトでおすすめの通信教育でパソコンを学べる教室は次のとおりです。
教室名 | 料金 | サポート内容 | コース種類 | |
1位 | ヒューマンアカデミー | (通信講座とする場合はオンラインを選びます) ・受講タイプにより価格に差があり。エクセル基礎講座を例にすると税込み19690円~ | 通信講座として受講する場合はオンラインを選びます。(他、通学もあり) | OFFICE(Word、Excel、PowerPoint) プログラミング / DXエンジニア ITパスポート WEBデザイナー 動画クリエイター CAD・BIM |
2位 | PCHack | 税込み43780円のみ。有名どころではありませんが、価格だけで選ぶとココ。 入会金無し 月額費用無し 月謝無し | 1:直接質問できる電話サポート 2:基本がOKならメールサポート 3:すぐに回答できるチャットサポート | ・パソコンの基礎操作 ・OneDriveの使い方・入門講座 ・Outlookの使い方・入門講座 ・Wordの使い方・入門講座 ・Excelの使い方・入門講座 ・PowerPointの使い方・入門講座を自宅で学習できる完全オンラインの動画講座です。 |
3位 | EGラーニング | コースによって異なります ・フルセットEGコース:49,000円 ・Office2013 EGセットコース:29,000円 ・EGシングルコース:9,800円など | オンラインで学習データーを蓄積し、 メールの質問に迅速・的確に対応します | Word、Excel、PowerPoint、Access、 Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、HTML、 JAVA、MOS対策など |
4位 | 音速パソコン教室 | ・Excel/Word DVD講座 57,700円 ・Excel/Word DVD講座 33,600円 | 電話やメールによるサポートが 受けられます | Excel基礎、Excel応用、Word基礎、Word応用、 PowerPoint、Windowsの基礎操作、 ブラインドタッチ練習、電子メールの使い方、 Googleサービス徹底攻略、ブログの作り方 |
5位 | ユーキャン | ・パソコン入門:47,000円、月2,980円☓16回 ・プログラミング入門(小学生向け):一括払い28,000円、月2,880円☓10回 ・プログラミング・Web制作入門:一括払い64,000円、月10,740円×6回 | メールや郵便で質問ができます | 日商PC検定3級、パワーポイント(MOS対応)、 マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)、パソコン入門、 プログラミング入門、プログラミング・Web制作入門、 ITパスポート |
6位 | パソコンスクールISA | コースによって異なります ・Excel 基礎 (目安)3ヵ月:18,800円 ・Excel マスター(目安)5ヵ月:25,600円など | スクーリング制度もあります | Illustrator、Photoshop、InDesign、HTML5、 CSS3基礎、CSS3実践、JavaScript、PHPWeb、 Excel、Word、PowerPoint、Access、 MOS 試験対、MTAネットワーク、MTAセキュリティJava |
7位 | TACパソコンスクール | コースによって異なります ・自宅でマスター Office2019パック:40,000円(12ヶ月) ・自宅でマスター Word・Excel2016パック:31,000円(8ヶ月) ・事例で学ぶ情報セキュリティ:6,000円 | DVD通信講座とWEB通信講座があります | Word、Excel、Excel VBA、PowerPoint、 Excelで学ぶビジネス統計スペシャリスト、 ICTスキルアップコース、事例で学ぶ情報セキュリティ、IT最新動向、ネットワークの基礎、 セキュリティの基礎、Web通信講座、 デジタル時代におけるメールの書き方・使い方など |
8位 | JMAM | コースによって異なります ・やさしく学べるExcel入門コース:15,400 円 ・Word(得)テクニック70選+(プラス):14,300 円など | 学習修了後も、在籍期間内であれば質問ができます | Excel、Word、PowerPoint、Access、 ExcelVBA、ソーシャルメディア使いこなしコースなど |
9位 | ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」 | コースによって異なります ・初めてのオフィス2016講座:31,370円 ・Excel 2016講座:11,407円など 分割払いもあります | 受講中の質問はメール・FAX・郵便で対応しています | MOS、Word、Excel、PowerPoint、 初めてのオフィス、ITパスポート試験対策講座、 アドビオンライントレーニング、 初心者におすすめ プログラム用数学、 ゲームを作りながら学ぶ Unity基礎講座、Unityで学ぶ VR基礎講座、Photoshop CC2018、 グラフィックデザイナー CC、など |
9位 | 産業能率大学総合研究所プロカレッジ | コースによって異なります ・仕事サクサク!パソコン超速ワザ205:15,400円 ・仕事に差がつく!Excel時短テクニック:15,400円 ・Excel関数技あり:15,400円 など | 郵送、インターネットでリポートや質問を提出することができます | Excel、Word、Word・Excelパック、 PowerPoint、MOS試験対策 |
10位 | JTEX | ・Excel自由自在:15,400 円 ・具体例で学ぶExcel2010: 15,400 円 ・プレゼン資料作成自由自在:17,600 円 ・もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技: 15,400 円 ・具体例で学ぶExcel2016:15,400円 | 技能・技術系中心の講座を展開しています | Excel自由自在、具体例で学ぶExcel2010、 プレゼン資料作成自由自在、 もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技、具体例で学ぶExcel2016 |
11位 | 日本マンパワー | コースによって異なります ・よくわかるWord&Excel&PowerPoint2016マスターコース:13,200円(2ヶ月) ・Excelの達人2013攻略コース:15,840円(2ヶ月)など | Web添削も取り入れています | Excel、Word、PowerPoint |
ヒューマンアカデミー
出典:https://haa.athuman.com/
- 料金:⭐⭐⭐⭐⭐
- 習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
- サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
- 総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
就転職に役立つ資格の取得を目指すのもOK、パソコンを持ってなくて操作がぜんせん分からない人から、仕事で専門的に使う人まで幅広く対応しています。
通信講座としてオンラインで受講ができます。(全国対応)自宅にいながらパソコンを学びたい場合はオンラインが人気。

学生から高齢者まで通信講座としてパソコンを学んでいますよ!
コース(習得できるスキル)
- OFFICE(Word、Excel、PowerPoint)
- プログラミング / DXエンジニア
- ITパスポート
- WEBデザイナー
- 動画クリエイター
- CAD・BIM
料金プラン
例:エクセル基礎講座を例にすると19690円(税込)、1時間あたり1641円。
各講座の料金は変更が随時あるので「ヒューマンアカデミー公式サイト」で確認してください。
受講対象者
社会人向けですが、学生や趣味でパソコンを使いたいという高齢者の方などさまざまな年齢の方が受講しています。
レッスンスタイル
ここでは通信講座としてオンラインをおすすめしていますが、通学・オンラインのどちらでも受講が可能。
pc-hack(PCハック)
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
PCHack(パソコンハックまたはピーシーハック)講座は
- パソコンの基礎操作
- OneDriveの使い方・入門講座
- Outlookの使い方・入門講座
- Wordの使い方・入門講座
- Excelの使い方・入門講座
- PowerPointの使い方・入門講座
を完全自宅で学習できる完全オンラインの動画講座になります。
大手パソコン教室と料金を比較すると20万円近い差があります。
対面教室じゃなくて、自宅でオンラインや通信講座などで自分のペースでパソコンをゼロから習得したい!って人には絶大な人気があります。
初回費用以外の入会金、月額費用、月謝などは一切ありません。
ヒューマンアカデミー たのまな
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
たのまなは、ヒューマンアカデミーの通信講座です。
講座のカテゴリーは、ビジネス資格から動物・ペット、ネイル・ジェルネイルデコ、医療・調剤、趣味や語学までさまざまあって、Web・パソコンのカテゴリーは、WordやExcel、PowerPointなどOfficeの講座から、MOSやITパスポートといった資格習得講座、ゲームを作りながら学ぶUnity基礎講座など、 業界から求められる専門スキルまでを学ぶことができます。
教材は、講義DVDと副読本テキスト、トレーニングキットCD-ROMがセットになっていて、テキストを見ながらDVDの内容を一通り学習後、トレーニングキットCD-ROMに収録されている確認問題に挑戦し、学習内容の復習を行うスタイルで進めます。
受講中の質問や相談は、メール、FAX、郵便で受けることが可能で、HP上には「ヒューマンアカデミーコミュニティ」もあって、受講生同士コミュニケーションを図ることも可能です。
コース(習得できるスキル)
- MOS試験対策
- Word
- Excel
- PowerPoint
- 初めてのオフィス
- ITパスポート試験対策講座
- アドビオンライントレーニング
- 初心者におすすめ プログラム用数学
- ゲームを作りながら学ぶ Unity基礎講座
- Unityで学ぶ VR基礎講座
- Photoshop CC2018
- グラフィックデザイナー CCなど
料金プラン
コースによって異なります
・初めてのオフィス2016講座:31,370円
・Excel 2016講座:11,407円など
分割払いもあります
受講対象者
初心者から学生、社会人、主婦、シニアまでさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
講義DVDと副読本テキスト、トレーニングキットCD-ROMによって学習を進めます
ヒューマンアカデミー たのまなの評価評判などの口コミ
受講して4ヶ月です。Adobeのソフトウェアの基本が効率よく学べていると感じます。
Webデザイナーを目指していますが、まずは制作会社に絞らず、スキルが活かせる転職先を広く探しました。
今は某国立の機関で画像処理やWeb管理の仕事をしています。
講座を受けていなかったら今の転職先には行けなかったと思います。
ソフトウェアを使いこなせる人が少ない業界ほど重宝されると思います。
次のキャリアに繋げたいと思います。
この度、初めて通信学習を受けました。全てが初めてなので、不安が心にあります。
けど、分からないところがあれば気軽に聞けるシステムがあることを知り、少し気持ちが軽くなっています。
この学習を通して資格が取れるかは私次第ですが、頑張っていきたいと思います。
そして、機会のほどがありましたら、私の友人にも勧めてみたいとも思っています。
Word2016マスターコース、試験対策講座を続けて7ヶ月間受講し、1回で合格することができました。
日本語教師養成講座を受講する傍ら、基本的な操作を知り、wordで教案を作成することができるようになりました。
この講座の良いところは、自分のペースで時間を選び学習できることと、分からない事は複数の先生に聞けることです。
本当に有難うございました。
出典:口コミサイト「エキテン」
音速パソコン教室
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
音速パソコン教室は、Webで学べるマンツーマン型のパソコン教室です。
DVD教材を使って学ぶスタイルで、講師が解説するDVDを見ながら、手元のパソコンでマネして操作するだけでスキルの習得ができ、DVDレッスンなので「一時停止」や「巻き戻し」をしながら、ゆっくり受講することができます。
また、苦手な部分は繰り返し学習することも可能です。
自宅で学習ができるので、通学時間や予約を気にすることなく、自分のペースで進めることもできるので、決まったスケジュールで教室に通えない方、近くにパソコン教室がない方、家事で忙しい主婦など、さまざまな方におすすめです。
講師がいなくて不安…と思う人もいるようですが、音速パソコン教室は、Webで、経験豊富なベテラン講師にマンツーマンで指導を受けながら、電話やメールできめ細やかなサポートを受けることができるので、サポート面も安心して受講可能です。
また、料金は初期費用だけで、入会金や月謝が必要ないので、費用対効果が高いパソコン教室ともいえます。
コース(習得できるスキル)
- Word基礎
- Word応用
- Excel基礎
- Excel応用
- PowerPoint
- Windowsの基礎操作
- ブラインドタッチ練習
- 電子メールの使い方
- Googleサービス徹底攻略
- ブログの作り方
料金プラン
・初心者も安心・電話サポートコース:57,700円(※分割払OK 24回 月2,405円)
・中級者向け・メールサポートコース:33,600円※分割払OK 24回 月1,400円)
受講対象者
初心者はもちろん、資格を取りたい方、学生や社会人、趣味でパソコンを使いたいという高齢者の方などさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
DVD講座の教材とベテラン講師によるマンツーマンサポートによるレッスン。
音速パソコン教室の評価評判などの口コミ
内定先から入社式までにExcelの基本知識を覚えてくるように言われ、慌てて受講しました。
何から手を付けていいのかわかりませんでしたが、1日たったの60分程度で、その上たったの8日間でエクセルをマスターできました。
これで自信をもって4月から働くことができます。
動画で抵抗なく勉強でき、早く事務職に就けました。
質問にも、親切丁寧に、しかもスピーディーに回答してくださることに、とても感謝しています。
街のパソコン教室に通っていましたが、実地で効率よく作業できるノウハウではありませんでした。
音速パソコン教室を受講して、いろいろ便利な機能を教えていただき、ワードもエクセルもちょっとしたところで使えるなと感心することばかりです。
出典:口コミサイト「エキテン」
ユーキャン
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
ユーキャンは、「生涯学習」として通信教育ではよく知られている会社です。
資格習得から趣味などの講座まで全部で150以上の講座があり、パソコン関連の講座は、パソコン入門から、日商PC検定、MOSなどの資格習得、プログラミング講座などが用意されています。
テキストに沿って学習するスタイルで、学習内容についてわからないことが出てきたら、メールや郵便で質問することも可能です。
また、学習の節目に添削課題を送って講師のアドバイスを受けることで、学習の成果を確認することができます。
費用はコースによって異なりますが、一括払いと分割払いが可能です。
コース(習得できるスキル)
- 日商PC検定3級
- パワーポイント(MOS対応)
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
- パソコン入門
- プログラミング入門
- プログラミング・Web制作入門
- ITパスポート
料金プラン
・パソコン入門:47,000円、月2,980円☓16回
・プログラミング入門(小学生向け):一括払い28,000円、月2,880円☓10回
・プログラミング・Web制作入門:一括払い64,000円、月10,740円×6回
受講対象者
初心者はもちろん、資格を取りたい方、学生や社会人、趣味でパソコンを使いたいという高齢者の方などさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
テキストを見ながらレッスンをすすめるスタイルです
ユーキャンの評価評判などの口コミ
始めて良かったの一言です。始めるまでなかなか決心がつかず悩む事二か月、パソコン教室に通う方がいいかな?とか通信教育で果たして大丈夫かな?とか考え悩み迷いましたが、思い切ってユーキャンのパソコン入門講座を受講して、本当に良かったです。
毎日絶対にやらないといけないと言うわけではなく、自分のペースでやれると言うのが、一番良い勉強のやり方であるということ、始める前は不安でしたが、今では楽しくもうすぐ終了出来そうです。
御指導していただく先生方にも感謝しています。テキストもとてもわかりやすいので良かったです。
勇気を出して一歩踏み出したからこそ今があります。
時代の変化についていくために、パソコンを習い始めました。
自分の好きなことをやれるので、簡単に覚えられます
出典:口コミサイト「エキテン」
パソコンスクールISA
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
パソコンスクールISAは、通学型と通信教育の両方を行っているパソコン教室です。
通学コース、通信教育ともに、提供されているコースが多いのが特徴で、Word、Excel、PowerPoint、AccessといったOfficeの講座から、HTMLなどのWEB関連講座、Illustrator、PhotoshopといったDTP関連講座、WEBデザイン関連講座、資格習得関連講座まで、さまざまな目的を持った方に対応が可能です。
Movieとテキストを見ながら学習を進めるスタイルで、教材は通学制スクールで使用しているものと同じものを使っています。
Movieを見ながら操作を確認し、オリジナルテキストで復習、テキスト内の課題で習熟度を確認してから、次のLessonへ進みます。
また、通信だけでは不安な方を対象に、直接インストラクタから説明が受けられるスクーリング制度も用意されています。
コース(習得できるスキル)
- Illustrator
- Photoshop
- InDesign
- HTML5
- CSS3基礎
- CSS3実践
- JavaScript
- PHPWeb
- Excel
- Word
- PowerPoint
- Access
- MOS試験対策
- MTAネットワーク
- MTAセキュリティ
- Javaなど
料金プラン
コースによって異なります
・Excel 基礎(目安)3ヵ月:18,800円
・Excel マスター(目安)5ヵ月:25,600円など
受講対象者
資格を取りたい方が多く受講していますが、学生や社会人、シニアまでさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
MOVIEとテキストを見ながらレッスンをすすめるスタイルです
パソコンスクールISAの評価評判などの口コミ
パソコンスクールISA(通信講座)の口コミは見つかりませんでした
EGラーニング
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
EGラーニングは、全国で170以上の企業・大学・専門学校・高校で75,000人以上が受講した最新の通信動画講座です。
DVDの通信教育では 不可能だった受講者の学習進捗を把握し、EGラーニング・サポートセクションの講師がオンラインでマンツーマンでサポートするのが特徴です。
パソコン・タブレット・スマホで24時間学習が可能で、 質問はメール無制限、回数設定はありますが、オンラインで講師サポートも受けられます。
講座は、基礎学習からWebコンテンツ制作、データーベース設計、プログラム講座まで専門的なコースもあり、動画配信期間は最長で2年間もあるので、何度でも繰り返し復習が可能です。
コース(習得できるスキル)
- Word
- Excel
- PowerPoint
- Access
- Illustrator
- Photoshop
- Dreamweaver
- HTML
- JAVA
- MOS対策など
料金プラン
コースによって異なります
・フルセットEGコース:49,000円
・Office2013 EGセットコース:29,000円
・EGシングルコース:9,800円など
受講対象者
初心者から学生、社会人、主婦、シニアまでさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
教材をダウンロードし、WEB上でレッスンを進めるスタイルです
EGラーニングの評価評判などの口コミ
平日は仕事が忙しく、パソコン教室に行く暇もなかったので家で受講できる点に魅力を感じて申し込みました。
講座内容がよくまとまっていて、短期間で習得できたと思います。
パソコンとスマホ両方を使って学習すると抜群のスピードで理解出来たので忙しい身としては非常に助かりました。
「EGラーニング」を学習してからは、PowerPointの企画書作成が以前より見栄えよく効率的に作成できるようになり、いい評価を色々な方から頂くようになりました。
学習期間も2年間と長いので会社で操作方法を忘れた時でも簡単にスマホで「EGラーニング」を見て操作を思い出せるので大変助かってます。
Eラーニング学習はパソコン教室みたいに強制力がないから三日坊主を心配しましたが、実際受講してみると動画がアニメーション形式なのでスマホで通勤中も楽しく勉強できましたし、音声もすごく聞き取りやすくてどんどん頭の中に入ってくるので飽きることなく続けられました。
そしてわからない時に学習ソフトから質問するとすぐに返事があって助かりました。
リモートでの講師サポートもわかりやすくてついつい他の事も質問していました。
値段も安くて内容も深くて簡単にワードとエクセルが使えるようになりました。
出典:口コミサイト「エキテン」
TACパソコンスクール
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
TACパソコンスクールには、通学クラスと通信クラスの2つのレッスン形式があります。
通信クラスにも、DVD通信講座、Web通信講座、資料通信講座があり、コースによっては、3種類の中から自分に合ったレッスン方法を選ぶことができます。
DVD通信講座は、DVDの講義映像とテキストで学習、Web通信講座は、パソコン、タブレット、スマートフォンなどでも講義視聴が可能なマルチデバイスに対応していて、受講期間中であれば、講義は何度でも繰り返し視聴が可能です。
また、レベルチェックテストで習得したスキルを確認することができますし、メールで質問をすることもできます。
用意されているコースも、WordやExcelといった基本的なパソコンスキルの他、MOS試験対策コース、ICTスキルアップコース、CompTIAコース、Javaプログラミングコースなど専門的なスキルを習得することも可能です。
コース(習得できるスキル)
- Word
- Excel
- Excel VBA
- PowerPoint
- ICTスキルアップコース
- ICTリテラシーコース
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
- CompTIA
- Javaプログラミング
料金プラン
コースによって異なります
・自宅でマスター Office2019パック:40,000円(12ヶ月)
・自宅でマスター Word・Excel2016パック:31,000円(8ヶ月)
・事例で学ぶ情報セキュリティ:6,000円
など
受講対象者
初心者から資格習得を目指すかた、学生、社会人、主婦、シニアなどさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
DVDやWEB、またはテキストを使ってレッスンを進めるスタイルです
TACパソコンスクールの評価評判などの口コミ
TACパソコンスクール(通信コース)の口コミは見つかりませんでした
JMAM
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
JMAMは、のべ640万人が受講している通信教育です。
考える力を伸ばすといったビジネススキルコース、簿記や社会保険労務士といった資格習得コースの他、IT・パソコンのジャンルも用意されています。
IT・パソコンジャンルのコースは、「はじめて学ぶWord&Excel基本コース」といった基本的なスキルを学ぶコースから、「データの「見せ方」「読ませ方」テクニック」、「エクセル実践道場コース」、」「ソーシャルメディア使いこなしコース」といった実践に即したコースも用意されています。
教材はWeb閲覧できるので、通勤・通学時間での学習も可能ですし、学習中にわからないことがあった場合や疑問に思ったときは添削講師や教材開発陣が丁寧にサポートしてくれるので安心です。
コース(習得できるスキル)
- Excel
- Word
- PowerPoint
- Access
- ExcelVBA
- ソーシャルメディア使いこなしコースなど
料金プラン
コースによって異なります
・やさしく学べるExcel入門コース:15,400 円
・Word(得)テクニック70選+(プラス):14,300 円
など
受講対象者
学生、社会人、主婦、シニアなどさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
テキストまたは、テキスト+DVDでサンプルを見ながら学習し、課題の提出と添削結果で習得スキルを確認します
JMAMの評価評判などの口コミ
JMAMの口コミは見つかりませんでした
産業能率大学総合研究所プロカレッジ
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
産業能率大学総合研究所プロカレッジは、産業能率大学を母体とした学びの場を提供する組織です。
通信講座は、年間約20万人の受講実績があり、会社勤めの方の能力開発や企業・団体の研修プログラムとして利用されています。
「カリキュラムは通信講座の命」という考えのもと、専門講師による徹底した議論を重ねたうえで作られた教材が特徴で、ビデオ、CD-ROM、学習マンガ、ワークシート、問題集、実習キットなど、学習効果を高めるため、様々な学習メディアを活用しています。
PCスキルを習得するためのコースは、「時短シリーズ」「技ありシリーズ」「MOS試験対応」に分かれ、Excel、Word、PowerPointを学ぶことができます。
コース(習得できるスキル)
- Excel
- Word
- Word・Excelパック
- PowerPoint
- MOS試験対策
料金プラン
コースによって異なります
・仕事サクサク!パソコン超速ワザ205:15,400円
・仕事に差がつく!Excel時短テクニック:15,400円
・Excel関数技あり:15,400円
など
受講対象者
学生、社会人、主婦、シニアなどさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
テキストを見ながら学習していくスタイルです
産業能率大学総合研究所プロカレッジの評価評判などの口コミ
産業能率大学総合研究所プロカレッジの口コミは見つかりませんでした
JTEX
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
JTEXは、技能・技術系を中心に約200のコースを提供しいている通信教育の会社です。
40年以上の実績があり、PCスキル講座は、「Excel自由自在」「具体例で学ぶExcel2010」「プレゼン資料作成自由自在」など、ExcelやPowerPointを中心としたコースが用意されています。
教材はテキストとサンプルデータが入ったCD-ROMで構成されていて、テキストを見ながら学習を進め、単元ごとにレポートを提出します。

在籍期間内に疑問が生じた場合、質問券(2枚)を利用して講師に指導を求めることができますが、電話・メール・FAXでの質問はできません。
コース(習得できるスキル)
- Excel自由自在
- 具体例で学ぶExcel
- プレゼン資料作成自由自在
- もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技
- 具体例で学ぶExcelなど
料金プラン
・Excel自由自在:15,400 円
・具体例で学ぶExcel2010:15,400 円
・プレゼン資料作成自由自在:17,600 円
・もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技:15,400 円
・具体例で学ぶExcel2016:15,400円
受講対象者
主に社会人の方が受講しています。
レッスンスタイル
テキストを見ながら学習していくスタイルです
JTEXの評価評判などの口コミ
本屋でいろいろなPC本を買いましたが、どの本も内容に広がりはあるものの浅いため、実用的ではありませんでしたが、今回の内容は実用的で、基本的なことがわかりやすかったです。
知らなかった機能もだいぶわかりました。
今まで自己流だったので、いろんな機能が学べてよかった。
効率よくエクセルを活用できるようになったと思う。
テキストが非常に見やすかったです。
十分理解できました、有難うございます。
強いて言えば専用ホームページから動画で確認できるようにしたら理解度の向上につながるかと思います。
出典:口コミサイト「エキテン」
日本マンパワー
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐
日本マンパワーは、企業向けの教育・研修、キャリアコンサルタント養成、通信教育、人事コンサルティングなど、人材開発の総合機関として40年以上の実績のある会社です。
通信講座には、資格・検定講座、実務・スキル講座、趣味・教養講座のジャンルに分かれていて、PCスキルは、Excel、Word、PowerPointを学習することが可能です。
テキストを見ながら学習するスタイルで、1ヶ月に1回を目安として、各講座毎に添削課題が課せられています。
質問は質問票で回数制限なく受け付けていて、PCスキルコースは、全てのコースで、添削課題や質問票等の提出方法がWebとなるWeb添削が可能です。
コース(習得できるスキル)
- Excel
- Word
- PowerPoint
料金プラン
コースによって異なります
・よくわかるWord&Excel&PowerPoint2016マスターコース:13,200円(2ヶ月)
・Excelの達人2013攻略コース:15,840円(2ヶ月)など
受講対象者
学生、社会人、主婦、シニアなどさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
テキストを見ながら学習していくスタイルです
日本マンパワーの評価評判などの口コミ
通信講座ならおすすめの会社です。
教材レベルとネットワークの管理がしっかりしていて好感がもてます。
教材も添削もなかなか良く、教科書にそって系統的に勉強を進めるので学びやすいですよ。
出典:口コミサイト「エキテン」
通信講座のパソコン教室ってどんな感じ
ちらしなどでは見たことがあっても、通信教育でパソコンを勉強するのは馴染みがない方が多いのではないでしょうか。
私自身も通信教育といえば、簿記や医療事務など、テキストと問題集を使った勉強のイメージが強く、パソコンレッスンとは結びつきませんでした。
また、ネット上には「通信教育で本当にパソコンスキルは身につくの?と不安に思って、申込みを躊躇した」という声もあります。

そこで、実際に通信教育のパソコン講座はどうやって勉強するのか、その実態を確認していきます。
通信講座のパソコン講座はどうやって学習するの?違いは?
通信教育のパソコン講座の学習方法は、会社によって多少違いはありますが、簿記や医療事務など他の講座と同じように、基本的にはテキストを見ながら学習を進めます。
テキストを参考に自分で学習を進め、単元ごとに問題集に取り組み、場合によっては課題を作成して送付、講師に添削してもらいます。
学習の大きな柱は、テキストでの学習と問題集での演習で、それを何度も繰り返して実力をつけ、弱点を強化するのが、通信教育の特徴です。
また、会社によっては、テキストの他にDVDやネット上の動画を見ながら学習するスタイルもあります。

質問などはメールや郵便で受け付けているところが多いようです。
通学型との違い
通学型との大きな違いは、学校に通わなくていいこと以外に、自宅で、好きな時間に自分のペースで勉強ができることが挙げられます。
通学型の場合は、通学のための時間や費用もかかりますが、通信教育はその時間も学習に当てることができます。また、深夜でも早朝でも、自分がやりたいと思った時間に勉強することが可能です。
また、ほとんどの場合、テキストは最初に一式送られてくるので、自分がどんな内容を勉強するのか確認することができ、ペース配分を自分で考えることが可能です。
料金の点にも違いがあり、通学型は月謝制、チケット制、コース制などがありますが、通信教育の場合は、選んだコース料金を一括、もしくは分割で支払う方式がほとんどです。
パソコン教室の通信講座タイプの【メリットとデメリット】
通信教育でのパソコン教室の学習方法がわかったところで、そのメリットとデメリットをまとめてみましょう。
【メリット】
通信講座でのパソコン教室には次のようなメリットが考えられます
・学校に通う必要がない
・自宅での学習が可能
・深夜・早朝を問わずいつでも学習できる
・自分のペースで学習が可能
・料金が比較的安い
・何度でも確認、復習ができる
【デメリット】
通信講座でのパソコン教室で考えられるデメリットは次のとおりです
・質問などの回答に時間がかかり、サポートに不安がある
・コースが限られている場合がある
・パソコンを自分で用意するなど勉強できる環境を自分で用意する必要がある
・自分のペースで勉強できる反面、自己管理が必要、モチベーションを保つのが大変
こんな人にはパソコン通信講座がおすすめ
通信講座のメリットは、学校に通わず自宅で好きな時間に勉強できることです。
ですから、家事や仕事で忙しくてパソコンスクールに通う時間が取れない方におすすめです。

また、サポートはメールや郵便で行われるので、人とあまり関わりを持ちたくない方も、通学型より通信教育の方が自分のペースで学習を進められるかもしれません。
逆にこんな人は通学型のパソコン教室の方がいい?
また、申込み時はやる気満々だったとしても、一人での学習でそのモチベーションを保ち続けるのは大変なことです。
一人でコツコツ勉強するのが苦手な人、わからないことは誰かに聞いてすぐに解決したい人、自宅では集中して勉強できない人などは、通信教育よりも通学型が向いていると言えるでしょう。
まとめ
2025年(令和7年)版のおすすめのパソコン教室通信講座をランキングで紹介しました。内容が充実している通信講座や価格が安い通信講座もたくさんあります。
パソコン講座ではありませんが、私は通信教育で勉強しようとして何度も挫折した経験があります。
申し込みをする時はやる気に満ちあふれているのですが、教材が一式送られてくると、その分量の多さに気持ちが萎えてしまったり、課題の送付が遅れがちになって、途中でイヤになってしまったり・・・
結局、意志の弱さが挫折の原因でした。
今から思えば、1日に15分でも30分でも、決まった時間を通信講座の勉強に当てていれば、最後までやりきれたような気がします。
通信教育の良さは、忙しい人でも時間をやりくりすれば、スキルを習得できることです。向き不向きはあるかもしれませんが、このサイトの情報を参考に自分に合う通信講座のパソコン教室を選んでみてください。価格が安いのもありますので価格にこだわる人にも通信講座はおすすめ。
コメント