【2025年】シニア・高齢者に人気おすすめのパソコン教室【格安や評価評判口コミも紹介】

テーマ別 おすすめパソコン教室
リタイア後の趣味のひとつとして、パソコンを学ぶシニア・高齢者の方も増えています。

パソコンで水彩画を描いたり、年賀状を作ったり、デジカメで撮影した写真でアルバムを作るなど、パソコンでできることは数多くあります。

ただ、その分、パソコン教室によって教えている内容が異なるのも事実です。

シニアの方が学ぶには、そのレッスンスタイルやレッスンのスピードも重要になってきます。

マスター
マスター

今回は、シニアの方が楽しくパソコンスキルを習得するためのパソコン教室選びのポイントやおすすめの教室を紹介しましょう。

当情報は2025年(令和7年)最新の情報に更新しています。

 

  1. シニア・高齢者向けのパソコン教室の人気おすすめはココ!超初心者でも安心!【評価評判などの口コミも紹介】安いのもあり!
    1. Winスクール
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
      4. レッスンスタイル
    2. パソコン教室アビバ
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
    3. パソコン市民講座
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
      4. レッスンスタイル
      5. 教室の場所
      6. パソコン市民講座(シニア特別クラス)の評価評判などの口コミ
    4. ソフトキャンパス
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
      4. レッスンスタイル
      5. 教室の場所
      6. ソフトキャンパス(シニア向け教室)の評価評判などの口コミ
    5. キュリオステーション
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
      4. レッスンスタイル
      5. 教室の場所
      6. キュリオステーションの評価評判などの口コミ
    6. ゆうゆうパソコン教室
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
      4. レッスンスタイル
      5. 教室の場所
      6. ゆうゆうパソコン教室の評価評判などの口コミ
    7. 富士通オープンカレッジ
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
      4. レッスンスタイル
      5. 教室の場所
      6. 富士通オープンカレッジの評価評判などの口コミ
    8. パソコン教室わかるとできる
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
      4. レッスンスタイル
      5. 教室の場所
      6. パソコン教室わかるとできるの評価評判などの口コミ
    9. D.station
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
      4. レッスンスタイル
      5. 教室の場所
      6. D.stationの口コミの評価評判などの口コミ
    10. ハロー!パソコン教室
      1. コース(習得できるスキル)
      2. 料金プラン
      3. 受講対象者
      4. レッスンスタイル
      5. 教室の場所
      6. ハロー!パソコン教室の評価評判などの口コミ
  2. シニア・高齢者向けの講座にはどんなコースがある?
  3. シニア・高齢者向けのパソコン教室の選び方とは?
    1. 基本をちゃんと教えてくれるか
    2. シニア・高齢者向けのコースが充実しているか
    3. レッスン方法が自分に合っているか
    4. 講師が親しみやすいか、教室の雰囲気が明るいか
    5. 無理なく通えるか
    6. 納得できる料金か
  4. シニア・高齢者には実はweb講座がおすすめな理由【パソコン教室】
  5. まとめ

シニア・高齢者向けのパソコン教室の人気おすすめはココ!超初心者でも安心!【評価評判などの口コミも紹介】安いのもあり!

高齢者・シニアの人達

 

おすすめのシニア向けのパソコン教室は次のとおりです。
マスター
マスター

実際に利用した人の感想や声、評価評判などの口コミが良好なものを人気おすすめとして紹介しています。価格が安いのもありますよ。

教室名料金サポート内容コース種類
【Winスクール】 ・入学金:9,000円

・受講料:コースによって異なります

パソコンの基本操作から、WordとExcelの基礎までをじっくり時間をかけて学びます。初心者やシニアに人気コースあり。Excel、Word、PowerPoint、
Access、MOS資格対策、マクロ&VBA他、専門的なプログラム系もあり
【パソコン教室アビバ】・入会金は無料キャンペーンあり

・受講料:コースによって異なります

・シニアに人気の短期集中のバリューパックの場合は11回で34800円

バリューパックは入学金不要MOS講座(バリューパック)

Excel、Word、PowerPoint、Access、
VBA(Excel)、Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、
Webデザイン講座デザインで差をつけるドキュメント作成講座、
Javaプログラミング、PHP、
Androidアプリ開発、AutoCAD、Jw_cad、
Officeソフトで学ぶクリエイティブ基本、
ペイント、HTMLベーシック、
Webサーバーベーシック、
OS(Windows)/インターネット・メール、
タイピング、パソコン知識、ビジネス活用・実践、
伝わる提案書(PowerPoint)、
データ分析(Excel)、FileMaker(データベース)

ハロー!パソコン教室・1レッスン 60分 1,200円~ MOS対策は1,500円

※前月末までの事前予約制。予約した回数分の受講料を予約の際に月謝として支払う月謝制。

ひとりひとりに合わせた
カウンセリングがあります
Excel講座、Word講座、PowerPoint講座、
Access講座、MOS対策講座、Windows10講座、
Windows8講座、Windows7講座、
タイピング講座、iPad講座、iPhone講座、
Android講座、デジカメ講座、水彩講座、
ペイント講座、年賀状講座、
ホームページ作成講座、WordPress講座、
ブログ作成講座、Twitter超入門講座
パソコン市民講座・入会金:1,000円

・1時間あたり1,500円(税別)1回2時間・週2日の受講ペースが標準)

・月会費 2,204円 / 月(税別)(毎月)、

・テキスト教材費が必要です。

・月会費 2,204円 / 月(税別)(毎月)、

・テキスト教材費が必要です。

自宅でも映像教材を視聴できる

「映像配信サービス」を導入しています

満足するまで何度まで通えます

Word講座、Excel講座、PowerPoint講座、
Outlookメール講座、ビジネスワード実践講座、
ビジネスエクセル実践講座、
ビジネスパワーポイント実践講座、
MOSワード資格取得講座、MOSエクセル資格取得講座、
Windows10/8.1基礎講座、タッチタイピング習得、
デジタル基礎知識講座、子ども向けパソコン講座、
インターネット講座、デジタル写真マスター講座、
ワードで作ろう、年賀状講座(筆ぐるめ)、
iPad講座、iPhone講座、LINE講座
ソフトキャンパスコースによって異なります

・Excel初級:22,680円

・MOS1科目:58,320円

・Illustrator基礎:56,700円

資格取得だけでなく

就職のサポートまでしています

Word、Excel、CAD、ホームページ制作、
DTP、ネットワーク、プログラム、
シニア向けコース、ロボットプログラム講座
キュリオステーション料金=月謝+コース料金

【月謝】

・1日1時間 月謝3,000円

・1日2時間 月謝5,000円

・1日3時間 月謝7,000円

短期集中コース 最長1日8時間 料金は要確認

※すべて回数制限なし

【コース料金】

・パソコン入門 20,000円

・パソコン活用 20,000円

・Word基礎・活用 各20,000円

・Excel基礎・活用 各20,000円

・Word応用 30,000円

・Excel応用 30,000円

・ホームページ作成  30,000円/50,000円

オリジナルのカリキュラムで

レッスンを進めます

Windows入門、Word基礎、Excel基礎、
Word活用・応用、Excel活用・応用、PowerPoint、
インターネット&メール、スマホ・タブレット、
デジカメ・画像編集、フォトアルバム、ムービー、
音楽CD、グッズ作成、ネットショッピング、
ネット予約、ブログ・ツイッター、年賀状、
筆ぐるめ、アート、Word資格対策、
Excel資格対策、Powerpoint資格対策、
資格対策レッスン、模擬テスト、直前対策、
HTMLレッスン、ホームページビルダーコース、
デザインレッスン、サーバー設定・SEO対策レッスン、
ロボットプログラミング教室
ゆうゆうパソコン教室・入会金:5,500円

・教室維持費:750円

・ゆっくりコース(月4回): 5,300円

・ 標準コース(月8回):8,500円

・じっくりコース(月12回):12,000円

親切丁寧な説明と

わかりやすいオリジナルテキストが特徴です

パソコン入門、ワード、エクセル、
やさしくマスターワードで作るイラスト、
インターネット&電子メール、
年賀状作成講座、デジタルカメラ入門、
水彩、ミニ講座など
富士通オープンカレッジ教室によって異なります初回から最終回まで担任講師が授業を担当、

それぞれの進捗度を見ながらサポートします

初心者・基礎コース、
パソコン・スマホ・カメラ活用コース
など
パソコン教室わかるとできる・入会金:1,000円

・1時間あたり1,700円

インストラクターのサポートがありますWord、Excel、PowerPoint、ビジネス活用講座、
スマホ・タブレット、MOS試験対策講座、
スマホ・タブレット講座、インターネット講座、
おたのしみ講座(カメラ・イラスト)
D.station・パソコン入門コース:20,000円

・パソコン一般コース:40,000円

・パソコン活用Aコース:50,000円

・パソコン活用Bコース:60,000円 (税込55,000円)

・ホームページコース:35,000円~

・資格コース:50,000円

・ビジネス活用コース:60,000円

満足するまで何度まで通えますパソコン入門コース、パソコン一般コース、
パソコン活用Aコース、パソコン活用Bコース、
ホームページコース、資格コース、ビジネス活用コース
ハロー!パソコン教室・1レッスン 60分 1,200円~ MOS対策は1,500円

※前月末までの事前予約制。予約した回数分の受講料を

予約の際に月謝として支払う月謝制。

ひとりひとりに合わせた

カウンセリングがあります

パソコン基礎講座、Windows10講座、
Windows8講座、Windows7講座、
タイピング講座、
Excel講座、Word講座、PowerPoint講座、
Access講座、MOS対策講座、iPad講座、
Phone講座、
Android講座、デジカメ講座、水彩講座、
ペイント講座、年賀状講座、
ホームページ作成講座、WordPress講座、
ブログ作成講座、Twitter超入門講座

Winスクール

料金:⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐

Winスクールは、京都に本社があるピーシーアシスト株式会社が運営するパソコン教室です。

スクール数は全国に50箇所以上。

特徴は、講座数の多さで、初心者、高齢者向けのWord、Excelといったオフィスソフトだけでなく、CADやグラフィックデザイン、プログラミングなどの講座もあって講座数は200以上

パソコンの基礎から、デザイン、プログラミングなどまで、やりたい内容が必ず見つかるパソコン教室です。

資格取得にも力を入れていて、パソコン資格一発合格率99%。個人向けのレッスンだけでなく、企業研修も行っています。

レッスンは、一人ひとりに合わせた個人レッスンで、インストラクター講師一人につき平均3名(最大5名まで)の少人数です。シニア、高齢者でも質問もしやすく、わからないことがすぐに解決、自分のペースで学習を進めることができます。

コース(習得できるスキル)

  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • Access
  • MOS資格対策
  • マクロ&VBA
  • AutoCAD(機械)
  • AutoCAD(建築)
  • CATIA
  • Jw_cad
  • SolidWorks
  • Vectorworks
  • NX
  • Revit
  • CAD利用技術者試験対策
  • 建築CAD検定対策
  • Photoshop CC
  • Illustrator CC
  • HTML5 & CSS3
  • JavaScript & jQuery
  • PHPプログラミング
  • データベース
  • WordPress
  • WEBマーケティング
  • デザイン制作実習
  • 資格対策
  • Illustrator CC
  • Photoshop CC
  • InDesign CC
  • デザイン制作実習
  • After Effects
  • Premiere Pro
  • Java
  • C言語
  • WEBシステム開発
  • 組込みシステム開発
  • CCNA資格対策
  • Linuxサーバー構築
  • AI(人工知能)
  • Python
  • IoTシステム開発
  • Node.js
  • クラウドシステム構築
  • スマホアプリ開発

料金プラン

・入学金:9,000円

・受講料:コースによって異なります

【料金のめやす】

※EXCEL講座
受講料150分☓8回 20時間2ヶ月:60,000円

受講対象者

学生から社会人、シニアの方まで受講可能です。最近ではシニア(高齢者)の受講が増えています。

レッスンスタイル

講師一人につき平均3名(最大5名まで)の少人数による「個人レッスン」です。

パソコン教室アビバ

アビバ

料金:⭐⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐

パソコン教室アビバは、全国に直営教室を50箇所以上展開しているパソコン教室です。

ほとんどの教室の場所はアクセスがよく、提供されているコースの多さも特徴です。

WordやExcelといった基本的なパソコン操作の講座からプログラマーやエンジニア、Illustrator・Photoshop講座、Java講座、CAD講座まであります。

シニア・高齢者に人気なのは2週間の短期集中のバリューパック。

マスター
マスター

ExcelメインのMOS講座やWord、PowerPoint、accessなども学べます。

コース(習得できるスキル)

  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • Access
  • VBA(Excel)
  • Photoshop
  • Illustrator
  • Dreamweaver
  • Webデザイン講座デザインで差をつけるドキュメント作成講座
  • Javaプログラミング
  • PHP
  • Androidアプリ開発
  • AutoCAD
  • Jw_cad
  • Officeソフトで学ぶクリエイティブ基本
  • ペイント
  • HTMLベーシック
  • Webサーバーベーシック
  • OS(Windows)/インターネット・メール
  • タイピング
  • パソコン知識
  • ビジネス活用・実践
  • 伝わる提案書(PowerPoint)
  • データ分析(Excel)
  • FileMaker(データベース)

料金プラン

・入会金:22,000円(無料キャンペーンあり)

・受講料:コースによって異なります(非公開)

また、シニアに人気のバリューパックの場合は税込み34800円と格安です。1回90分に換算すると税込み3164円になります。

受講対象者

様々な方に対応可能ですが、規模が大きくマニュアルがしっかりとしている為にシニア、高齢者の支持がとても高いです。

パソコン市民講座

◯〇〇料金:⭐⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐

パソコン市民講座は、独自の学習プログラムを開発しているパソコン教室です。

全国に120箇所の教室があり、経験豊かなインストラクターが独自のテキストでレッスンを行っています。

シニア特別クラスも開講していて、教室で丁寧に教えてもらえるのか、他の方に迷惑をかけないか、そんな不安をもっている方にはおすすめです。

レッスンの進め方は、ベテランインストラクターとじっくり相談して決め、インストラクター全員が、ひとりひとりのカルテでしっかりサポートするので、パソコン初心者のシニアの方も安心して受講できます。

また、教室での楽しいイベントで、会員同士の交流も楽しめます。

その他のコースは、WordやExcelなどの基本的なOffice講座だけでなく、就職のために資格を取得した人のための講座、タブレット、スマートフォン講座など全部で800ほどあるので、さまざまな目的・年代の方に対応可能です。

コース(習得できるスキル)

  • Word(ワード)講座
  • Excel(エクセル)講座
  • PowerPoint(パワーポイント)講座
  • Outlook(アウトルック)メール講座
  • ビジネスワード実践講座
  • ビジネスエクセル実践講座
  • ビジネスパワーポイント実践講座
  • MOSワード資格取得講座
  • MOSエクセル資格取得講座
  • Windows10/8.1基礎講座
  • タッチタイピング習得
  • デジタル基礎知識講座
  • 子ども向けパソコン講座
  • インターネット講座
  • デジタル写真マスター講座
  • ワードで作ろう
  • 年賀状講座(筆ぐるめ)
  • iPad講座
  • iPhone講座
  • LINE講座

料金プラン

・1時間あたり1,500円(税別)1回2時間・週2日の受講ペースが標準

・その他費用:入会金1,000円(初回のみ)、月会費 2,204円 / 月(税別)(毎月)、テキスト教材費が必要です。

受講対象者

学生から社会人、主婦、高齢者までさまざまな年齢の方が受講しています

レッスンスタイル

映像教材を使った「個別学習」です。

自宅でも無料配信の映像をみることができ、インストラクターのサポートもあります。

教室の場所

全国に120箇所教室があります

パソコン市民講座(シニア特別クラス)の評価評判などの口コミ

教室に通って、いろんなことを教えてもらえることの喜び。

自分で出来た時のうれしさ。教室で学べることがとてもうれしいです。

先生方も親切で何度聞いても教えてもらえることが出来てすごく良いと思いました。

パソコンは習えば習うほど、奥が深いお宝もの。今では税金の申告や病気の検索。

旅行に行けば写真も編集でき、パソコンはなんと楽しい機械。

今ではiPadも利用して、毎日ゲームも楽しめます。

なかなか覚えられませんが、この先も元気に教室を続けていきたいです。

今までパソコンは難しいと思っていました。

しかし入力練習として毎日一行日記を付けることにより、自分の予定を管理しながら、操作に慣れていきました。

何か一つ出来る様になると楽しくなってきて他にも色々覚えたいと思う様になりました。

教室イベントに参加すれば、色々な世代の方とも出会いがあり、会話も楽しみながらパソコンの新しい知識を得る事が出来るので、あっという間に時間が過ぎていきます!

iPadで入会しましたが、今はパソコンも新しく購入し、Win10をしています。

終目標はエクセルでの家賃管理。

インストラクターの皆さんが優しく親切に教えて下さるので本当に良かったです。

出典:口コミサイト「エキテン」

パソコン市民講座の申込みはこちら

ソフトキャンパス

料金:⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐

ソフトキャンパスは、開校から24年の実績があり、資格習得に強いパソコン教室として知られていますが、シニア専門のパソコン教室も開催しています。

シニア教室のレッスンは「個別指導」で、一人一人、自分の勉強したい部分をテキストを見ながら進めていき、質問があるときに講師に聞くタイプの講座形式です。

個別指導なので、自分の学びたい部分、興味のある部分、趣味のことなど、覚えたいところをピンポイントで覚えることが可能です。

講座内容は、電源の入れ方・切り方といった入門の部分から、Excelといった表計算ソフトを使用しての計算、Wordなどの文書作成ソフトで町内会のチラシ作成や年賀状作成、インターネットの効率的な使い方、メールの設定から使用方法まで、個人個人で覚えたいことをしっかり確認してから講座を提案しています。

シニアコース以外は、WordやExcelの他、CADなど専門的なスキルを学ぶことが可能です。

コース(習得できるスキル)

  • シニア向けコース
  • Word
  • Excel
  • CAD
  • ホームページ制作
  • DTP
  • ネットワーク
  • プログラム
  • ロボットプログラム講座

料金プラン

シニア向けコースは月謝制です(詳細はお問い合わせください)

コース別料金

・Excel初級:22,680円

・MOS1科目:58,320円

・Illustrator基礎:56,700円

受講対象者

資格取得を目的にした学生や社会人が多く通っていますが、シニア向け、キッズまでさまざまな年齢の方が受講しています。

レッスンスタイル

シニア向けコースは個別レッスンです。

教室の場所

【新宿校】東京都渋谷区代々木2-13-5 KT新宿ビル10階

【横浜校】神奈川県横浜市西区北幸1-5-10 東京建物横浜ビル6F

【仙台校】仙台市青葉区一番町3-6-1 一番町平和ビル4階

【弘前校】弘前市大字土手町38番地 したどてスカイパークビル2F

【青森校】青森市緑3-9-2 サンロード青森3F

ソフトキャンパス(シニア向け教室)の評価評判などの口コミ

町内会のチラシを作成するのに、自分の子供や出来る人に頼りきりでした。ソフトキャンパスのシニア教室に通って文書の作成方法を一から学んで、今では自分で構図を考えて作成することができるようになりました。

町内会のイベントで撮った写真を文書に入れたり、ひな型を保存しておくことで文章を入れ替えるだけでチラシを簡単に作れるので、作成時間が短縮できたこともおおきな成果です。あきらめずに、自分のペースで進められるので通いやすいのがポイントでした。

パソコンは電源を入れる・切る方法がわからない状態から受講を開始しました。

家族が遠く離れているので、孫の顔もなかなか気軽に見ることができなく、何かいい方法はないものかと考えていたところ、インターネットでビデオ通話ができるということを知りました。

パソコンを使ったことが全くなかったので、パソコン教室に通ってわからない部分はしっかり吸収しようと考えて受講を決意。

今では、メールでの写真のやり取りや当初の目標であるビデオ通話なども習得できました!孫世代の今の流行や動向なども、インターネットのサイト検索を活用して調べてプレゼントを考えたり、仕事を引退して趣味らしい趣味もなかったので、こういったことができるということをしり、毎日元気にアクティブに動けているというのがとてもうれしいです。

習い事は子供だけのものではないのですね!

出典:口コミサイト「エキテン」

ソフトキャンパスの申込みはこちら

キュリオステーション

料金:⭐⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐

キュリオステーションは、フランチャイズ形式のパソコンスクールで、全国に50箇所以上、ハワイにも教室があります

主に初心者とシニアに対応していて、パソコンの基本操作やグッズ作成など趣味の講座が人気ですが、資格取得やロボットプログラミング教室などもあるので、子供から大人まで、さまざまな年齢の人が受講しています

フランチャイズ形式なので、教室ごとに開講されているコースは多少ことなりますが、教室によっては、高齢者向け教室、シニアいきいき教室などを開講していて、写真整理、案内文作成、
確定申告、年賀状作成、お孫さんとテレビ電話、インターネットショッピング、青春時代の音楽を聴ける、スマートフォンの使い方、タブレットの使い方などを学ぶことができます。

また、キュリオステーションの大きな特徴は、専門用語を使わないこと、初心者の気持ちがわかること、パソコンを覚える為の準備が不要であることの3つ。

シニアの方にも優しいパソコン教室です。

コース(習得できるスキル)

  • Windows入門
  • Word(ワード)基礎
  • Excel(エクセル)基礎
  • Word(ワード)活用・応用
  • Excel(エクセル)活用・応用
  • PowerPoint(パワーポイント)
  • インターネット&メール
  • スマホ・タブレット
  • デジカメ・画像編集
  • フォトアルバム
  • ムービー
  • 音楽CD
  • グッズ作成
  • ネットショッピング
  • ネット予約
  • ブログ・ツイッター
  • 年賀状、筆ぐるめ
  • アート
  • Word(ワード)資格対策
  • Excel(エクセル)資格対策
  • Powerpoint(パワーポイント)資格対策
  • 資格対策レッスン
  • 模擬テスト
  • 直前対策
  • HTMLレッスン
  • ホームページビルダーコース
  • デザインレッスン
  • サーバー設定・SEO対策レッスン
  • ロボットプログラミング教室

料金プラン

料金は 月謝+コース料金で決まります

【月謝】

  • 1日1時間:月謝3,000円
  • 1日2時間:月謝5,000円
  • 1日3時間:月謝7,000円
  • 短期集中コース:最長1日8時間 料金は要確認

※すべて回数制限なし

【コース料金】

  • パソコン入門・パソコン活用:各20,000円
  • Word基礎・Word活用:各20,000円
  • Excel基礎・Excel活用:各20,000円
  • PowerPoint基礎・PowerPoint活用:各20,000円
  • Word応用・Excel応用:各30,000円
  • MOS Wordスペシャリス・MOS Excelスペシャリスト・MOS PowerPointスペシャリスト試験対策:各30,000円
  • MOS Wordエキスパート・MOS Excelエキスパート試験対策:各40,000円
  • ホームページ作成:簡単テンプレートコース 30,000円/HTML+ホームページビルダーコース 50,000円

受講対象者

初心者から経験者、子供から大人、学生から社会人、シニアまで、さまざまな年齢の方が受講しています

レッスンスタイル

個別指導

基本的には6~7名の生徒にインストラクター1名です。

教室の場所

全国に50箇所以上教室があります

キュリオステーションの評価評判などの口コミ

パソコンは難しいものと思っていたのでパソコン嫌いでしたが、講師の方の説明の仕方がとても丁寧でわかりやすく、継続して楽しく受講できます。

わからない作業や言葉などもその場ですぐにわかりやすく教えてもらえ、自分がしっかりと理解するまで何度も教えてもらえるので、とても満足しています。

また、丁寧な対応の中にフレンドリーな雰囲気があるのでどんなことでも質問しやすく、緊張感なく受講することができます。

フリーレッスンだったので、自分の都合で受講できるので、無理なく継続して受講することができます。

先生が、細かくかみ砕いて説明して下さるので、安心して質問できます。

基本的には、テキストに沿って学習を進めていくのですが、問題の意味が解りづらい時や、回答の説明を読んでも理解できない時なども優しく丁寧に説明してくださいます。

テキストの学習が一章終わるごとに、ドリルや先生が独自に準備して下さった課題を解いて、章末問題に移るという流れですが、課題が、実務向けに用意されているそうで、デスクワークを目指すのなら、活かせると思います。

アットホームな雰囲気で初心者でも通いやすく、在籍している講師陣もとても親切でフレンドリーでした。

店舗の5分圏内に駅があり、店舗の横には3台分の駐車場(乗用車)、自転車、バイクを止められるスペースがあります。僕は全くの初心者で通い始めたのですが、分かりやすい教材が用意されていてさらに生徒が少なめの時はほとんど付きっきりで丁寧に教えてくれました。

予約の仕方はWEBから出来、スマートフォンでも予約が出来たので便利でした。

出典:PCスクールナビ

キュリオステーションの申込みはこちら

ゆうゆうパソコン教室

料金:⭐⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐

ゆうゆパソコン教室は、初心者とシニアに対応したパソコン教室です。

親切丁寧な説明とわかりやすいオリジナルテキストでレッスンをするのが特徴で、テキストはひとりでも進めることができるので、自宅でも復習が可能です。

また、テキストに沿って作られた豊富な課題を作成していくことで、実務につながるような実力を身につけることが可能です。

生徒さんの半数が60歳以上で、それぞれの目的や経験に応じて学ぶことができるので、コースの数は多くありませんが、基本的なスキルを楽しみながらしっかり習得することができます

コース(習得できるスキル)

  • パソコン入門
  • ワード
  • エクセル
  • やさしくマスターワードで作るイラスト
  • インターネット&電子メール
  • 年賀状作成講座
  • デジタルカメラ入門
  • 水彩
  • ミニ講座など

料金プラン

・入会金:5,500円

・教室維持費:750円

・ゆっくりコース(月4回): 5,300円

・ 標準コース(月8回):8,500円

・じっくりコース(月12回):12,000円

受講対象者

初心者とシニア向けの教室です。

レッスンスタイル

テキストをつかった個別学習です

教室の場所

全国に23箇所教室があります

ゆうゆうパソコン教室の評価評判などの口コミ

分からないところも、丁寧に調べながら教えてくれました。

ついでに簡単なショートカットの方法などを教えてくれました。

パワーポイントを使ったいろんな練習問題も用意してくださり、良い練習になりました。急な用事でキャンセルになっても対応してもらえました。

日にちも好きな時間や日にちを選べるので、通いやすいです。

とにかく優しく親切な先生です。

先生たちは私より年上の方ばかりでしたが、パソコンに詳しいのだなーと思いました。

パソコンサポート付きの教室が良い点です。

サポートは相談電話・パソコンの修理・購入など対応してくれるそうです。

初心者にはとても安心できるサービスです。

月謝も他と比べると良心的です。

ちょっと駅から距離があるのが残念です。

出典:PCスクールナビ/エキテン

ゆうゆうパソコン教室の申込みはこちら

富士通オープンカレッジ

料金:⭐⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐

富士通オープンカレッジは、全国におよそ100校展開する、パソコン教室です。

シニアパソコン教室と子供プログラミング講座があり、シニアパソコン教室は1996年に開講。楽しいパソコン サロンを目指しています。

くり返し、ゆっくり、ていねいに、楽しくをモットーにしていて、パソコンの基本操作から体系的に学べるコースをはじめ、パソコン仕事活用、写真加工、スマホ、タブレットの使いこなしなど豊富なコースがあります

1クラス8名程度の担任制で、6ヶ月のコースなので、同じ目的の同年代のクラスメイトとコミュニケーションを楽しみながら、レッスンを進めることができるのも特徴です。

コース(習得できるスキル)

  • 初心者・基礎コース
  • パソコン・スマホ・カメラ活用コース
    など

料金プラン

教室によって異なります。詳細はお問い合わせください

受講対象者

シニア向けの教室です

レッスンスタイル

1クラス8名程度の担任制です

教室の場所

全国に100箇所教室があります

富士通オープンカレッジの評価評判などの口コミ

私がこのスクールに入った時のパソコンのレベルはそんなに高くなかったので授業が進んでいくにしたがい、レッスンのレベルが高くなり他の人よりわからないことが沢山ありました。

私は何かわからないことがあればその場ですぐに聞きたいタイプなので、毎回わからないことがあればすぐに先生に聞いていたのですが、そのたびにクラスの先生は何1つ嫌な顔せずに私の質問に対し丁寧にわかりやすく教えてくれた事が強く印象に残っています。

仕事でエクセルやワードを使うことが多いのですが、わからないことが多く、調べながらの仕事になってしまうことが多くて一つ一つの仕事に時間がかかってしまうのが悩みだったのですが、このスクールでパソコンを教えてもらったので、エクセルやワードの基礎がほぼ完璧に身に付きました。

今では今までかかっていた時間の半分以下の時間でエクセルやワードを使った仕事が出来るようになり、パソコン以外の仕事にも時間をさけるようになりました。

このスクールは中高年対象でした。

生徒は、パソコンに触れるのも初めてな方ばかりでした。

従って、授業はとにかくゆっくりと丁寧に進められていました。

私はたまたまキーボード操作だけはできたので、比較的理解しやすかったのですが、生徒は皆、格闘しながらでした。

それでもにこやかにゆっくり指導して頂いたので、皆少しずつ上達しました。

私は半年間通ったのですが、ワードの基本的な内容、excelの最も基礎の部分までを履修できました。

授業の大抵の部分を身につけられたと思っています。

出典:PCスクールナビ

富士通オープンカレッジの申込みはこちら

パソコン教室わかるとできる

料金:⭐⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐

パソコン教室わかるとできるは、全国に200の教室を展開しているパソコン教室です。

映像による授業が特徴で、運営会社の社長でもあるBUNちゃん先生が映像で授業を行い、教室では、インストラクターが常に授業のサポートを行うので、シニアや初心者も安心して通うことができます。

また、パソコン教室わかるとできるでは、シニア世代がパソコンやスマートフォンのスキルを身に付け、生涯にわたり活き活きと活躍できるシニア活躍社会の実現を応援していて、パソコンを基礎から学びたい方のための講座、趣味で楽しみたい方のための講座を開講しています。

映像レッスンなので、自分のペースで学習することができ、他の人に遠慮することなく、何度でも確認しながらレッスンできるのも、シニアの方にはおすすめのポイントです。

コース(習得できるスキル)

  • Word
  • Excel
  • PowerPoint
  • ビジネス活用講座
  • スマホ・タブレット
  • MOS試験対策講座
  • スマホ・タブレット講座
  • インターネット講座
  • おたのしみ講座(カメラ・イラスト)

料金プラン

・入会金:10,000円(税別)

・授業料:1時間 1,700円(税別)

※別途テキスト代

※通うペースや受講するコースによって料金が異なります。

受講対象者

初心者、学生、社会人、主婦、シニアなどさまざまな方が受講しています

レッスンスタイル

映像によるレッスンです。

教室の場所

全国に200の教室があります

パソコン教室わかるとできるの評価評判などの口コミ

光明池校に通いはじめ、ワードやエクセル、インターネットやメール。年賀状や水彩画などあらゆるものを学び、現在はタッチタイピングの練習をしています。

先生方には同じ質問をしても、親切丁寧に的確なお答えをしていただき、私はこの指導によりぐんぐん上達してきたと実感しています。

スクールのどの職員にもとてもわかりやすく教えていただきました。

わからないところは恥ずかしがらずにわからないと言ってくださいと言っていただき、何度も同じことであっても優しく丁寧に教えてくださいました。

その心遣いがとても親切で感謝しております。

また、覚えるためにただ淡々と教えてくださるのではなく、操作を覚えやすくするために、指で覚えたり、感覚を大切にしたりするとより覚えやすくなるなどと沢山のアドバイスをくれました。

自宅のパソコンを新しく買い替えたので、その操作を学びたくパソコン教室に入会しました。

先生が希望に応じたカリキュラムを作ってくだったり、丁寧にご指導してくださいますので、無理なくワード・エクセル・インターネットなどを学ぶことができました。

名刺やしおり、ストラップなど、家にはたくさんの作品が溢れています。

出典:PCスクールナビ/ネット調査

パソコン教室わかるとできるの申込みはこちら

D.station

料金:⭐⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐

D.stationは、シニア、初心者、主婦、キッズ向けのパソコン教室です。

最大の特徴は、月々3,000円で何度でも通えることです。

好きな曜日に好きなだけ何時間でも通うことができるので、何度でも繰り返し復習したい方、スキル習得を急いでいる方、夏休み中に資格を取りたい方など方にも向いています。

パソコン入門コースでは、パソコンのいろは、文字入力、インターネット、電子メールを学習することができ、パソコンのいろはは、電源の入れ方・切り方、マウスの持ち方・使い方、ウィンドウ操作などの基本操作だけでなく、ちょっとしたトラブルの回避術、お絵かきやゲームに挑戦しながら、楽しくパソコンの基本を学べます

また、対面式なので、講師に直接サポートを受けられるのもシニアにはおすすめの安心ポイントです。

コース(習得できるスキル)

  • パソコン入門コース
  • パソコン一般コース
  • パソコン活用Aコース
  • パソコン活用Bコース
  • ホームページコース
  • 資格コース
  • ビジネス活用コース

料金プラン

・パソコン入門コース:20,000円

・パソコン一般コース:40,000円

・パソコン活用Aコース:50,000円

・パソコン活用Bコース:60,000円 (税込55,000円)

・ホームページコース:35,000円~

・資格コース:50,000円

・ビジネス活用コース:60,000円

受講対象者

初心者、シニア、主婦、キッズ、学生や社会人などさまざまな方に対応可能です

レッスンスタイル

対面式の授業です

教室の場所

全国に33箇所教室があります

D.stationの口コミの評価評判などの口コミ

なんと言っても、通う回数の制限が無いので、覚えるのが遅い私には非常に助かります。

前回の復習を今回の授業でできるので(笑)、パソコンが苦手な私にはありがたいです。

以前は、ビデオで学ぶ教室に行っていたのですが、一方的で、興味のない事も聞かなくてはいけなかったので苦痛でした。

今は、興味のある事を、マンツーマンで教えてくれるので大変満足しています。

先生が何度でもイヤな顔をせずにお答えいただけるのがうれしいです。

「前回習ったところが分かりにくかったので、もう一度今回もやって欲しい」と言えるのが、一番素敵ですね!

出典:口コミサイト「エキテン」

D.Stationの申込みはこちら

ハロー!パソコン教室

料金:⭐⭐⭐⭐⭐

習得コース:⭐⭐⭐⭐

サポート:⭐⭐⭐⭐⭐

総合評価:⭐⭐⭐⭐

ハロー!パソコン教室は、全国に200の教室を展開するフランチャイズ形式のパソコン教室です。

Excel、Word、PowerPointといったOffice講座をはじめ、資格取得のための講座だけでなく、楽しく学ぶパソコンシリーズやTwitterやブログなどインターネット活用講座、水彩講座、ペイント講座などアート系の講座など、趣味の講座も多く開講しています。

その講座の豊富さから、シニアの方、学生から社会人、主婦の方までさまざまな年齢層の方が通っています

60分1,200円~というわかりやすい料金も魅力で、「振替制度」もあるので、仕事が忙しい人も安心して通うことができます。

コース(習得できるスキル)

  • Excel講座
  • Word講座
  • PowerPoint講座
  • Access講座
  • MOS対策講座
  • Windows10講座
  • Windows8講座
  • Windows7講座
  • タイピング講座
  • iPad講座
  • iPhone講座
  • Android講座
  • デジカメ講座
  • 水彩講座
  • ペイント講座
  • 年賀状講座
  • ホームページ作成講座
  • WordPress講座
  • ブログ作成講座
  • Twitter超入門講座

料金プラン

・1レッスン 60分 1,200円~ MOS対策は1,500円

※前月末までの事前予約制。予約した回数分の受講料を予約の際に月謝として支払う月謝制。

受講対象者

初心者からシニア、キッズ、学生、社会人、主婦まで、さまざまな方が受講可能です

レッスンスタイル

個別学習スタイル

教室の場所

全国に200の教室があります

ハロー!パソコン教室の評価評判などの口コミ

私の年代は若い頃にパソコンに触れる機会があまりなく、会社に入社してから急に高度なことを要求されて、若い頃は涙目で仕事をしていました。

少し時間も出来たのでパソコン教室に通ってみようと思って、Microsoft Office 講座を受講しました。

今まで自己流で使えてると思っていたのですが、教えてもらうと知らないことも多く、とても勉強になりました。

20代の頃に教室に通っておけばもっと仕事に活かせたなあと反省する日々です。

パソコン入力から丁寧に教えてもらえます。また本人の知識に応じたスタートもできます。

基本的にビデオ鑑賞をしながら並行してあらかじめ用意されたデータに入力する作業を行うといった形で、やりながら覚えられるところが良いです。

また資格を取るにあたってのスケジュール管理も、わかりやすく説明してもらえました。

とにかく”資格を取る”ことに集中的に勉強するので、覚えても使わないような無駄なスキルを勉強する必要もなく回り道のない素早いゴールができました。

先生が丁寧で親切なのでやりがいがあります。

分からない事でも聞けばすぐ教えてくれて小さい教室ですが生徒の人数に対し先生の割合も丁度いいので聞けなくて待つ時間もなくすぐ聞けて本当に役に立ってます。

パソコンが全然ダメで全く出来なかったですが今はスラスラと出来ると思ってます。

最初は聞くのも恥ずかしかったですが分からない事があればすぐ聞いてくださいと言われたので聞きやすくやりやすい教室だと思います。通って良かったです。

出典:PCスクールナビ

ハロー!パソコン教室の申込みはこちら

シニア・高齢者向けの講座にはどんなコースがある?

パソコン教室の中には、通常コースとは別に、シニア向けのコースを開講しているところが多くあります。

そんなシニア向けのコースにはどんなものがあるのでしょうか。

講座名は教室によってそれぞれですが、

・電源の入れ方・切り方といった入門

・Wordを使って町内会のチラシ作成や年賀状作成

・Excelの基礎

・インターネットの使い方

・スマートフォンやタブレットの使い方

など、パソコンやスマホ・タブレットの基本的な使い方の他

・Wordで作ろう

・自分史を作ろう

・パソコンで脳トレ

・デジタル写真マスター講座

・LINE講座

など、趣味やお楽しみ講座として具体的な内容をそのままコースにしている教室もあります

シニア・高齢者向けのパソコン教室の選び方とは?

出典:pixabay

では、シニア向けのパソコン教室はどんな点に注意して選べばいいのでしょうか。

基本をちゃんと教えてくれるか

出典:pixabay

パソコン教室の中には、シニアの方の希望に合わせて、年賀状作成、写真の取り込みなど、ピンポイントでのレッスンを提供し、そのコースを勧める教室もあります。

受講するシニアの方も、すぐにやりたいことが出来るので、その講座だけを受けたくなると思います。

でも、基本的な内容がコースに入っていない教室はおすすめできません

知りたいこと、やりたいことがすぐに出来るのは、効率的でよいと思いがちですが、基本的ことを勉強していないと、何かトラブルがあったときに自力で解決できない可能性がありますし、別の内容を勉強したいと思っても、基本を知らないと改めて勉強しなおす必要がでてきます

遠回りのような印象を受けるかもしれませんが、趣味でパソコンを使うシニアの方でも、基本的な内容をしっかり教えてくれるパソコン教室がおすすめです

シニア・高齢者向けのコースが充実しているか

出典:pixabay

シニア向けのコースは、一般的なコースに比べると、教室によって差があります。

自分史を作りたいのに、そのコースがなかったり、町内会の資料を作りたいのに、そのために必要な内容を教えてくれなかったり、目的に合った講座が提供されていない場合もあります。

ひとつの講座が終わっても、さらに別の内容を習得したくなる可能性もありますから、教室を選ぶ時は、シニア向けのコースが充実している教室を選びましょう

レッスン方法が自分に合っているか

パソコン教室のレッスン方法は、マンツーマンレッスン、テキストや映像を使った個別レッスン、集団レッスンなどがあります

パソコンレッスンを受けながら仲間を作りたい方には集団レッスンがおすすめですが、集団レッスンは、スキルで進み方の差が大きく出ることがあります。

そのため、パソコンに慣れていないシニアの方は、できればマンツーマンレッスンか個別レッスンを選ぶようにしましょう

初心者からの声でよく聞くのは、「操作をしていて、なにか困ったことが発生しても、どうやって質問したらよいのか分からない」「何が起きたか説明ができない」ということです。

そんなとき、マンツーマンのレッスンだったら、講師がそばで見ていてくれるので、何に困っているのか、どうしてそうなってしまったのかをちゃんと把握し、説明をしてくれます。

講師が親しみやすいか、教室の雰囲気が明るいか

出典:pixabay

講師の親しみやすさ、教室の雰囲気も、シニアの方には重要なポイントです。

シニアの方にもわかりやすく、丁寧に、何度でも説明してくれるか。最近は、「100回聞かれても笑顔でこたえます」といったキャッチコピーを出している教室もありますが、無料体験レッスンなどにいき、シニアにもしっかりと教えられる、親しみやすい講師がいるかどうか確認した上で、教室を選ぶことをおすすめします。

また、受付をはじめ教室のスタッフ全員がしっかり明るく対応してくれるか、教室に入ったときの第一印象も大事です。

無理なく通えるか

出典:pixabay

シニアの方がパソコンのスキルを習得するには、それなりの期間が必要です。

ですから、教室が通いやすい場所にあるかも大切なポイントです。

また、体調不良による突然のキャンセルにも対応してもらえるか、教室内の温度や湿度といった環境も確認するとよいでしょう

納得できる料金か

リタイアして、年金で生活している方にとっては、料金も気になる点だと思います。

安いほうがありがたいですが、料金が安いというだけで、教室を選ぶのはおすすめしません

ここまで紹介したポイント・・・講座の内容、講師のスキルやレッスン方法、教室の雰囲気や場所、などをすべて踏まえた上で、納得がいく料金か確認しましょう。

また、受講料の他に、入会金や設備費、月会費などが必要な場合もありますので、料金システムの詳細も調べるようにしましょう。

シニア・高齢者には実はweb講座がおすすめな理由【パソコン教室】

シニアのパソコンレッスンは、Web教室もおすすめです。

Webというと、シニアには、レッスンを受けること自体、ハードルが高い印象があるかもしれません。

でも、シニアの方にこそ、Web講座がおすすめです。

その理由は、自宅でレッスンを受けられること、そして、わからないところは、一度止めて見直しをしたり、苦手な箇所を何度も確認することが、誰に気兼ねをすることなくできることです。

Web・オンラインの教室は、独学と変わらないのでは?とか、講師と面と向かってコミュニケーションが取れず心配という声もありますが、このサイトで紹介しているオンラインタイプの教室は、オンラインできめ細やかなサポートを受けることが可能です。

料金も手頃ですし、自宅で、好きな時間に、自分のペースで勉強を進められますから、自宅からあまり出られないシニアの方も受講できますし、繰り返し復習して、確認できるWeb講座・オンライン系講座はシニアの方にも最適です。

まとめ

2025年(令和7年)版のシニア・高齢者におすすめの人気パソコン教室を紹介しました。安いのもありましたね。

自宅にいながらにして、買い物ができるネットショッピング、遠くに住む孫と画面を通して会話をする、パソコンは、高齢者にこそ使って欲しい機能がたくさんあります。

パソコンは難しそう、と敬遠しがちなシニアに、パソコンの使い方・楽しさをゆっくり、丁寧に、そして何度も教えてくれる、そんなパソコン教室を見つけるのは大変かもしれません。

でも、ここで紹介したポイントを参考に、Web教室も候補に入れて、自分の合った教室を見つけて、シニアの方もぜひパソコンを楽しんで欲しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました