パソコンソフトの中で、ExcelやWordは知っているけれど、「PowerPointって何?」という方も多いかもしれません。
でも実は、PowerPointを使いこなすと、見栄えのよいチラシが作れたり、人を惹き付ける魅力的なプレゼンテーションをすることが可能です。

今回は、そんなPowerPointのスキルをしっかり学べるおすすめのパソコン教室と、教室を選ぶポイントを紹介しましょう。安いのもありますよ!
目次
PowerPointをマスターするのに人気おすすめのパソコン教室は?【評価評判などの口コミも紹介】安いのもあり!
教室名 | 料金 | サポート内容 | コース種類 | |
● | 【Winスクール】 ![]() | ・入学金:9,000円 ・受講料:コースによって異なります ・PowerPoint講座:150分×8回(20時間)64,000円 | 受講生向けに特別価格でソフトが入手できる特典や 就職を目指す方へのサポート制度があります | AutoCAD(機械)、AutoCAD(建築)、CATIA、 Jw_cad、SolidWorks、Vectorworks、NX、Revit、 CAD利用技術者試験対策、建築CAD検定対策、 Photoshop CC、Illustrator CC、HTML5 & CSS3、 JavaScript & jQuery、PHPプログラミング、 データベース、WordPress、WEBマーケティング、 デザイン制作実習、資格対策、Illustrator CC、 Photoshop CC、InDesign CC、デザイン制作実習、 After Effects、Premiere Pro、Java、C言語、 WEBシステム開発、組込みシステム開発、 CCNA資格対策、Linuxサーバー構築、 AI(人工知能)、Python、IoTシステム開発、 Node.js、クラウドシステム構築、 スマホアプリ開発、Excel、Word、PowerPoint、 Access、MOS資格対策、マクロ&VBA |
● | 【パソコン教室アビバ】 | ・入会金:22,000円(無料キャンペーンあり) ・受講料:コースによって異なります ※テキスト・教材費は別途必要 | 未経験・初心者もスムーズにパソコンの基本操作を おぼえられるように、分かりやすく丁寧に指導 | OS(Windows)/インターネット・メール、 タイピング、パソコン知識、ビジネス活用・実践、Excel、Word、PowerPoint、Access、 VBA(Excel)、Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、 Webデザイン講座デザインで差をつけるドキュメント作成講座、 Javaプログラミング、PHP、 Androidアプリ開発、AutoCAD、Jw_cad、 Officeソフトで学ぶクリエイティブ基本、 ペイント、HTMLベーシック、 Webサーバーベーシック、 伝わる提案書(PowerPoint)、 データ分析(Excel)、FileMaker(データベース) |
● | KENスクール | ・入学金:スタンダードコース:3,300円 / パックコース:11,000円 ・月謝制の場合:月額13,200円~(1時限あたり1,650円) ・パックコース:スキルアップコース 100,300円~ (1時限あたり約1,180円) コースによって異なります ・PowerPoint基礎:7時間25,000円 ・PowerPoint応用:7時間27,000円 など | 一人ひとりが納得して前進できる授業をしています | Web・DTPデザインコース、 プログラミングコース、 ネットワークコース、 CADコース、 オフィスコース |
● | ヒューマンアカデミー | ・入学金:33000円(免除キャンペーンあり) ・受講タイプにより価格に差があり。エクセル基礎講座を例にすると税込み19690円~ | 通学とオンラインを選べます。(校舎がない都道府県の場合はオンライン) | OFFICE(Word、Excel、PowerPoint) プログラミング / DXエンジニア ITパスポート WEBデザイナー 動画クリエイター CAD・BIM |
● | エフアンドエム パソコン教室atena | ・入学金:スタンダードコース:3,300円 / パックコース:11,000円 ・月謝制の場合:月額13,200円~(1時限あたり1,650円) ・パックコース:スキルアップコース 価格:100,300円~ (1時限あたり約1,180円) | 個別授業で、自身のペースで進めることができ、 インストラクター2名でサポートします | Windows入門、Windows活用、 インターネット入門、インターネット活用、 メール入門メール活用、Excel基礎、Excel応用、 Word基礎、Word応用、PowerPoint基礎、 PowerPoint応用、Access基礎、Access応用、 MOS対策、日商PC検定対策講座、Excel入門、 Word入門、筆ぐるめ入門、デジタルカメラ入門、 デジカメ写真、水彩入門、 フォトショップエレメンツ、iPad入門、 タブレット入門、写真編集、ホームページ作成 |
● | ハロー!パソコン教室 | ・1レッスン 60分 1,200円~ MOS対策は1,500円 ※前月末までの事前予約制。予約した回数分の受講料を | ひとりひとりに合わせた カウンセリングがあります | パソコン基礎講座、Windows10講座、 Windows8講座、Windows7講座、 タイピング講座、 Excel講座、Word講座、PowerPoint講座、 Access講座、MOS対策講座、iPad講座、iPhone講座、 Android講座、デジカメ講座、水彩講座、 ペイント講座、年賀状講座、 ホームページ作成講座、WordPress講座、 ブログ作成講座、Twitter超入門講座 |
● | パソコン教室わかるとできる | ・入会金:10,000円(税別)・授業料:1時間 1,700円(税別) ※別途テキスト代 ※通うペースや受講するコースによって料金が異なります。 | 初心者講座では、マウス操作、Windowsの基本操作など、 パソコンの基本をしっかりマスターできます。 | パソコン初心者講座、Word、Excel、PowerPoint、ビジネス活用講座、 スマホ・タブレット、MOS試験対策講座、 スマホ・タブレット講座、インターネット講座、 おたのしみ講座(カメラ・イラスト) |
● | キュリオステーション | 料金=月謝+コース料金 【月謝】 ・1日1時間 月謝3,000円 1日2時間 月謝5,000円 1日3時間 月謝7,000円 短期集中コース 最長1日8時間 料金は要確認 ※すべて回数制限なし 【コース料金】 パソコン入門 20,000円 パソコン活用 20,000円 PowerPoint:20,000円~ | オリジナルのカリキュラムで レッスンを進めます | Windows入門、Word基礎、Excel基礎、 Word活用・応用、Excel活用・応用、PowerPoint、 インターネット&メール、スマホ・タブレット、 デジカメ・画像編集、フォトアルバム、ムービー、 音楽CD、グッズ作成、ネットショッピング、 ネット予約、ブログ・ツイッター、年賀状、 筆ぐるめ、アート、Word資格対策、 Excel資格対策、Powerpoint資格対策、 資格対策レッスン、模擬テスト、直前対策、 HTMLレッスン、ホームページビルダーコース、 デザインレッスン、 サーバー設定・SEO対策レッスン、 ロボットプログラミング教室 |
● | PCCI商工会議所パソコン教室 | ・受講料:1回50分1,000円 | 分からないことがあれば その場で、すぐに解決していくことができます。 | パソコン入門、インターネット入門、 知って得するパソコントラブル対応、 メール入門、 魔法のパソコンテクニック、 やさしい株入門、 知って得するインターネットトラブル対応、 ワード、エクセル パワーポイント、アクセス講座 インターネット活用、 筆ぐるめ、デジカメ、 Google活用、ホームページ作成、SNSよくばり講座、CAD入門、弥生会計、 プログラミング講座、 資格取得など |
● | パソコン市民講座 | ・入会金:1,000円 ・1時間あたり1,500円(税別) (1回2時間・週2日の受講ペースが標準) ・月会費 2,204円 / 月(税別)(毎月)、 ・テキスト教材費が必要です。 | 自宅でも映像教材を視聴できる 「映像配信サービス」を導入しています | Windows10/8.1基礎講座、タッチタイピング習得、Word講座、Excel講座、PowerPoint講座、 Outlookメール講座、ビジネスワード実践講座、 ビジネスエクセル実践講座、 ビジネスパワーポイント実践講座、 MOSワード資格取得講座、MOSエクセル資格取得講座、 デジタル基礎知識講座、子ども向けパソコン講座、 インターネット講座、デジタル写真マスター講座、 ワードで作ろう、年賀状講座(筆ぐるめ)、 iPad講座、iPhone講座、LINE講座 |
Winスクール
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
Winスクールは、京都に本社があるピーシーアシスト株式会社が運営するパソコン教室で、スクールは全国に50箇所以上あります。
講座数の多さが特徴で、Word、Excel、PowerPointといったOfficeソフトの講座をはじめ、CADやグラフィックデザイン、プログラミングなどの講座もあって、講座数は200以上。やりたい内容が必ず見つかるパソコン教室です。
PowerPoint講座は、基礎と応用編に分かれていて、基本的な操作からテンプレートの利用やビデオ・オーディオの活用、プレゼンテーションパックの作成などまで、高いレベルまで学習することができます。
レッスンは、インストラクター講師一人につき平均3名(最大5名まで)の少人数による一人ひとりに合わせた個人レッスンです。
資格取得にも力を入れていて、パソコン資格一発合格率99%。個人向けのレッスンだけでなく、企業研修も行っています。

コース(習得できるスキル)
- PowerPoint
- Word
- Excel
- Access
- MOS資格対策
- マクロ&VBA
- AutoCAD(機械)
- AutoCAD(建築)
- CATIA
- Jw_cad
- SolidWorks
- Vectorworks
- NX
- Revit
- CAD利用技術者試験対策
- 建築CAD検定対策
- Photoshop CC
- Illustrator CC
- HTML5 & CSS3
- JavaScript & jQuery
- PHPプログラミング
- データベース
- WordPress
- WEBマーケティング
- デザイン制作実習
- 資格対策
- Illustrator CC
- Photoshop CC
- InDesign CC
- デザイン制作実習
- After Effects
- Premiere Pro
- Java
- C言語
- WEBシステム開発
- 組込みシステム開発
- CCNA資格対策
- Linuxサーバー構築
- AI(人工知能)
- Python
- IoTシステム開発
- Node.js
- クラウドシステム構築
- スマホアプリ開発
料金プラン
・入学金:9,000円
受講料:コースによって異なります
・PowerPoint講座:150分☓8回 64,000円
・受講期限:2ヶ月
受講対象者
専門的な資格を取りたい方が多く通っていますが、学生から社会人、シニアの方まで受講可能です
レッスンスタイル
講師一人につき平均3名(最大5名まで)の少人数による「個人レッスン」です
教室の場所

全国に50箇所以上の教室があります

KENスクール
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
KENスクールは、30年の実績があるパソコン教室です。
入学前の個別カウンセリングで「目的・スキル・通学ペースなど」をヒアリングし、経験豊富なスペシャリストの講師陣が受講生一人ひとりの理解度に合わせて授業を行っています。
コースは、WordやExcel、PowerPointなどOfficeのコースからWeb・DTPデザインコース、プログラミングコースなど専門的なコースも用意されています。
PowerPoint講座は、PowerPointでの作成の流れから基礎操作を理解するための「基礎コース」、オリジナルテンプレートの作成などプレゼンテーションだけでなく、企画書など印刷ベースの資料作りにも役立つ機能などを学習する「応用コース」、基礎にプラスしてより効率的な作成方法と魅力的なスライドにするために必要な機能学ぶ「マスターコース」があります。
また、もっと効率的にスピーディーに資料を作成したい、ワンランク上のPowerPointスキルを身につけたい人におすすめの「「技」PowerPoint資料作成編」も用意されているのも特徴です。
入学金が30,000円と少々高額ですが、就職のサポートや学割プランもあるので、就職を目指す学生におすすめです。
コース(習得できるスキル)
- Web・DTPデザインコース
- プログラミングコース
- ネットワークコース
- CADコース
- オフィスコース
料金プラン
・入学金:30,000円
コースによって異なります
・PowerPoint基礎:7時間25,000円
・PowerPoint応用:7時間27,000円
・PowerPointマスター:14時間48,000円
・「技」PowerPoint資料作成編:8時間31,000円
など
受講対象者
資格を取得したい方、就職を目指す方が多く通っています
レッスンスタイル
個別指導、1対1の授業です
教室の場所
北海道、関東、東海に7箇所教室があります
>>KENスクール
KENスクールの評価評判などの口コミ
教え方がとても丁寧です。あまりよくわからないところなどを丁寧に教えてくれます。
私はパソコンが特に苦手なのでとくにエクセルでの操作があまりわからないので大変でした。
そこを丁寧に一から教えてくれたのでとても助かりました。
また、クラスメートがたくさんいたのでわからないところを教えあったり質問したりして協力しあえました。
先生もマンツーマンで教えてくれるのでとてもよく学習することことができました。よかったです。
仕事の残業が多い月と少ない月とバラバラだったので、講義を受ける時間に融通が利くところを探していました。
KENスクールは、テキストを使ってマンツーマンで教えていただけるシステムだったので、仕事が早く終わる日に予約を取って行くことができました。
学習スピードも周りに合わせる必要もなく、分からないところは丁寧に、すぐ理解できるところは省略したりと、自分のペースで学習できました。
また、予約後に仕事の都合で急にキャンセルした時も、キャンセル料がかかることやペナルティも無かったのは良かったと思います。
何を詳しく教えてもらいたいのか、ソフトや目的に合わせて授業を学べるので、ピンポイントで教わりたい内容を選択する事ができます。
また、授業を受ける時間が自分のスケジュールに合わせて受けることができ、教えてくれる方も、少人数制でしたので、自分のわからないところを直接聞く事もできます。
生徒となると、ソフトを購入する際に、学生割引が適用されるので、何万円もするソフトが、社会人でも学生割引が効いてくれてることで、学校を離れる前でしたらとてもお得に購入ができます。
出典:PCパソコンナビ
>>KENスクール
パソコン教室アビバ
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコン教室アビバは、知名度も高く、全国に直営&フランチャイズを 展開しているパソコン教室です。
提供されている講座の多さが特徴で、講座は、ExcelやWord、PowerPointなど仕事ですぐに役に立つOfficeコースの他、Web・グラフィックデザイナーを目指したい方向けの「Illustrator・Photoshop講座」、プログラマー・Webエンジニア・CADオペレーターを目指したい人向けの「Java講座」や「CAD講座」など、専門的なスキルを習得するためのコースもあります。
PowerPoint講座は、基本・応用・活用に分かれていて、テンプレートを使った簡単な資料作成から、訴求力の高いプレゼンテーションを行うための実践まで学ぶことができます。
活用コースの最後には、実践トレーニングブックがあり、伝わる提案書の作成方法をドリル形式で復習・確認することも可能なので、会社員はもちろんのこと、学生の方にもおすすめです。
また、パソコンス教室アビバには、習得したスキルを就業つなげる「プロシード」という登録サービスがあり、就職・転職を目指している方へのサポートも充実しています。
コース(習得できるスキル)
- PowerPoint
- Excel
- Word
- Access
- OS(Windows)/インターネット・メール
- タイピング
- パソコン知識
- VBA(Excel)
- Photoshop
- Illustrator
- Dreamweaver
- Webデザイン講座デザインで差をつけるドキュメント作成講座
- Javaプログラミング
- PHP
- Androidアプリ開発
- AutoCAD
- Jw_cad
- Officeソフトで学ぶクリエイティブ基本
- ペイント
- HTMLベーシック
- Webサーバーベーシック
- ビジネス活用・実践
- 伝わる提案書(PowerPoint)
- データ分析(Excel)
- FileMaker(データベース)
料金プラン
・入会金:22,000円(無料キャンペーンあり)
・受講料:コースによって異なります(非公開)
※テキスト・教材費は別途必要
【料金のめやす】
※PowerPoint基本
トータル12回 習得までに約2ヶ月
料金は1回の受講料を5,000円とした場合
入会金22,000円+5,000☓12回=82,000円
受講対象者
初心者はもちろん、経験者や資格を取りたい人、学生から社会人、シニアの方までさまざまなの方が受講しています
レッスンスタイル
「対面指導」と「個人実践演習」を組み合わせた方式
教室の場所
全国にあります
パソコン教室アビバの評価評判などの口コミ
AccessはExcelなどと比べて導入の敷居が高く、それまで使用することに踏み切れなかったのですが、データベースを作るという初期の段階から教えていただき、少しずつできることが増えていきました。
クエリの作り方やデータのインポートなどの実務に応用できそうなこともテキストと説明がわかりやすく理解することができました。
それまでは業務ではExcelを使用する頻度が高く、データ量が多いときも無理やりExcelで処理をしていたのですが、Accessという選択肢が増えたことで効率的に仕事を進めることができるようになりました。
アビバは実践的に使うことが出来るスキルを磨くことが出来るので就職しても直ぐに利用することが出来ました。
私は知識ゼロだったので初心者でしたが通い始めてからすぐに実力がつき始めて再就職してからは即戦力として事務職で働いています。
今は、戦力として使ってもらっています。
アビバで学んだエクセルの知識は本当に生きています。
最近はエクセルとパワポを使いこなせるまでに成長しました。
アビバでエクセルを学んで本当に良かったです。社会人として再出発できました。
全くの未経験の私でしたが基礎からしっかり教えてくれました。
ちなみに私はパソコンの開き方もわからなかったですが、笑うことなく貶すことなく詳しく教えてくれたのでとても嬉しかったです。
1つの単元でわからないことがないかなど先生から質問を促したりしていただけたので質問もしやすかったですし、覚え方など簡単に覚える方法をまとめたプリントを頂いたりと無知な私でもしっかりと覚えることができて最後はパワーポイントをマスターできるまでに。
出典:PCスクールナビ
ヒューマンアカデミー
出典:https://haa.athuman.com/
- 料金:⭐⭐⭐⭐⭐
- 習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
- サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
- 総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐就転職に役立つ資格の取得を目指すのもOK、パソコンを持ってなくて操作がぜんせん分からない人から、仕事で専門的に使う人まで幅広く対応しています。
全国の主要都市に教室があり、地方の場合でもオンラインで受講ができます。(通いたい人は、現在の学校・教室の場所を公式サイトで要確認)

パソコン持ってない初心者から就職の為まで幅広く対応してます。また、就職サポートについては専任のジョブカウンセラーがいます。
コース(習得できるスキル)
- OFFICE(Word、Excel、PowerPoint)
- プログラミング / DXエンジニア
- ITパスポート
- WEBデザイナー
- 動画クリエイター
- CAD・BIM
料金プラン
例:エクセル基礎講座を例にすると19690円(税込)、1時間あたり1641円。
各講座の料金は変更が随時あるので「ヒューマンアカデミー公式サイト」で確認してください。
受講対象者
社会人向けですが、学生や趣味でパソコンを使いたいという高齢者の方などさまざまな年齢の方が受講しています。
レッスンスタイル
通学・オンラインのどちらでも受講が可能。
教室が近くにない場合はオンライン。
エフアンドエム パソコン教室atena
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
エフアンドエムパソコン教室は、初心者から資格習得をしたい方など、さまざまな目的の人に対応可能なパソコン教室です。
自由予約制なので、好きな曜日と時間を選んで予約ができ、自分のペースでレッスンを進めることも可能で、月謝制やパックコースなど、希望の通学スタイルに合わせて料金体系を選択することも可能です。
提供されているコースも多様で、パソコン基礎からWordやExcel、PowerPointなどのOfficeソフト、筆ぐるめやデジカメ、ホームページ作成、資格習得を目指すコースもあります。
PowerPoint講座は、基礎・応用に分かれていて、スライドの新規作成からプレゼン発表までの一連の操作、グラフィック機能を使った表現力豊かなスライドの作り方、スライドのカスタマイズ方法、チラシやリーフレットの作成に活用できる図形の編集機能やレイアウト機能も学べる点が特徴です。
コース(習得できるスキル)
- PowerPoint基礎
- PowerPoint応用
- Windows入門
- Windows活用
- インターネット入門
- インターネット活用
- メール入門メール活用
- Excel基礎
- Excel応用
- Word基礎
- Word応用
- Access基礎
- Access応用
- MOS対策
- 日商PC検定対策講座
- Excel入門
- Word入門
- 筆ぐるめ入門
- デジタルカメラ入門
- デジカメ写真
- 水彩入門
- フォトショップエレメンツ
- iPad入門
- タブレット入門
- 写真編集
- ホームページ作成
料金プラン
・入学金:スタンダードコース:3,300円 / パックコース:11,000円
・月謝制の場合:月額13,200円~(1時限あたり1,650円)
・パックコース:スキルアップコース 価格:100,300円~ (1時限あたり約1,180円)
受講対象者
初心者をはじめ、学生から社会人、主婦、高齢者などさまざまなの方へ対応可能です
レッスンスタイル
インストラクターが2名常駐し、個別にレッスンを進めます
教室の場所
全国に19箇所教室があります
エフアンドエム パソコン教室atenaの評価評判などの口コミ
豊富な講座から御自身が学習したい内容を自由に選択していただけます!
さらにテキストは写真やイラストが大きく、パソコン初心者の方やマニュアルを読むのが苦手という方にもわかりやすい教材があるから納得!
もし習った事を忘れてしまっても大丈夫!同じ質問でも何度でもできるから安心!
自分のペースで何度でも体験できるパソコン教室だから、無理なく操作が身につきます♪
私は、ワードとエクセルのコースを受講していました。
基本的には本を購入しそれに沿って問題を解きわからいところを聞くという形式でした。
皆さんアットホームで写真をインストールしてブログに上げるという業をされてるご高齢の方などもいて年齢層やまたやっていることも個人個人バラバラでした。
だからなのかわかりませんが、エクセルやワード以外のソフト(パワーポイント)も使うことが私の仕事の作業の中でありましたが、聞いたら丁寧に教えてくれました。
すごくありがたかったです。
仕事がらパソコンでの作業が必要になり、短期間でパソコンの作業を学びたいと、県内でいろいろと探していたところ、短期間で資格を取りたい方に向いているという「スキルアップ、資格取得コース」があると知り、このパソコンスクールへ通うことに決めました。
このコースの良いところがなにより、短期間で資格を取れることです。
仕事もあるので、あまり長く通いたくなかった私にとって3ヶ月という短期間で資格が取れたのでとても満足しています。
出典:PCスクールナビ/エキテン
ハロー!パソコン教室
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
ハロー!パソコン教室はフランチャイズ形式のパソコン教室です。
全国に200の教室を展開していて、Excel、Word、PowerPointといったOffice講座をはじめ、タブレットやデジカメ、水彩講座など趣味の講座もあり、超初心者から資格を取得したい方、学生から社会人、主婦の方までさまざまな年齢層の方が通っています。
PowerPoint講座は、2010,2013,2016といった各バージョンに対応していて、基本のスライド作成から、プレゼンに役立つ配布資料の印刷やリハーサル機能などまでしっかりと網羅した内容になっています。
また、学んだ内容は実践課題でしっかり確認して自分のものにすることができるのも、ハロー!パソコン教室の講座の特徴です。
60分1,200円~というわかりやすい料金も魅力で、「振替制度」もあるので、仕事が忙しい人も安心して通うことができます。
コース(習得できるスキル)
- PowerPoint講座
- Word講座
- Excel講座
- Access講座
- MOS対策講座
- Windows10講座
- Windows8講座
- Windows7講座
- タイピング講座
- iPad講座
- iPhone講座
- Android講座
- デジカメ講座
- 水彩講座
- ペイント講座
- 年賀状講座
- ホームページ作成講座
- WordPress講座
- ブログ作成講座
- Twitter超入門講座
料金プラン
・1レッスン 60分 1,200円~ MOS対策は1,500円
※前月末までの事前予約制。予約した回数分の受講料を予約の際に月謝として支払う月謝制。
受講対象者
初心者から経験者、子供、学生から社会人、主婦まで、さまざまな年齢の方が受講可能です
レッスンスタイル
個別学習スタイル
教室の場所
全国に200の教室があります
ハロー!パソコン教室の評価評判などの口コミ
私の年代は若い頃にパソコンに触れる機会があまりなく、会社に入社してから急に高度なことを要求されて、若い頃は涙目で仕事をしていました。
少し時間も出来たのでパソコン教室に通ってみようと思って、Microsoft Office 講座を受講しました。今まで自己流で使えてると思っていたのですが、教えてもらうと知らないことも多く、とても勉強になりました。
20代の頃に教室に通っておけばもっと仕事に活かせたなあと反省する日々です。
予約制で前日までであれば、キャンセルも出来、教室内も綺麗で、パソコンの間には仕切りがあり、分からない部分があれば、インストラクターの方に聞くような形で、自分のペースで学べ、一対一の個別教室なところ。また、主に映像を見て、テキストで復習して、受けたい資格がある人は、資格の試験日に向け、コースを受講するのですが、使っているテキストが特に分かりやすかったです。
基本的な操作の仕方から、模擬試験が何回か入っていて、自己採点してくれるようなテキストで家に帰ってからの復習にも最適でした。
CDでのレッスンだったので巻き戻したり、早送りしたり、自分のペースに合ったレッスンが出来ます。
一時停止なんかも出来るのでテキストにメモを取ったり自分の弱点が見つかれば次の課題に出来ます。
またレッスンの初めにタイピング練習もあるので打つ速さも鍛えられた気がします。
また駅前のスーパーの中に教室があるので立地も良く買い物を済ませてから帰ることも出来ますし、レッスンの予約も比較的取りやすく、予約変更なんかも融通が利きました。
出典:PCスクールナビ
パソコン教室わかるとできる
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコン教室わかるとできるは、映像によるレッスンを行っているパソコン教室です。
その特徴は、運営会社の社長でもあるBUNちゃん先生の映像授業で学習し、教室ではインストラクターが常に授業のサポートを行うダブルティーチング方式のレッスンです。
映像レッスンなので、わからないところは一時停止をしたり、巻き戻しするなど、自分のペースで理解するまで何度でも学習することができます。
コースは、WordやExcel、PowerPointといったOffice講座の他、スマホやタブレット講座、カメラやイラストなどのお楽しみ講座があり学生から高齢者までさまざまな年齢の方が通っています。
PowerPoint講座は、一般的な基礎・応用編の他、「お楽しみ講座」「素敵に活用!かんたんフォトムービー講座」もあり、写真や図形をレイアウトして音楽付きのフォトムービーを作成したり、フォトアルバムを作成して印刷したり、フォトムービーを作成するなど、PowerPointの機能を幅広く学ぶことが可能です。
コース(習得できるスキル)
- PowerPoint
- Word
- Excel
- ビジネス活用講座
- スマホ・タブレット
- MOS試験対策講座
- スマホ・タブレット講座
- インターネット講座
- おたのしみ講座(カメラ・イラスト)
料金プラン
・入会金:10,000円(税別)
・授業料:1時間 1,700円(税別)
※別途テキスト代
※通うペースや受講するコースによって料金が異なります。
受講対象者
初心者、学生、社会人、主婦などさまざまな方が受講しています
レッスンスタイル
映像によるレッスンです。
教室の場所
全国に200の教室があります
パソコン教室わかるとできるの評価評判などの口コミ
もともと、Excel、Wordは少しはできていたんですが、転職の為もう一度勉強しなおそうと思って通い始めました。
MOSの資格を取るコースを選択したため、1時間はDVD視聴、もう1時間で自習をするという形でした。
インストラクターの教え方はDVDで教えてたこと以外にも「こういうやり方がある」など他のやり方も教えてもらえたので自分に合った方法が見つけやすかったです。
また、やり方に悩んでいると一緒に悩んでくれて納得するまで教えてもらえることができました。
モニターで講義のビデオを見るという形式なので、自分がわからない部分などで停止、巻き戻して再度再生することができるので、何度でも繰り返し学習することが可能です。
また室内に教師もいますので質問が可能となっています。自分のペースで講義を進めることができるので、理解できるまで時間がかかっても気になりません。
またチケット制なため通うペースも自由の他、他のパソコン教室に比べると料金がかなり安いのではないかと思います。
そのスクールの教材しか使わないというところは多いのですが、ここは市販の専門書を使えたり、実際に会社で使おうと思っているデータを持ち込んでそれを元にどうやってマクロを使ったら良いか教えてくれたりと自由度が高いです。
教材通りに基礎だけを教わるのと違い、実際にやりたい事、出来たら良いなと思っている事を教えてもらえるのでとても役立ちます。
実践的な事が学べる為、仕事に使える知識を得られて大変満足しています。
出典:PCスクールナビ
キュリオステーション
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
キュリオステーションは、直営校は3校ですが、全国にフランチャイズ校を展開していて、ハワイにも教室があります。
提供されているコースは、パソコンの基本操作からWordやExcel、PowerPointといったOffice講座、資格取得、グッズ作成など趣味の講座、更にロボットプログラミング教室などまで数多く、子供から大人まで、さまざまな年齢の人が受講しています。
教室ごとに多少違いはありますが、PowerPoint講座は、基礎・応用講座があり、PowerPointの起動・基本操作から 基本的なプレゼンテーションを作るための機能、 アニメーション・画面切り替え効果などから、他のアプリケーションとの連携などまで学ぶことができまます。
また、パワーポイント活用コースでは、習得したスキルをもとに、表・グラフ・図解を使ったスライド より訴求力のあるスライド、 新聞紙面やカタログ冊子の作成 、オートデモの作成など、実際に役立つ事例を挙げてレッスンを行っています。
キュリオステーションは、システムにも特徴があり、コース料+受講料で覚えるまで通える「低価格・定額制」、入会金+受講料で思いどおりに通えるより安価な「回数制」、定額で学びたいことだけを受講することができる「マンツーマン・個別提案制」など、さまざまなニーズに対応しています。
コース(習得できるスキル)
- PowerPoint(パワーポイント)
- Windows入門
- Word(ワード)基礎
- Excel(エクセル)基礎
- Word(ワード)活用・応用
- Excel(エクセル)活用・応用
- インターネット&メール
- スマホ・タブレット
- デジカメ・画像編集
- フォトアルバム
- ムービー
- 音楽CD
- グッズ作成
- ネットショッピング
- ネット予約
- ブログ・ツイッター
- 年賀状、筆ぐるめ
- アート
- Word(ワード)資格対策
- Excel(エクセル)資格対策
- Powerpoint(パワーポイント)資格対策
- 資格対策レッスン
- 模擬テスト
- 直前対策
- HTMLレッスン
- ホームページビルダーコース
- デザインレッスン
- サーバー設定・SEO対策レッスン
- ロボットプログラミング教室
料金プラン
料金は 月謝+コース料金で決まります
【月謝】
- 1日1時間:月謝3,000円
- 1日2時間:月謝5,000円
- 1日3時間:月謝7,000円
- 短期集中コース:最長1日8時間 料金は要確認
※すべて回数制限なし
【コース料金】
- パソコン入門・パソコン活用:各20,000円
- Word基礎・Word活用:各20,000円
- Excel基礎・Excel活用:各20,000円
- PowerPoint基礎・PowerPoint活用:各20,000円
- Word応用・Excel応用:各30,000円
- MOS Wordスペシャリス・MOS Excelスペシャリスト・MOS PowerPointスペシャリスト試験対策:各30,000円
- MOS Wordエキスパート・MOS Excelエキスパート試験対策:各40,000円
- ホームページ作成:簡単テンプレートコース 30,000円/HTML+ホームページビルダーコース 50,000円
受講対象者
初心者から経験者、子供から大人、学生から社会人、シニアまで、さまざまな年齢の方が受講しています
レッスンスタイル
個別指導
基本的には6~7名の生徒にインストラクター1名です。
教室の場所
全国に50箇所以上教室があります
キュリオステーションの評価評判などの口コミ
パソコンは難しいものと思っていたのでパソコン嫌いでしたが、講師の方の説明の仕方がとても丁寧でわかりやすく、継続して楽しく受講できます。
わからない作業や言葉などもその場ですぐにわかりやすく教えてもらえ、自分がしっかりと理解するまで何度も教えてもらえるので、とても満足しています。
また、丁寧な対応の中にフレンドリーな雰囲気があるのでどんなことでも質問しやすく、緊張感なく受講することができます。
フリーレッスンだったので、自分の都合で受講できるので、無理なく継続して受講することができます。
ホームページ作成というまったく初めての分野で、よく理解できないところ・なかなか覚えられないこともそれなりにありました。
最初は「こんなこと質問したらちゃんと聞いてなかったと思われるかな…」「何回も質問したらあきれられるかな…」など思ってしまいましたが、何度聞いても根気よく丁寧に教えていただけて、スクールに通い始める前はできるようになると思わなかったことまでスキルアップすることができ、とてもうれしかったです。
基本的には、テキストに沿って学習を進めていくのですが、問題の意味が解りづらい時や、回答の説明を読んでも理解できない時なども優しく丁寧に説明してくださいます。
テキストの学習が一章終わるごとに、ドリルや先生が独自に準備して下さった課題を解いて、章末問題に移るという流れですが、課題が、実務向けに用意されているそうで、デスクワークを目指すのなら、活かせると思います。
出典:PCスクールナビ
PCCI商工会議所パソコン教室
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
PCCI商工会議所パソコン教室は、商工会議所が運営するパソコン教室で、全国に111箇所教室を展開しています。
その特徴は、1回50分1,000円という受講料の手頃さとわかりやすさです。
提供されているコースは、WordやExcel、PowerPointなどOfficeの基礎から、やさしい株講座、筆ぐるめなど趣味の講座の他、知って得するパソコントラブル対応など、受講生の希望に合わせて細かく分かれていて、魔法のパソコンテクニックなど、他のパソコンスクールにはないめずらしいコースもあります。
PowerPointの講座も開講していて、基礎から活用まで12時間で学ぶことができます。
パソコンの画面と動画を見ながらのレッスンですが、インストラクターが常駐しているので、わからないことはその場で解決が可能で、現在小学生から最年長は90代の方が受講中です。
コース(習得できるスキル)
- パワーポイント
- パソコン入門
- インターネット入門
- 知って得するパソコントラブル対応
- メール入門
- 魔法のパソコンテクニック
- やさしい株入門
- 知って得するインターネットトラブル対応
- ワード
- エクセル
- アクセス講座
- インターネット活用
- 筆ぐるめ
- デジカメ
- Google活用
- ホームページ作成
- SNSよくばり講座
- CAD入門
- 弥生会計
- プログラミング講座
- 資格取得など
料金プラン
・受講料:1回50分1,000円
受講対象者
子供から学生、社会人、主婦、高齢者などさまざまな年齢の方が受講可能です
レッスンスタイル
個別指導です
教室の場所
全国に111箇所の教室があります
PCCI商工会議所パソコン教室の評価評判などの口コミ
講師の対応が早くとても分かりやすく、また丁寧です。
自分のペースで進めることが出来るので周りを気にする必要がなく、分からないことがあっても一人ずつ教えて頂けるので助かりました。
室内も明るい雰囲気です。
講師同士も仲の良さそうな雰囲気が伝わります。
オリジナルのテキストがあるのですが、とても分かりやすいテキストで辞めた現在もたまに使わせて頂いています。
また、そのテキストが無料というのもとても魅力的だと思います。
グループレッスンではなく、完全に個人のペースで学ぶことができました。
一人一台のパソコンスペースでヘッドフォンをつけ、音声の速さも調節できたので、早めに終わらせることもできました。
テキストの通りにレッスンを受け、課題をこなしてゆくと自然に知識が身に付きました。
わからないことは巡回している講師の方に尋ねることができます。
パソコン検定もいつもの教室で予約して受けることができてよかったです。
価格設定も追加料金もなくわかりやすくて続けやすかったです。
他のPC教室に比べて受講料が安かったのと、テキストもなんと全て無料!でした。
テキストだけでも高い教室がほとんどなので、そこは非常に魅力的だと思います。
PC内の音声ガイダンスが動画と共に教えてくれるのですが、分からないところがあれば繰り返し聞けたり、その場にいるスタッフの方に直接聞くこともできるので理解しやすかったです。
何より普段手こずっていた事がどんどん出来る様になっていく過程が面白くて、個人的には楽しく受講することが出来ました。
出典:PCスクールナビ
パソコン市民講座
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコン市民講座は、全国に120箇所の教室があり、経験豊かなインストラクターが独自のテキストでレッスンを行っているパソコン教室です。
用意されているコースは、WordやExcel、PowerPointなどの基本的なOffice講座だけでなく、デジカメや年賀状講座など趣味の講座や、就職のために資格を取得したい人のための講座、タブレット、スマートフォン講座など全部で800ほどあるので、さまざまな目的をもった方に対応可能です。
PowerPoint講座は、文字の入力やスライドの使い方など基礎スキルから、ビジネスシーンで必要な「パワーポイントが使える」レベルを目指す「ビジネスベーシックPowerPoint講座」と結婚式や同窓会のスライド作成や、写真アルバムの作成など、「見せる作品」を作りながら学ぶ「PowerPoint講座」が用意されています。
どちらもPowerPoint初心者から対応可能なので、自分の目的に合わせて講座を選ぶことができます。
また、レッスンは映像教材を使った「個別学習」なので、自分のペースで学習ができ、無料配信サービスで自宅でも勉強が可能です。分からないところは繰り返し確認できるのも映像学習ならではの特徴です。
コース(習得できるスキル)
- PowerPoint(パワーポイント)講座
- ビジネスパワーポイント実践講座
- Word(ワード)講座
- Excel(エクセル)講座
- Outlook(アウトルック)メール講座
- ビジネスワード実践講座
- ビジネスエクセル実践講座
- MOSワード資格取得講座
- MOSエクセル資格取得講座
- Windows10/8.1基礎講座
- タッチタイピング習得
- デジタル基礎知識講座
- 子ども向けパソコン講座
- インターネット講座
- デジタル写真マスター講座
- ワードで作ろう
- 年賀状講座(筆ぐるめ)
- iPad講座
- iPhone講座
- LINE講座
料金プラン
・1時間あたり1,500円(税別)1回2時間・週2日の受講ペースが標準
・その他費用:入会金1,000円(初回のみ)、月会費 2,204円 / 月(税別)(毎月)、テキスト教材費が必要です。
受講対象者
初心者から経験者、学生、社会人、主婦、高齢者までさまざまな方が受講しています
レッスンスタイル
映像教材を使った「個別学習」です。
自宅でも無料配信の映像をみることができ、インストラクターのサポートもあります。
教室の場所
全国に120箇所教室があります
パソコン市民講座の評価評判などの口コミ
パソコン教室内はアットホームな空間となっておりますので、初めての方でも気軽に入ることができると思います。
先生方も非常にコミュニケーションが取りやすく、話をしやすい方ばかりで、人見知りの方でも安心して勉強することができます。
教室内も静かで集中することが出来、わからないときなどは質問しても丁寧な対応をしてわかりやすく説明して頂けます。
マンツーマン指導もして頂けますので上達するスピードも早くなると思います。
パソコン初心者だった私が勇気を出して恐る恐る教室に見学に行ってみると、先生が優しく出迎えてくれました。
その時、これからパソコンで何が出来るようになりたいかを聞かれ、それに合ったコースをいくつか考えてくれました。
先生の親身な対応に感心し、入会する事に決めました。入会し、授業に出てみると教室の雰囲気も良く、集中して学ぶ事ができました。
わからない事を聞くとすぐに先生が分かり易く対応してくれてとても助かりました。
授業に出れなかった日があるとすぐに振り替えの日を確認してくれる等、本当に親身になって下さってとても感謝しています。
予約がしやすく、都合に合わせて自分で受講していくことができる点は良いと思います。
受講価格もリーズナブルなので、費用をあまりかけずにしっかり基礎からマスターしたい人は利用しやすいと思います。
コースも豊富に用意されていますし、目的別に利用できるので様々な年齢の人が通われているスクールでした。
仕事帰りにも寄ることができて便利ですし、ヨーカドーの中にあるので、帰りにショッピングをして帰ることもできました。
出典:PCパソコンナビ
PowerPointで何ができるの?
PowerPointは、プレゼンテーションソフトとも呼ばれるソフトです。
プレゼンテーションを単純に日本語に訳すと「商品・企画などについての説明、発表」という意味になります。
学会の発表など大きな会場でプロジェクタを使いながらマイクで説明するという大掛かりなものから、お客さんへの商品の説明、社内会議での企画提案、学校の研究成果発表など、プレゼンテーションを行う場面は多々あります。
そして、そんな時に活用されるのがPowerPointです。
PowerPointを使ってパソコン画面でスライドを作成し、プロジェクタで写すだけでなく、そのスライドを使って配布資料にしたり、準備段階の資料として活用することも可能です。
さらに、PowerPointは、レイアウトを簡単に調整できるという特徴もあるため、プレゼンテーション機能だけでなく、企画書やクリスマスカード、ポスターなどの作成、結婚式での新郎新婦の紹介スライドなど、さまざまな使い方が可能です。
PowerPointはどれくらい使えればよい?
PowerPointはどのくらい使えれば有効活用ができるでしょうか。
PowerPointの学習内容は、大きく分けて3つあります。
1.文字列やオブジェクトの選択などPowerPointの基本操作
2.図形の作成、SmartArtの活用、オブジェクト、グラフ・表の挿入、イラスト・写真などの挿入
3.スライドショーの使い方、プレゼンテーションのための特殊効果
PowerPointは、WordやExcelなどと違い、初級・中級・上級と段階的に学習を進める必要がありません。
基本操作を習得後、上で説明した2と3、オブジェクトなどの挿入やスライドショーの使い方をサラリと学習しただけで、プレゼンテーションをすることは可能です。
ただ、より魅力的な、人を惹き付ける資料を作成するためには、オブジェクト・イラストなどの挿入やプレゼンテーションのための特殊効果など、PowerPointの知識をより深める必要があります。
どんな場面でどんなプレゼンテーションをするのか、自分がどんなプレゼンテーションをしたいのか、どんなプレゼンテーションをすれば、相手を納得させられるのか、個々の目的や目標によって学習すべき内容の濃さが変わってきます。
PowerPointが得意なパソコン教室を選ぶポイントは?
では、実際にPowerPointを勉強したいと思った時、どんなパソコン教室を選んだらよいのでしょうか?その選択のポイントを確認しておきましょう。
マンツーマンレッスンや個別レッスンがおすすめ
レッスンのスタイルは、マンツーマンレッスンか個別レッスンがおすすめです。
なぜなら、PowerPointは、WordやExcelとは少し使い方が異なるソフトだからです。
Wordは、A4などの用紙の上に文字入力や表を挿入していきます。また、Excelはシートという単位で表作成や計算をします。
それに対して、PowerPointはスライドという単位で作業しますが、通常、スライド1枚では完結せず、何枚かのスライドがセットになったプレゼンテーション全体をイメージしながら、作業していく必要があります。
そのため、特に初心者は、自分がやっている作業のイメージがつきにくかったり、文字やオブジェクトの挿入や配置の方法の違いから、操作に戸惑うことが多々あります。
個別レッスンやマンツーマンレッスンだったら、講師が近くで、何に戸惑っているのか、何がわからないかを把握して、状況にあったサポートをしてくれます。

また、わからないことがあったとき、躓いた時の講師への質問のしやすさという点でも、レッスンはマンツーマンや個別レッスンをおすすめします。
自分のwillと合致しているか
PowerPointを使ってやりたいことがはっきりしている場合は、自分の希望に沿ったレッスン内容を提供してくれるかも、教室選びの大きなポイントです。
教室によっては、PowerPointの操作よりも、「人を惹き付けるプレゼンテーションとは」といったシナリオの作り方に重点を置いているところもあります。
また、基本的な操作だけで、プレゼンテーションのための特殊効果などは講座の内容に含まれていないケースもあります。

入会する前に、無料体験レッスンなどで自分がやりたいことをしっかりと伝え、その内容が自分の希望と合致しているかちゃんと確認することも大切です。
細かい機能まで教えてくれるか
先の章で、PowerPointでできることを紹介しました。
PowerPointは、プレゼンテーションだけでなく、他にもさまざまな使い方ができます。
パソコン教室を選ぶ時は、そんなPowerPointの可能性や楽しさを教えてくれるところを選びましょう。
すぐには使わない機能でも、それを知っているだけでPowerPointの世界が広がります。
納得できる料金か
パソコン教室を選ぶ時、受講料は最初にチェックするポイントかもしれません。
最近は、料金がやすい教室も増え、受講料が安い教室にもよい教室はたくさんあります。
ただ、料金が安いというだけで、教室を選ぶのはおすすめしません。
PowerPoint講座の内容、その内容が自分の希望に合っているか、レッスンスタイルなどをすべて踏まえた上で、納得がいく料金か確認しましょう。
また、受講料の他に、入会金や設備費、月会費などが必要な場合もありますので、料金システムの詳細も調べるようにしましょう。
PowerPointを覚えるには独学よりもパソコン教室の方がいい理由
PowerPointはWordに比べるとレイアウト操作が簡単なので、独学での学習が可能かもしれません。
でも、PowerPointの独学での学習は、特に初心者にはおすすめできません。
PowerPointは、レイアウト操作は簡単ですが、文字入力や文字の配置、グラフの挿入などの方法がWordやExcelと異なるため、最初の段階で躓くと、自力では解決できず、せっかくのPowerPointの機能を活用できないままになってしまう可能性があります。

また、独学は、学習ペースの自己管理も難しく、習得できたか判断が難しいなどの理由から、PowerPointの学習は独学ではなくパソコン教室をおすすめします。
Webの教室(オンライン教室)がおすすめな人は?
PowerPointはWebの教室で学ぶことも可能です。
Web教室は、教室に通う必要がなく、自宅で、好きな時間に、自分のペースで学習を進めることができるので、仕事や家事が忙しくて教室に通えない方、近くにパソコン教室がない方にはおすすめです。
また、社内の企画会議で急にプレゼンが必要になった、友達の結婚式で紹介スライドの上映を任された、など急ぎの仕事や依頼があった場合も、Web教室なら短期間でスキル習得が可能です。
まとめ
2025年(令和7年)版のパワーポイント(PowerPoint)が学べる人気おすすめのパソコン教室でした。価格比較して安いのも見つかりましたか?
以前は、パソコンを購入してもWordとExcelしかインストールされていないパソコンが多かったのですが、最近は、PowerPointが入っているものが増えてきました。
大学生は、卒論発表でPowerPointを使ってプレゼンテーションをすることもあるため、学生にはPowerPointは必須とも言われています。
私の周りでもPowerPointを利用している人がいますが、その中の3割くらいはフライヤーやハガキ作成にPowerPointを使っています。
もしかしたら、自分のパソコンにPowerPointは入っているけれど、使ったことがない、という人もいるかもしれません。
PowerPointは使い始めると楽しいソフトですし、さまざまな場面で活用ができ、職場での企画書作成が楽しくなるかもしれません。
教室に通う時間がない方は、Web教室という選択肢もありますから、Web教室も候補に入れてPowerPointの魅力を教えてくれる、自分に合う教室をぜひ探してみてください。
コメント