パソコン教室と一言でいっても、趣味の講座が多いところ、資格習得に力を入れているところなどさまざまですから、初めて通う教室選びを間違えてしまうと、パソコン自体を嫌いになってしまう可能性もあります。

そこで、今回は、パソコン初心者が教室を選ぶ場合の注目ポイントやおすすめのパソコン教室を紹介します。価格比較も可能で平均相場よりも安いのもありますよ。
目次
初心者に人気おすすめのパソコン教室【平均相場比較も可!】安いのもあり!
当サイトで初心者におすすめのパソコン教室は次のとおりです。

実際に利用した人の感想や声、評価評判などの口コミが良好なものを人気おすすめとして紹介しています。
教室名 | 料金 | サポート内容 | コース種類 | |
● | 【Winスクール】 ![]() | ・入学金:9,000円 ・受講料:コースによって異なります | 初級ビジネスパソコンではパソコンの基本操作から、仕事でもっともよく使うWordとExcelの基礎までをじっくり時間をかけて学びます。 | Excel、Word、PowerPoint、 Access、MOS資格対策、マクロ&VBAAutoCAD(機械)、AutoCAD(建築)、CATIA、 Jw_cad、SolidWorks、Vectorworks、NX、Revit、 CAD利用技術者試験対策、建築CAD検定対策、 Photoshop CC、Illustrator CC、HTML5 & CSS3、 JavaScript & jQuery、PHPプログラミング、 データベース、WordPress、WEBマーケティング、 デザイン制作実習、資格対策、Illustrator CC、 Photoshop CC、InDesign CC、デザイン制作実習、 After Effects、Premiere Pro、Java、C言語、 WEBシステム開発、組込みシステム開発、 CCNA資格対策、Linuxサーバー構築、 AI(人工知能)、Python、IoTシステム開発、 Node.js、クラウドシステム構築、 スマホアプリ開発、 |
● | 【パソコン教室アビバ】 | ・入会金:22,000円(無料キャンペーンあり) ・受講料:コースによって異なります ※テキスト・教材費は別途必要 | 未経験・初心者もスムーズにパソコンの基本操作を おぼえられるように、分かりやすく丁寧に指導 | OS(Windows)/インターネット・メール、 タイピング、パソコン知識、ビジネス活用・実践、Excel、Word、PowerPoint、Access、 VBA(Excel)、Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、 Webデザイン講座デザインで差をつけるドキュメント作成講座、 Javaプログラミング、PHP、 Androidアプリ開発、AutoCAD、Jw_cad、 Officeソフトで学ぶクリエイティブ基本、 ペイント、HTMLベーシック、 Webサーバーベーシック、 伝わる提案書(PowerPoint)、 データ分析(Excel)、FileMaker(データベース) |
● | ヒューマンアカデミー | ・入学金:33000円(免除キャンペーンあり) ・受講タイプにより価格に差があり。エクセル基礎講座を例にすると税込み19690円~ | 通学とオンラインを選べます。(校舎がない都道府県の場合はオンライン) | OFFICE(Word、Excel、PowerPoint) プログラミング / DXエンジニア ITパスポート WEBデザイナー 動画クリエイター CAD・BIM |
● | 市民パソコン塾 | ・入会金:1,000円 ・受講料:1講座1,000円 ・教室維持費:1,000円 他テキスト代 | 一人ひとりに合わせた講座が受講できます 講師がしっかりサポートします | 初心者講座、Word講座、Excel講座、 ネット活用講座、キッズ講座、PowerPoint講座 |
● | D.station | ・パソコン入門コース:20,000円 ・パソコン一般コース:40,000円 ・パソコン活用Aコース:50,000円 ・パソコン活用Bコース:60,000円 (税込55,000円) ・ホームページコース:35,000円~ ・資格コース:50,000円 ・ビジネス活用コース:60,000円 | 満足するまで何度まで通えます | パソコン入門コース、パソコン一般コース、 パソコン活用Aコース、パソコン活用Bコース、 ホームページコース、資格コース、ビジネス活用コース |
● | ハロー!パソコン教室 | ・1レッスン 60分 1,200円~ MOS対策は1,500円 ※前月末までの事前予約制。予約した回数分の受講料を | ひとりひとりに合わせた カウンセリングがあります | パソコン基礎講座、Windows10講座、 Windows8講座、Windows7講座、 タイピング講座、 Excel講座、Word講座、PowerPoint講座、 Access講座、MOS対策講座、iPad講座、iPhone講座、 Android講座、デジカメ講座、水彩講座、 ペイント講座、年賀状講座、 ホームページ作成講座、WordPress講座、 ブログ作成講座、Twitter超入門講座 |
● | パソコン教室わかるとできる | ・入会金:10,000円(税別)・授業料:1時間 1,700円(税別) ※別途テキスト代 ※通うペースや受講するコースによって料金が異なります。 | 初心者講座では、マウス操作、Windowsの基本操作など、 パソコンの基本をしっかりマスターできます。 | パソコン初心者講座、Word、Excel、PowerPoint、ビジネス活用講座、 スマホ・タブレット、MOS試験対策講座、 スマホ・タブレット講座、インターネット講座、 おたのしみ講座(カメラ・イラスト) |
● | キュリオステーション | 料金=月謝+コース料金 【月謝】 ・1日1時間 月謝3,000円 1日2時間 月謝5,000円 1日3時間 月謝7,000円 短期集中コース 最長1日8時間 料金は要確認 ※すべて回数制限なし 【コース料金】 パソコン入門 20,000円 パソコン活用 20,000円 Word基礎・活用 各20,000円 Excel基礎・活用 各20,000円 Word応用 30,000円 Excel応用 30,000円 ホームページ作成 30,000円/50,000円 | オリジナルのカリキュラムで レッスンを進めます | Windows入門、Word基礎、Excel基礎、 Word活用・応用、Excel活用・応用、PowerPoint、 インターネット&メール、スマホ・タブレット、 デジカメ・画像編集、フォトアルバム、ムービー、 音楽CD、グッズ作成、ネットショッピング、 ネット予約、ブログ・ツイッター、年賀状、 筆ぐるめ、アート、Word資格対策、 Excel資格対策、Powerpoint資格対策、 資格対策レッスン、模擬テスト、直前対策、 HTMLレッスン、ホームページビルダーコース、 デザインレッスン、 サーバー設定・SEO対策レッスン、 ロボットプログラミング教室 |
● | PCCI商工会議所パソコン教室 | ・受講料:1回50分1,000円 | 分からないことがあれば その場で、すぐに解決していくことができます | パソコン入門、インターネット入門、 知って得するパソコントラブル対応、 メール入門、魔法のパソコンテクニック、 やさしい株入門、 知って得するインターネットトラブル対応、 ワード、エクセルパワーポイント、アクセス講座 インターネット活用、筆ぐるめ、デジカメ、 Google活用、ホームページ作成、SNSよくばり講座、CAD入門、弥生会計、 プログラミング講座、資格取得など |
● | エフアンドエム パソコン教室atena | ・入学金:スタンダードコース:3,300円 / パックコース:11,000円 ・月謝制の場合:月額13,200円~(1時限あたり1,650円) ・パックコース:スキルアップコース 価格:100,300円~ (1時限あたり約1,180円) | 個別授業で、自身のペースで進めることができ、 インストラクター2名でサポートします | Windows入門、Windows活用、 インターネット入門、インターネット活用、 メール入門メール活用、Excel基礎、Excel応用、 Word基礎、Word応用、PowerPoint基礎、 PowerPoint応用、Access基礎、Access応用、 MOS対策、日商PC検定対策講座、Excel入門、 Word入門、筆ぐるめ入門、デジタルカメラ入門、 デジカメ写真、水彩入門、 フォトショップエレメンツ、iPad入門、 タブレット入門、写真編集、ホームページ作成 |
● | パソコン市民講座 | ・入会金:1,000円 ・1時間あたり1,500円(税別) (1回2時間・週2日の受講ペースが標準) ・月会費 2,204円 / 月(税別)(毎月)、 ・テキスト教材費が必要です。 | 自宅でも映像教材を視聴できる 「映像配信サービス」を導入しています | Windows10/8.1基礎講座、タッチタイピング習得、Word講座、Excel講座、PowerPoint講座、 Outlookメール講座、ビジネスワード実践講座、 ビジネスエクセル実践講座、 ビジネスパワーポイント実践講座、 MOSワード資格取得講座、MOSエクセル資格取得講座、 デジタル基礎知識講座、子ども向けパソコン講座、 インターネット講座、デジタル写真マスター講座、 ワードで作ろう、年賀状講座(筆ぐるめ)、 iPad講座、iPhone講座、LINE講座 |
Winスクール
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
Winスクールは、京都に本社があるピーシーアシスト株式会社が運営するパソコン教室です。
スクール数は全国に50以上。
特徴は、講座数の多さで、初心者向けのコースも多数あります。すべてのコースを含めると講座数は200以上。
パソコンの基礎から、デザイン、プログラミングなどまで、やりたい内容が必ず見つかるパソコン教室です。
資格取得にも力を入れていて、パソコン資格一発合格率99%。個人向けのレッスンだけでなく、企業研修も行っています。

コース(習得できるスキル)
- AutoCAD(機械)
- AutoCAD(建築)
- CATIA
- Jw_cad
- SolidWorks
- Vectorworks
- NX
- Revit
- CAD利用技術者試験対策
- 建築CAD検定対策
- Photoshop CC
- Illustrator CC
- HTML5 & CSS3
- JavaScript & jQuery
- PHPプログラミング
- データベース
- WordPress
- WEBマーケティング
- デザイン制作実習
- 資格対策
- Illustrator CC
- Photoshop CC
- InDesign CC
- デザイン制作実習
- After Effects
- Premiere Pro
- Java
- C言語
- WEBシステム開発
- 組込みシステム開発
- CCNA資格対策
- Linuxサーバー構築
- AI(人工知能)
- Python
- IoTシステム開発
- Node.js
- クラウドシステム構築
- スマホアプリ開発
- Excel
- Word
- PowerPoint
- Access
- MOS資格対策
- マクロ&VBA
料金プラン
・入学金:9,000円
・受講料:コースによって異なります
【料金のめやす】
※EXCEL講座
受講料150分☓8回 20時間2ヶ月:60,000円
受講対象者
専門的なコースが多くあるので、資格を取りたい方が多く通っていますが、学生から社会人、シニアの方まで受講可能です
レッスンスタイル
講師一人につき平均3名(最大5名まで)の少人数による「個人レッスン」です

パソコン教室アビバ
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコン教室アビバは、直営店を全国展開しているパソコン教室です。
提供しているコースは、WordやExcelといった基本的なOfficeの講座だけでなく、Web・グラフィックデザイナーなどを目指したい人向けの「Illustrator・Photoshop講座」や、プログラマー・Webエンジニア・CADオペレーターを目指したい人向けの「Java講座」や「CAD講座」など、専門的なスキルを習得するための講座があるのが特徴です。
初心者向けには、OS/インターネット・メール講座があり、未経験や初心者もスムーズにパソコンの基本操作をおぼえられるように、分かりやすく丁寧に指導してもらえます。
受講前に、カウンセリングがあり、講座選びから学習方法や目指す資格まで、それぞれにマッチしたプランを提案してもらえ、受講期間中も定期的にカウンセリング&アドバイスがあるので、安心して通い続けることができます。
コース(習得できるスキル)
- OS(Windows)/インターネット・メール
- タイピング
- パソコン知識
- Excel
- Word
- PowerPoint
- Access
- VBA(Excel)
- Photoshop
- Illustrator
- Dreamweaver
- Webデザイン講座デザインで差をつけるドキュメント作成講座
- Javaプログラミング
- PHP
- Androidアプリ開発
- AutoCAD
- Jw_cad
- Officeソフトで学ぶクリエイティブ基本
- ペイント
- HTMLベーシック
- Webサーバーベーシック
- ビジネス活用・実践
- 伝わる提案書(PowerPoint)
- データ分析(Excel)
- FileMaker(データベース)
料金プラン
・入会金:22,000円(無料キャンペーンあり)
・受講料:コースによって異なります(非公開)
※テキスト・教材費は別途必要
受講対象者
初心者はもちろん、経験者や資格を取りたい人、学生から社会人、シニアの方までさまざまなの方が受講しています
レッスンスタイル
「対面指導」と「個人実践演習」を組み合わせた方式
教室の場所
全国にあります
パソコン教室アビバの評価評判などの口コミ
エクセルについて、全くの初心者だったのですが、先生の教え方がとてもわかりやすかったので、スムーズに基礎知識をマスターできました。
何人かの生徒に対して先生が2人ほどいて、テキストをすすめてわからないことがあれば手をあげればすぐに先生が来て教えてくれました。
テキストもわかりやすかったので家での復習もしやすかったです。
また、予約が取りやすかったので短い期間で集中して通うことができたことも、はやく上達したポイントかなと思います。
文字入力しか出来ず、これではいけない、と一念発起してパソコン教室に通い始めました。
年も年でしたので、恥ずかしく思いながら門戸を叩きましたが、いざ通ってみると様々な年齢の方がいらっしゃいました。
授業はテキストに沿って進めていくのですが、手が止まっていると声をかけてくださり、その都度丁寧に教えてくれます。
また、こちらの質問にも優しく、丁寧に、納得するまで教えてくれます。私の仕事のことも理解をしてくれ、それに沿った学びを提案してくれます。
お陰で、幅広く学べています。それも教室の先生のお陰だと思っています。
週に2日何曜日の何時間目には必ず通学する、というプランで通っていましたが、他の曜日や時間に回数が増える分には問題ありませんでした。
また、固定の2日間並びに時間は毎月変更することができたので、1ヶ月の予定を見て休まずに通える曜日を選択できます。仮に決めていた曜日に通えない場合でも契約コマ数によって割り振られるキャンセル可能コマ数があるので、通っていた間1つもコマを無駄にすることなく講座を終了することができました。
また、事前に予約をしておく必要はありますが、当日講座開始時間の直前に「今から行けますか?」と電話をすれば講座を受けることができます。
仕事をしながら通っていたので急に早く帰れた日に寄って帰ることができたのはとても有り難かったです。
出典:PCスクールナビ
ヒューマンアカデミー
出典:https://haa.athuman.com/
- 料金:⭐⭐⭐⭐⭐
- 習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
- サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
- 総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐就転職に役立つ資格の取得を目指すのもOK、パソコンを持ってなくて操作がぜんせん分からない人から、仕事で専門的に使う人まで幅広く対応しています。
全国の主要都市に教室があり、地方の場合でもオンラインで受講ができます。(通いたい人は、現在の学校・教室の場所を公式サイトで要確認)

パソコン持ってない初心者から就職の為まで幅広く対応してます。また、就職サポートについては専任のジョブカウンセラーがいます。
コース(習得できるスキル)
- OFFICE(Word、Excel、PowerPoint)
- プログラミング / DXエンジニア
- ITパスポート
- WEBデザイナー
- 動画クリエイター
- CAD・BIM
料金プラン
例:エクセル基礎講座を例にすると19690円(税込)、1時間あたり1641円。
各講座の料金は変更が随時あるので「ヒューマンアカデミー公式サイト」で確認してください。
受講対象者
社会人向けですが、学生や趣味でパソコンを使いたいという高齢者の方などさまざまな年齢の方が受講しています。
レッスンスタイル
通学・オンラインのどちらでも受講が可能。
教室が近くにない場合はオンライン。
市民パソコン塾
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
市民パソコン塾は、全国に180箇所以上の教室を展開しているパソコン教室です。
動画を使ってレッスンを進めるスタイルで、2つの画面を使い、右のお手本にならって左画面で作業を行いますが、授業のすすめ方や教室のパソコンの使い方については、詳しいサポートがあるので、パソコン初心者でも安心して受講することができます。
初心者講座には、電源の入れ方、パソコンの動かし方から始め、まずはパソコンに触れて、操作するということに慣れる為の超初心者講座もあります。
また、ディスプレイやキーボードの説明、マウスの使い方など、パソコンの操作についての必要な知識も学習し、基礎を学ぶことで、その後の講座の基盤となる知識や操作を身につけることができます。
料金は1講座1,000円とわかりやすい設定です。
コース(習得できるスキル)
- 初心者講座
- Word講座
- Excel講座
- ネット活用講座
- キッズ講座
- PowerPoint講座
料金プラン
・入会金:1,000円
・受講料:1講座1,000円
・教室維持費:1,000円
他テキスト代
受講対象者
超初心者から経験者、学生、社会人、主婦やシニアの方まで対応可能です
レッスンスタイル
動画を見ながらのレッスンです
教室の場所
全国に180箇所以上あります
市民パソコン塾の評価評判などの口コミ
パソコンなど普段はネット検索くらいでしか使わなかった私が仕事でイラストレーターを使うことになってしまったので慌ててパソコン塾に飛び込みました。
最初はイラストレーターの基本的な操作方法から流れを教わりました。
だんだんできるようになってきてショートカットも使いこなせるようになりました。
というより正確には操作方法を教わる時に最初の時点からショートカットを使う癖を教え込んでもらったことは大きかった用に感じます。
パソコン画面が2台あり、1つは自分で操作し、もう1つは音声案内の講師が操作し、ヘッドホンをして音声案内の説明を聞きながら操作していきますので、自分のペースで学習できます。
分からないことやその場で気になった些細なことでも、音声案内を一時停止し、講師に説明してもらえるので、わかりやすいです。
1つの項目を学習した後、わからないとこがあったかどうかを聞いてきてくれるので、丁寧で親切でした。ショッピングモール内に教室があるのですが、ヘッドホンをしているので雑音もほとんど気にせず学習できます。
こちらの教室は制限人数が4人までの少人数の教室のため分からない事があるとすぐ先生に質問することができ、分かりやすく丁寧に教えていただけて、問題もすぐ解決できる点がとてもいいと思います。
時間によっては受講するのが2人だけの日もあったりするので窮屈感なくできるところもいいところだと思います。
また、パソコンなど必要なものはすべて教室で準備していただけますが、自前のノートパソコンを持ち込んでの授業も可能なので使い慣れたパソコンで出来るのもいいと思います。
出典:PCスクールナビ
D.station
◯〇〇料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
D.stationは、初心者、シニア、キッズ、主婦向けのパソコン教室で、その特徴は、コース料金以外は、月々3,000円で回数の制限なく何度でも通えることです。
回数の制限なく、自分の好きな曜日、好きな時間に予約ができるので、短期でスキルを習得したい人、繰り返し復習したい人にはおすすめです。
パソコン入門コースでは、パソコンに興味はあったけれど触れたことがないという方向けに、電源の入れ方、マウスの使い方、キーボードの使い方、文字入力のポイント、インターネット基礎、電子メール基礎などを学ぶことができます。
コース(習得できるスキル)
- パソコン入門コース
- パソコン一般コース
- パソコン活用Aコース
- パソコン活用Bコース
- ホームページコース
- 資格コース
- ビジネス活用コース
料金プラン
・パソコン入門コース:20,000円
・パソコン一般コース:40,000円
・パソコン活用Aコース:50,000円
・パソコン活用Bコース:60,000円 (税込55,000円)
・ホームページコース:35,000円~
・資格コース:50,000円
・ビジネス活用コース:60,000円
受講対象者
初心者、シニア、主婦、キッズ、学生や社会人などさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
対面式の授業です
教室の場所
全国に33箇所教室があります
D.stationの評価評判などの口コミ
私はキーボードもうまく打てないような全くのパソコン初心者でした。
そこでキーボードの指の置き方から丁寧教えてもらいました。
ここの教室の良いところは自分のペースで通うことが出来て、わからないとからは先生が何度もわかりやすく教えてくれるところです。[コース料金を払えば月3000円(税抜)なのも有難い。]
おかげで最初はMOSの資格を取れるかどうか自信がありませんでしたが、一発で高得点で合格することが出来ました。
また、色んな世代の方達がいて和気あいあいな雰囲気なので楽しくしっかりと勉強できます。
パソコンが全くわからない私を、資格取得までひきあげてくださいました。
月に約3000円で月になんども通う事が出来、先生も温かく教えてくださいました。
パソコンのアルファベットもしらない私がワードをここまでうてるようになりました。
とても感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
私は学生なのですが、学校からも近く西鉄から近いのでとても助かります!!
MOSの資格が取れます!
いつでも通えるのですごい助かります!!!
初心者の方でも先生が教えてくれるのでとても助かります!! 学生の方でも将来すごく役に立つことばかりで、とてもいいです!
パソコンが苦手という人でもパソコンをしたらすごく楽しくなります!
私ももうそろそろ1年になりますが中学生の時にMOSが取れました! なので皆さんも足をはこんでくれたらいいです!
めちゃくちゃ役に立つのでとても助かっています!
説明は下手ですが本当にいい教室です!
出典:エキテン
ハロー!パソコン教室
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
ハロー!パソコン教室は、全国に200の教室を展開するフランチャイズ形式のパソコン教室です。
初めての人、趣味で使う人、仕事で使う人、資格取得、プロフェッショナルを目指す人などに対応するため、1000以上の豊富な講座ラインナップが用意されています。
パソコン基礎講座では、電源の入れ方・切り方やマウスの持ち方・使い方、ウィンドウの操作等、『今さら聞けない基礎の基礎』から、キーボードの入力、ローマ字、変換、文字装飾や作ったデータの保存方法など、パソコンを使っていく上で必要な基礎的な内容をゆっくり学ぶことができます。
また、実力を確認した上で、スタートする講座を決めることができるので、無理なく、無駄なくレッスンをスタートすることができます。
料金は1レッスン60分1200円~と分かりやすく、急なスケジュールの変更にも対応してくれるので仕事が忙しい方も安心して通うことができます。
コース(習得できるスキル)
- Windows10講座
- Windows8講座
- Windows7講座
- タイピング講座
- Excel講座
- Word講座
- PowerPoint講座
- Access講座
- MOS対策講座
- iPad講座
- iPhone講座
- Android講座
- デジカメ講座
- 水彩講座
- ペイント講座
- 年賀状講座
- ホームページ作成講座
- WordPress講座
- ブログ作成講座
- Twitter超入門講座
料金プラン
・1レッスン 60分 1,200円~ MOS対策は1,500円
※前月末までの事前予約制。予約した回数分の受講料を予約の際に月謝として支払う月謝制。
受講対象者
初心者から経験者、子供、学生から社会人、主婦まで、さまざまな年齢の方が受講可能です
レッスンスタイル
個別学習スタイル
教室の場所
全国に200の教室があります
ハロー!パソコン教室の評価評判などの口コミ
電源の入れ方、文字入力からExcel、Word、MOS試験勉強まで全てDVDで分かりやすく解説してくれます。
分からなかったところは戻したり、一時停止をしてノートをとったりして学びました。
手を挙げて先生に質問すれば分かりやすく解説してくれます。テキストも問題が付いていてとても使い易かったです。
Excelは関数やグラフが難しかったです。MOS模擬試験もとても難しかったです。
実際の試験では2回目で合格する事ができました。
私の年代は若い頃にパソコンに触れる機会があまりなく、会社に入社してから急に高度なことを要求されて、若い頃は涙目で仕事をしていました。
少し時間も出来たのでパソコン教室に通ってみようと思って、Microsoft Office 講座を受講しました。
今まで自己流で使えてると思っていたのですが、教えてもらうと知らないことも多く、とても勉強になりました。
20代の頃に教室に通っておけばもっと仕事に活かせたなあと反省する日々です。
パソコン入力から丁寧に教えてもらえます。また本人の知識に応じたスタートもできます。
基本的にビデオ鑑賞をしながら並行してあらかじめ用意されたデータに入力する作業を行うといった形で、やりながら覚えられるところが良いです。
また資格を取るにあたってのスケジュール管理も、わかりやすく説明してもらえました。
とにかく”資格を取る”ことに集中的に勉強するので、覚えても使わないような無駄なスキルを勉強する必要もなく回り道のない素早いゴールができました。
出典:PCスクールナビ
パソコン教室わかるとできる
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコン教室わかるとできるは、全国に200の教室を展開しているパソコン教室です。
映像による授業が特徴で、運営会社の社長でもあるBUNちゃん先生が映像で授業を行い、教室では、インストラクターが常に授業のサポートを行うので、初心者も安心して通うことができます。
また、映像を使うことで、自分のペースで理解するまで何度でも学習することができます。
初心者講座では、マウス操作、キーボードでのローマ字入力、Windowsの基本操作など、パソコンの基本をしっかりマスターできます。
パソコンにさわるのが全くはじめてという方はもちろんのこと、「今までなんとなく自己流でやってきたけれど…」という人も、基本からしっかり学習できるのでおすすめです。
コース(習得できるスキル)
- Word
- Excel
- PowerPoint
- ビジネス活用講座
- スマホ・タブレット
- MOS試験対策講座
- スマホ・タブレット講座
- インターネット講座
- おたのしみ講座(カメラ・イラスト)
料金プラン
・入会金:10,000円(税別)
・授業料:1時間 1,700円(税別)
※別途テキスト代
※通うペースや受講するコースによって料金が異なります。
受講対象者
初心者、学生、社会人、主婦などさまざまな方が受講しています
レッスンスタイル
映像によるレッスンです。
教室の場所
全国に200の教室があります
パソコン教室わかるとできるの評価評判などの口コミ
モニターで講義のビデオを見るという形式なので、自分がわからない部分などで停止、巻き戻して再度再生することができるので、何度でも繰り返し学習することが可能です。
また室内に教師もいますので質問が可能となっています。自分のペースで講義を進めることができるので、理解できるまで時間がかかっても気になりません。
またチケット制なため通うペースも自由の他、他のパソコン教室に比べると料金がかなり安いのではないかと思います。。
スクールのどの職員にもとてもわかりやすく教えていただきました。
わからないところは恥ずかしがらずにわからないと言ってくださいと言っていただき、何度も同じことであっても優しく丁寧に教えてくださいました。
その心遣いがとても親切で感謝しております。
また、覚えるためにただ淡々と教えてくださるのではなく、操作を覚えやすくするために、指で覚えたり、感覚を大切にしたりするとより覚えやすくなるなどと沢山のアドバイスをくれました。
ここのパソコン教室は静かで先生が居てなくパソコンの操作だけでできます。
パソコンを起動させると先生が出てきて聞き取りにくい部分は何度も聞けます。
自分の都合に合わせて教室に通えます。
自分のペースなので週に1回の時でも2回の時でもありなので早く覚えたいなら週に3回でもOKです。先生が教え方が上手でほんとうに目の前にいる感じで自然にうなずきながら入力してました。
ワード作成が分からなかったので完成したときはとても嬉しかったです。
出典:PCスクールナビ
キュリオステーション
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
キュリオステーションは、株式会社デアルカが運営しているフランチャイズ形式のパソコンスクールで、全国に50箇所以上、ハワイにも教室があります。
主に初心者とシニアに対応していて、パソコンの基本操作やグッズ作成など趣味の講座が人気ですが、資格取得やロボットプログラミング教室などもあるので、子供から大人まで、さまざまな年齢の人が受講しています。
はじめてパソコンを買った人、インターネット・メールをはじめたい、パソコン・文章作成を基礎から学びたいといった人向けには、Windows入門、Word(ワード)基礎、Excel(エクセル)基礎、インターネット&メールを学べる、初心者コースが用意されています。
レッスンスタイルは、コース料+受講料で覚えるまで通える「低価格・定額制」、入会金+受講料で思いどおりに通える、より安価な「回数制」、定額で学びたいことだけを受講することができる「マンツーマン・個別提案制」など、さまざまなニーズに対応しているのも特徴です。
コース(習得できるスキル)
- Windows入門
- Word(ワード)基礎
- Excel(エクセル)基礎
- Word(ワード)活用・応用
- Excel(エクセル)活用・応用
- PowerPoint(パワーポイント)
- インターネット&メール
- スマホ・タブレット
- デジカメ・画像編集
- フォトアルバム
- ムービー
- 音楽CD
- グッズ作成
- ネットショッピング
- ネット予約
- ブログ・ツイッター
- 年賀状、筆ぐるめ
- アート
- Word(ワード)資格対策
- Excel(エクセル)資格対策
- Powerpoint(パワーポイント)資格対策
- 資格対策レッスン
- 模擬テスト
- 直前対策
- HTMLレッスン
- ホームページビルダーコース
- デザインレッスン
- サーバー設定・SEO対策レッスン
- ロボットプログラミング教室
料金プラン
料金は 月謝+コース料金で決まります
【月謝】
- 1日1時間:月謝3,000円
- 1日2時間:月謝5,000円
- 1日3時間:月謝7,000円
- 短期集中コース:最長1日8時間 料金は要確認
※すべて回数制限なし
【コース料金】
- パソコン入門・パソコン活用:各20,000円
- Word基礎・Word活用:各20,000円
- Excel基礎・Excel活用:各20,000円
- PowerPoint基礎・PowerPoint活用:各20,000円
- Word応用・Excel応用:各30,000円
- MOS Wordスペシャリス・MOS Excelスペシャリスト・MOS PowerPointスペシャリスト試験対策:各30,000円
- MOS Wordエキスパート・MOS Excelエキスパート試験対策:各40,000円
- ホームページ作成:簡単テンプレートコース 30,000円/HTML+ホームページビルダーコース 50,000円
受講対象者
初心者から経験者、子供から大人、学生から社会人、シニアまで、さまざまな年齢の方が受講しています
レッスンスタイル
個別指導
基本的には6~7名の生徒にインストラクター1名です。
教室の場所
全国に50箇所以上教室があります
キュリオステーションの評価評判などの口コミ
パソコンは難しいものと思っていたのでパソコン嫌いでしたが、講師の方の説明の仕方がとても丁寧でわかりやすく、継続して楽しく受講できます。
わからない作業や言葉などもその場ですぐにわかりやすく教えてもらえ、自分がしっかりと理解するまで何度も教えてもらえるので、とても満足しています。
また、丁寧な対応の中にフレンドリーな雰囲気があるのでどんなことでも質問しやすく、緊張感なく受講することができます。
フリーレッスンだったので、自分の都合で受講できるので、無理なく継続して受講することができます。
Excelの中でも関数が苦手でした。理解するまで説明して問題集の過去問を何冊も出してもらい何回もやりました。
if関数を覚える時のコツも教えてもらい理解できました。
最初は理解出来なかったけど今でもなるほどと理解出来るところまできました。
表を作る時でも、簡単に出来るやり方や見やすくするやり方を教えてもらい今の職場でも役にたっています。
色の使い方でこんなに変わることを初めて理解できました。もっと通いたいと思いました。
先生が、細かくかみ砕いて説明して下さるので、安心して質問できます。
基本的には、テキストに沿って学習を進めていくのですが、問題の意味が解りづらい時や、回答の説明を読んでも理解できない時なども優しく丁寧に説明してくださいます。
テキストの学習が一章終わるごとに、ドリルや先生が独自に準備して下さった課題を解いて、章末問題に移るという流れですが、課題が、実務向けに用意されているそうで、デスクワークを目指すのなら、活かせると思います。
出典:PCスクールナビ
PCCI商工会議所パソコン教室
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
PCCI商工会議所パソコン教室は、全国に111の教室を展開しているパソコン教室です。
1回1,000円という料金の安さが特徴で、講座は入門系からOffice一般、趣味の講座などまで、さまざまな要望に応えられるコースが用意されていて、最年少は小学生、最年長は90代の方まで各世代の方が通っています。
初心者向けには、Windowsの概要・マウス操作、電源の入れ方・切り方などの基本操作を学べる「パソコン入門講座」だけでなく、ファイルの整理やプリンターの使い方などを学習する「パソコン入門よくばり講座」もあります。
レッスン時間も、8時間12時間など、都合に合わせて選ぶことができ、これまでの受講生の満足度は95%。多くの方の支持を受けています。
コース(習得できるスキル)
- パソコン入門
- インターネット入門
- 知って得するパソコントラブル対応
- メール入門
- 魔法のパソコンテクニック
- やさしい株入門
- 知って得するインターネットトラブル対応
- ワード、エクセル
- パワーポイント
- アクセス講座
- インターネット活用
- 筆ぐるめ
- デジカメ
- Google活用
- ホームページ作成
- SNSよくばり講座
- CAD入門
- 弥生会計
- プログラミング講座
- 資格取得など
料金プラン
・受講料:1回50分1,000円
受講対象者
初心者、シニア、主婦、学生や社会人などさまざまな方に対応しています
レッスンスタイル
個別指導です
教室の場所
全国に111箇所 教室があります
PCCI商工会議所パソコン教室の評価評判などの口コミ
はじめた当初は独学で学んだ知識だけでしたのでなんとなくわかっている程度でしたが、学び始めると、効率よく書類を作る方法や裏技のようなものも教えていただけ、仕事の書類を作成するのもすごく早くなったように思います。
マンツーマンで教えてくださるので自分のペースでわからない点を重点的に教えていただける点が非常に良かったです。
1年間と短い間でしたがパソコンの技術は非常に上達したと思いますし、感謝しております。
基本的には自分の好きな時間に予約を入れて教室に行き、テキストを見ながら自分で学習を進めるスタイルです。
他のパソコン教室がどのようなスタイルで授業を行っているのか分かりませんが、私はこのスタイルが自分のペースで進めることができて良かったと思っています。
講師は常に2名は必ずいるようになっていますので、分からないところがあればその都度声をかけて教えていただくという形です。
団体講義形式よりも各々の理解度合いに合わせて無理なく進められるのがいいと思いました。
グループレッスンではなく、完全に個人のペースで学ぶことができました。
一人一台のパソコンスペースでヘッドフォンをつけ、音声の速さも調節できたので、早めに終わらせることもできました。
テキストの通りにレッスンを受け、課題をこなしてゆくと自然に知識が身に付きました。
わからないことは巡回している講師の方に尋ねることができます。
パソコン検定もいつもの教室で予約して受けることができてよかったです。
価格設定も追加料金もなくわかりやすくて続けやすかったです。
出典:PCスクールナビ
エフアンドエム パソコン教室atena
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
エフアンドエムパソコン教室は、大阪にある株式会社エフアンドエムが運営するパソコン教室です。
それぞれのスキルに合わせた受講内容が可能で、取得を急いでいる人には、必要なカリキュラムを選別、それぞれの要望に応じた対応するなど、その人に合わせた対応をしています。
提供されているコースも多様で、パソコン基礎からWordやExcelなどのOfficeソフト、筆ぐるめやデジカメ、ホームページ作成、資格習得を目指すコースもあります。
初心者向けには、PC基本コースが提供されていて、はじめてパソコンを使う方でも安心して学習できるよう、各部名称から電源の入/切、マウス操作や文字の入力などを勉強することができます。
自由予約制なので、好きな曜日と時間を選んで予約ができ、自分のペースでレッスンを進めることも可能で、月謝制やパックコースなど、希望の通学スタイルに合わせて料金体系を選択することも可能です。
コース(習得できるスキル)
- Windows入門
- Windows活用
- インターネット入門
- インターネット活用
- メール入門メール活用
- Excel基礎
- Excel応用
- Word基礎
- Word応用
- PowerPoint基礎
- PowerPoint応用
- Access基礎
- Access応用
- MOS対策
- 日商PC検定対策講座
- Excel入門
- Word入門
- 筆ぐるめ入門
- デジタルカメラ入門
- デジカメ写真
- 水彩入門
- フォトショップエレメンツ
- iPad入門
- タブレット入門
- 写真編集
- ホームページ作成
料金プラン
・入学金:スタンダードコース:3,300円 / パックコース:11,000円
・月謝制の場合:月額13,200円~(1時限あたり1,650円)
・パックコース:スキルアップコース 価格:100,300円~ (1時限あたり約1,180円)
受講対象者
初心者をはじめ、学生から社会人、主婦、高齢者などさまざまなの方へ対応可能です
レッスンスタイル
インストラクターが2名常駐し、個別にレッスンを進めます
教室の場所
全国に19箇所教室があります
エフアンドエム パソコン教室atenaの評価評判などの口コミ
スキルアップの為にパソコン教室を探していたのですが、ちょうどその時にキャンペーンで受講料が8回まで半額となっていたので、まずお話を聞きに教室に伺いました。
対応してくれたスタッフさんがとても気さくで話しやすい方だったのでここなら受講しても質問しやすいな〜と思い通うことにしました。
今で通って2年目になりますが、アットホームな雰囲気で、わからない事があればどんどん質問して私なりにスキルアップしていってると実感してます。
私は、ワードとエクセルのコースを受講していました。
基本的には本を購入しそれに沿って問題を解きわからいところを聞くという形式でした。
皆さんアットホームで写真をインストールしてブログに上げるという業をされてるご高齢の方などもいて年齢層やまたやっていることも個人個人バラバラでした。
だからなのかわかりませんが、エクセルやワード以外のソフト(パワーポイント)も使うことが私の仕事の作業の中でありましたが、聞いたら丁寧に教えてくれました。
すごくありがたかったです。
仕事がらパソコンでの作業が必要になり、短期間でパソコンの作業を学びたいと、県内でいろいろと探していたところ、短期間で資格を取りたい方に向いているという「スキルアップ、資格取得コース」があると知り、このパソコンスクールへ通うことに決めました。
このコースの良いところがなにより、短期間で資格を取れることです。
仕事もあるので、あまり長く通いたくなかった私にとって3ヶ月という短期間で資格が取れたのでとても満足しています。
出典:PCスクールナビ/エキテン
パソコン市民講座
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコン市民講座は、WordやExcelなどだけでなく、趣味でパソコンを使いたい人向けに、デジカメや年賀状講座、就職のために資格を取得した人のための講座、タブレット、スマートフォン講座など、幅広い年齢層に対応した800種類もの講座を提供しているパソコン教室です。
HPには、目的からコースを探すコーナーもあるので、自分に合った講座があるか確認することも可能です。
初心者には、パソコンの楽しみ方を効率よくマスターできるよう、パソコンの基礎から、インターネット、メールやワードの使い方、デジカメ活用、タッチタイピング習得、、パソコンの仕組みやWi-Fi、インターネットといったパソコンの知識の学習など、バラエティに富んだコースが用意されています。
映像教材を使った「個別学習」なので、自分のペースで学習ができ、分からないところは繰り返し確認できるのも映像学習ならではの特徴です。
経験豊かなインストラクターがサポートを行っている他、無料配信サービスもあるので、自宅での復習も可能です。
コース(習得できるスキル)
- Word(ワード)講座
- Excel(エクセル)講座
- PowerPoint(パワーポイント)講座
- Outlook(アウトルック)メール講座
- ビジネスワード実践講座
- ビジネスエクセル実践講座
- ビジネスパワーポイント実践講座
- MOSワード資格取得講座
- MOSエクセル資格取得講座
- Windows10/8.1基礎講座
- タッチタイピング習得
- デジタル基礎知識講座
- 子ども向けパソコン講座
- インターネット講座
- デジタル写真マスター講座
- ワードで作ろう
- 年賀状講座(筆ぐるめ)
- iPad講座
- iPhone講座
- LINE講座
料金プラン
・1時間あたり1,500円(税別)1回2時間・週2日の受講ペースが標準
・その他費用:入会金1,000円(初回のみ)、月会費 2,204円 / 月(税別)(毎月)、テキスト教材費が必要です。
受講対象者
初心者から経験者、学生、社会人、主婦、高齢者までさまざまな方が受講しています
レッスンスタイル
映像教材を使った「個別学習」です。
自宅でも無料配信の映像をみることができ、インストラクターのサポートもあります。
教室の場所
全国に120箇所教室があります
パソコン市民講座の評価評判などの口コミ
パソコン初心者だった私が勇気を出して恐る恐る教室に見学に行ってみると、先生が優しく出迎えてくれました。
その時、これからパソコンで何が出来るようになりたいかを聞かれ、それに合ったコースをいくつか考えてくれました。
先生の親身な対応に感心し、入会する事に決めました。入会し、授業に出てみると教室の雰囲気も良く、集中して学ぶ事ができました。
わからない事を聞くとすぐに先生が分かり易く対応してくれてとても助かりました。
授業に出れなかった日があるとすぐに振り替えの日を確認してくれる等、本当に親身になって下さってとても感謝しています。
元々、会社で事務として働いているのですがスキルアップと転職しても有利になることを考えてMOSの資格を取るために教室に通いました。
パソコン市民講座は個別学習制をとっていて、マンツーマンで勉強できます。
自分のペースとレベルに合わせて指導してくれるので「難しすぎてついていけない」「何をしてるのかわからない」などはありませんでした。
わからないことは先生が丁寧にわかるまで戻って教えてくださいます。
仕事をしているので曜日と時間が自由に選べるのもよかったです。
パソコン教室内はアットホームな空間となっておりますので、初めての方でも気軽に入ることができると思います。
先生方も非常にコミュニケーションが取りやすく、話をしやすい方ばかりで、人見知りの方でも安心して勉強することができます。
教室内も静かで集中することが出来、わからないときなどは質問しても丁寧な対応をしてわかりやすく説明して頂けます。
マンツーマン指導もして頂けますので上達するスピードも早くなると思います。
出典:PCパソコンナビ
こんなあなたはパソコン初心者?パソコン初心者かどうか確認する方法は?
パソコン教室でも、レベルチェックをした上で、コースを決めてくれるところもありますが、ほとんどの教室は自己申告です。
自分で「私は初心者です」と言えば、初心者コースを勧められますし、「ある程度の操作はできます」というと、実際は初心者でも中級コースから始めることになってしまうかもしれません。
1つでも当てはまればパソコン初心者!
では、どんな人をパソコン初心者と呼ぶのか、チェック項目を挙げてみました。
- パソコンの電源の入れ方がわからない
- マウスの使い方がわからない
- 起動、シャットダウン、クリック、ダブルクリック、フリーズなどのパソコン用語の意味がわからない
- キーボードの使い方、文字の入力の仕方、ローマ字変換がわからない
- WordやExcelで何ができるか知らない、WordやExcelは使ったことがない
- 使ったことがあるのはWord(またはExcel)のみ
- WordやExcelで、作成→保存→印刷などの一連の作業はやったことがない
- 使ったことがあるのはインターネット検索のみ
- パソコンでメールの送受信をやったことがない

上記の項目に1つでも当てはまるものがあったら、パソコン教室では初心者コースを選ぶことをおすすめします。
パソコン初心者がパソコン学ぶのになぜ独学ではダメなのか?
初心者向けの本も山ほどあるので、そんな本を買ってきて、独学でパソコンを習得しようと考えている人も少なくないのではないでしょうか。
でも、独学での学習は、特に初心者にはおすすめできません。
その理由は、パソコン用語がわかりにくいこと、サポートがないこと、学習のペースの自己管理が難しいこと、習得できたか判断が難しいこと、が挙げられます。
本を買ってきて勉強を始めようとしたとき、まず初心者がぶつかるのが「パソコン用語のわかりにくさ」なのではないでしょうか。
「超かんたん」「わかりやすい」といったタイトルがついていても、パソコン操作を文字で説明するには、やはりパソコン用語を使わざるをえません。パソコン教室だったら、講師がその言葉の意味をさらに噛み砕いて説明してくれますが、本の場合はそうはいきません。

また、学習の時間配分なども自分で決める必要があり、どんどん進んでも、実際どの程度スキルアが習得できたか、独学の学習では、その判断が難しいでしょう。
初心者が陥りやすい罠
そして、初心者が陥りやすい罠のひとつに、家族の存在があります。
罠・・・というと少し言葉が悪いですが、家族など周囲にパソコンが出来る人、パソコンに詳しい人がいると、「息子に教えてもらおう」「夫が分かるから教室に通わなくても」と自宅での学習を選んでしまいがちです。
でも、それは大きな間違い。
実際、パソコン教室に習いにくるシニア世代の受講生の多くは、「最初は家族に教わろうと思った」と言います。
でも、「家族だと喧嘩になってしまってダメ」「息子の操作は速くてわからない」「何度いったら分かるの?と責められるからイヤ」など、身近な存在から教えてもらうことを諦めて、パソコン教室にやってくるのです。
特に初心者は、パソコン教室選びにそんな遠回りをしてしまいがちです。
独学で頑張ろうと本を買ってきても、パソコン用語で躓いて先に進めない、家族に教えてもらおうと思っても、期待していたようなサポートが受けらない。
独学での学習は時間ばかりかかって、なかなかパソコンスキルが身につかないという現実があります、そんな効率の悪さからも、独学での学習はおすすめできません。
初心者向けのパソコン教室の選び方・ポイントは?

では、実際に初心者向けのパソコン教室を選ぶにはどんな点に気をつけたらよいでしょうか?そのポイントを紹介しましょう。
初心者向けコースの内容が充実しているか
まず確認してほしい点は、初心者向けのコースの内容です。
パソコン教室には、資格習得やWeb系のデザインやプログラミングなどに力を入れているところもあって、そんな教室では初心者コースはあっても、初心者向けの内容ではない可能性もあります。
電源の入れ方・切り方、マウスの持ち方・使い方、パソコンの基本操作から、キーボードの使い方、ローマ字(かな)入力・変換、WordやExcelの基本操作などまで、きめ細やかな内容になっているかどうかを確認しましょう。
個別レッスンやマンツーマンがおすすめ
レッスンのスタイルは、できればマンツーマンがおすすめです。
初心者からの声でよく聞くのは、「操作をしていて、なにか困ったことが発生しても、どうやって質問したらよいのか分からない」「何が起きたか説明ができない」ということです。
そんなとき、マンツーマンのレッスンだったら、講師がそばで見ていてくれるので、何に困っているのか、どうしてそうなってしまったのかをちゃんと把握し、説明をしてくれます。
マンツーマンのスタイルがない場合は、個別レッスンを選ぶようにしましょう。

仲間がいたほうが、気持ちが前向きになれる、と集団レッスンを選ぶ方もいますが、受講生のレベルに差がある場合も多く、あまりおすすめできません。
講師が親しみやすいか、教室の雰囲気が明るいか
初心者にとって、教室の雰囲気や講師の親しみやすさも重要なポイントです。
専門的なスキルを教えられる講師が優秀な講師と思われがちですが、パソコンを触ったことがない初心者にわかりやすく、パソコンの便利さや楽しさを教えることは、難しいことです。
無料体験レッスンにいき、初心者をしっかりと教えられる、親しみやすい講師がいるかどうか確認した上で、教室を選ぶことをおすすめします。

また、受付をはじめ教室のスタッフ全員がしっかり明るく対応してくれるか、教室に入ったときの第一印象も大事です。
無理なく通えるか
初心者からパソコンのスキルを習得するには、それなりの期間が必要です。
ですから、教室が通いやすい場所にあるかも大切なポイントです。
料金の安さやキャンペーンなどだけに惹かれて、通いにくい教室を選んでしまうと、最初のうちは頑張れても、途中で通うのが億劫になってしまうかもしれません。

特に初心者の場合、気軽に通えることで教室に通うハードルが低くなります。
納得できる料金設定か
パソコン教室選びに、料金も気になる点だと思います。
受講する側からしたら、安いほうがありがたいですし、万が一、途中で挫折しても、料金が安かったら諦めがつく、と思ってしまうかもしれません。
でも、料金が安いというだけで、教室を選ぶのはおすすめしません。
ここまで紹介したポイント・・・講座の内容、講師のスキルやレッスン方法、教室の雰囲気や場所、などをすべて踏まえた上で、納得がいく料金か確認しましょう。
また、受講料の他に、入会金や設備費、月会費などが必要な場合もありますので、料金システムの詳細も調べるようにしましょう。
初心者がパソコン教室選びに失敗しないためには?
パソコン初心者のパソコン教室選びには、受講する側の準備や心構えも必要です。
目標・目的をしっかり持とう!
パソコンを習うにあたって、何をしたいのか、目標や目的を持つことは大切です。
初心者の場合、パソコンで何ができるのか、自分が何をしたいのか、はっきりとした目標を決められない人もいるかもしれません。
また、目標はあっても、自分に出来るか不安で口にできない人もいるかもしれません。
でも、だれでも最初は初心者です。
「文字入力ができるようになりたい」「年賀状を自分でつくりたい」「インターネットでショッピングをしてみたい」・・・そんな小さな目標をひとつずつクリアしていくことが、大きな目標へつながるはずです。

目標や目的があることで、教える講師の側も、その人に合った教え方をすることが可能になりますし、何より、本人のモチベーションに繋がります。
無料体験レッスンを活用しよう
上記の項目で、パソコン教室を選ぶにあたっての確認ポイントを紹介しました。
HPやちらしなどで確認できる内容もありますが、実際、教室に行って無料体験レッスンなどを受けることで、教室の雰囲気や講師との相性などを確認することができます。

時間があったら無料体験レッスンに行き、しっかりと自分の目でその教室を確認してみましょう。
まとめ
2025年(令和7年)の初心者におすすめの人気パソコン教室の紹介でした。価格も比較して平均相場よりも安いパソコン教室を見つけられましたか。
パソコン初心者がパソコン教室の扉を叩くのは勇気がいることかもしれません。
何もわからないのにパソコン教室に行って大丈夫だろうか?ついていかれるだろうか?そんな不安を抱くのは当然のことだと思います。
だから、教室に通わず、独学でパソコンスキルを習得したくなる気持ちも分かります。
でも、独学での勉強は、特に初心者にはおすすめできません。
参考書での勉強は、まずパソコン用語で躓いてしまう可能性が高いですし、ご家族から教えてもらおうとすると、お互いのストレスになってしまいます。
ここで紹介したポイントを参考に、ちょっぴり勇気をもって、パソコン教室の扉をぜひ叩いてみてください。
きっと、新しい世界に広がると思います。
コメント