仕事に就くと、Excelを主に使っている会社が多く、文字入力は出来るけれどExcelがわからない、関数の使い方がわからない、そんな悩みを持った人がパソコン教室に通い始めるようです。
では、Excelスキルを効率的に習得するために、どんなパソコン教室を選んだらよいのでしょうか?

今回は、Excelを身につけるためにおすすめのパソコン教室と選ぶポイントを紹介しましょう。
目次
Excelスキル習得に人気おすすめのパソコン教室【評価評判など口コミも紹介】安いのもあり!

実際に利用した人の感想や声、評価評判などの口コミが良好なものを人気おすすめとして紹介しています。
教室名 | 料金 | サポート内容 | コース種類 | |
● | 【Winスクール】 ![]() | ・入学金:9,000円 ・受講料:コースによって異なります | 受講生向けに特別価格でソフトが入手できる特典や 就職を目指す方へのサポート制度があります | AutoCAD(機械)、AutoCAD(建築)、CATIA、 Jw_cad、SolidWorks、Vectorworks、NX、Revit、 CAD利用技術者試験対策、建築CAD検定対策、 Photoshop CC、Illustrator CC、HTML5 & CSS3、 JavaScript & jQuery、PHPプログラミング、 データベース、WordPress、WEBマーケティング、 デザイン制作実習、資格対策、Illustrator CC、 Photoshop CC、InDesign CC、デザイン制作実習、 After Effects、Premiere Pro、Java、C言語、 WEBシステム開発、組込みシステム開発、 CCNA資格対策、Linuxサーバー構築、 AI(人工知能)、Python、IoTシステム開発、 Node.js、クラウドシステム構築、 スマホアプリ開発、Excel、Word、PowerPoint、 Access、MOS資格対策、マクロ&VBA |
● | 【パソコン教室アビバ】 | ・入会金:22,000円(無料キャンペーンあり) ・受講料:コースによって異なります ※テキスト・教材費は別途必要 | 未経験・初心者もスムーズにパソコンの基本操作を おぼえられるように、分かりやすく丁寧に指導 | OS(Windows)/インターネット・メール、 タイピング、パソコン知識、ビジネス活用・実践、Excel、Word、PowerPoint、Access、 VBA(Excel)、Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、 Webデザイン講座デザインで差をつけるドキュメント作成講座、 Javaプログラミング、PHP、 Androidアプリ開発、AutoCAD、Jw_cad、 Officeソフトで学ぶクリエイティブ基本、 ペイント、HTMLベーシック、 Webサーバーベーシック、 伝わる提案書(PowerPoint)、 データ分析(Excel)、FileMaker(データベース) |
● | ヒューマンアカデミー | ・入学金:33000円(免除キャンペーンあり) ・受講タイプにより価格に差があり。エクセル基礎講座を例にすると税込み19690円~ | 通学とオンラインを選べます。(校舎がない都道府県の場合はオンライン) | OFFICE(Word、Excel、PowerPoint) プログラミング / DXエンジニア ITパスポート WEBデザイナー 動画クリエイター CAD・BIM |
● | D.station | ・パソコン入門コース:20,000円 ・パソコン一般コース:40,000円 ・パソコン活用Aコース:50,000円 ・パソコン活用Bコース:60,000円 (税込55,000円) ・ホームページコース:35,000円~ ・資格コース:50,000円 ・ビジネス活用コース:60,000円 | 満足するまで何度まで通えます | パソコン入門コース、パソコン一般コース、 パソコン活用Aコース、パソコン活用Bコース、 ホームページコース、資格コース、ビジネス活用コース |
● | ハロー!パソコン教室 | ・1レッスン 60分 1,200円~ MOS対策は1,500円 ※前月末までの事前予約制。予約した回数分の受講料を | ひとりひとりに合わせた カウンセリングがあります | パソコン基礎講座、Windows10講座、 Windows8講座、Windows7講座、 タイピング講座、 Excel講座、Word講座、PowerPoint講座、 Access講座、MOS対策講座、iPad講座、iPhone講座、 Android講座、デジカメ講座、水彩講座、 ペイント講座、年賀状講座、 ホームページ作成講座、WordPress講座、 ブログ作成講座、Twitter超入門講座 |
● | パソコン教室わかるとできる | ・入会金:10,000円(税別)・授業料:1時間 1,700円(税別) ※別途テキスト代 ※通うペースや受講するコースによって料金が異なります。 | 初心者講座では、マウス操作、Windowsの基本操作など、 パソコンの基本をしっかりマスターできます。 | パソコン初心者講座、Word、Excel、PowerPoint、ビジネス活用講座、 スマホ・タブレット、MOS試験対策講座、 スマホ・タブレット講座、インターネット講座、 おたのしみ講座(カメラ・イラスト) |
● | キュリオステーション | 料金=月謝+コース料金 【月謝】 ・1日1時間 月謝3,000円 1日2時間 月謝5,000円 1日3時間 月謝7,000円 短期集中コース 最長1日8時間 料金は要確認 ※すべて回数制限なし 【コース料金】 パソコン入門 20,000円 パソコン活用 20,000円 Word基礎・活用 各20,000円 Excel基礎・活用 各20,000円 Word応用 30,000円 Excel応用 30,000円 ホームページ作成 30,000円/50,000円 | オリジナルのカリキュラムで レッスンを進めます | Windows入門、Word基礎、Excel基礎、 Word活用・応用、Excel活用・応用、PowerPoint、 インターネット&メール、スマホ・タブレット、 デジカメ・画像編集、フォトアルバム、ムービー、 音楽CD、グッズ作成、ネットショッピング、 ネット予約、ブログ・ツイッター、年賀状、 筆ぐるめ、アート、Word資格対策、 Excel資格対策、Powerpoint資格対策、 資格対策レッスン、模擬テスト、直前対策、 HTMLレッスン、ホームページビルダーコース、 デザインレッスン、 サーバー設定・SEO対策レッスン、 ロボットプログラミング教室 |
● | パソコンスクールISA | コースによって異なります。 仕事で使える Excelビジネス活用の場合:20時間 50,000円 詳細はお問合わせください | 自習などのフリートレーニング制度や 進度状況に合わせたカウンセリング制度があります | Web・DTP講座、Office講座、 IT/ネットワーク講座 |
● | エフアンドエム パソコン教室atena | ・入学金:スタンダードコース:3,300円 / パックコース:11,000円 ・月謝制の場合:月額13,200円~(1時限あたり1,650円) ・パックコース:スキルアップコース 価格:100,300円~ (1時限あたり約1,180円) | 個別授業で、自身のペースで進めることができ、 インストラクター2名でサポートします | Windows入門、Windows活用、 インターネット入門、インターネット活用、 メール入門メール活用、Excel基礎、Excel応用、 Word基礎、Word応用、PowerPoint基礎、 PowerPoint応用、Access基礎、Access応用、 MOS対策、日商PC検定対策講座、Excel入門、 Word入門、筆ぐるめ入門、デジタルカメラ入門、 デジカメ写真、水彩入門、 フォトショップエレメンツ、iPad入門、 タブレット入門、写真編集、ホームページ作成 |
● | パソコン市民講座 | ・入会金:1,000円 ・1時間あたり1,500円(税別) (1回2時間・週2日の受講ペースが標準) ・月会費 2,204円 / 月(税別)(毎月)、 ・テキスト教材費が必要です。 | 自宅でも映像教材を視聴できる 「映像配信サービス」を導入しています | Windows10/8.1基礎講座、タッチタイピング習得、Word講座、Excel講座、PowerPoint講座、 Outlookメール講座、ビジネスワード実践講座、 ビジネスエクセル実践講座、 ビジネスパワーポイント実践講座、 MOSワード資格取得講座、MOSエクセル資格取得講座、 デジタル基礎知識講座、子ども向けパソコン講座、 インターネット講座、デジタル写真マスター講座、 ワードで作ろう、年賀状講座(筆ぐるめ)、 iPad講座、iPhone講座、LINE講座 |
Winスクール
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
Winスクールは、京都に本社があるピーシーアシスト株式会社が運営するパソコン教室です。
スクール数は全国に50箇所以上。Word、Excelだけでなく、CADやグラフィックデザイン、プログラミングなどの講座もあって、講座数は200以上。やりたい内容が必ず見つかるパソコン教室です。
Excelの講座は、8回、10回コースから、資格習得、Excel VBA、Excel ビジネスデータ分析といったコースも用意されていて、初心者からExcelをビジネスで活用したい方まで対応が可能です。
レッスンは、インストラクター講師一人につき平均3名(最大5名まで)の少人数による一人ひとりに合わせた個人レッスンなので、質問もしやすい環境で学ぶことができます。

コース(習得できるスキル)
- Excel
- Word
- PowerPoint
- Access
- MOS資格対策
- マクロ&VBA
- AutoCAD(機械)
- AutoCAD(建築)
- CATIA
- Jw_cad
- SolidWorks
- Vectorworks
- NX
- Revit
- CAD利用技術者試験対策
- 建築CAD検定対策
- Photoshop CC
- Illustrator CC
- HTML5 & CSS3
- JavaScript & jQuery
- PHPプログラミング
- データベース
- WordPress
- WEBマーケティング
- デザイン制作実習
- 資格対策
- Illustrator CC
- Photoshop CC
- InDesign CC
- デザイン制作実習
- After Effects
- Premiere Pro
- Java
- C言語
- WEBシステム開発
- 組込みシステム開発
- CCNA資格対策
- Linuxサーバー構築
- AI(人工知能)
- Python
- IoTシステム開発
- Node.js
- クラウドシステム構築
- スマホアプリ開発
料金プラン
・入学金:9,000円
受講料:コースによって異なります
・EXCEL講座8回:150分☓8回 20時間2ヶ月 64,000円
・Excel講座10回:150分10回 25時間3ヶ月 79,800円
受講対象者
専門的な資格を取りたい方が多く通っていますが、学生から社会人、シニアの方まで受講可能です
レッスンスタイル
講師一人につき平均3名(最大5名まで)の少人数による「個人レッスン」です
教室の場所

全国に50箇所以上の教室があります
Winスクールの評価評判などの口コミ
こちらからの質問に対して何を知りたい質問なのかを聞き返してくれ、明確にしたうえで、専門用語を使わずに教えてくれました。
それを理解した後にこういうときにはこういった専門用語があります、という指導をしていただけたので専門用語も頭に入ってきやすかったです。
こういう場合はどういった作業をすれば適格かという質問にもすぐに答えてくれる上、次回の授業前にさらに分かりやすくまとめた資料を準備してくれたりと至れり尽くせりのサポートがあり充実した授業を受けることができました。
パソコンのことを熟知している講師が、マンツーマンで生徒のペースに合わせながら教えてくれるので勉強がしやすかったです。
分からないことがあったときにはすぐに質問をすることが出来るので、分からない部分がそのままの状態になってしまうということがありませんでした。
未経験だったのですが、短期間で高いスキルを確実に身に付けることが出来ました。
こちらの要望にもしっかりと応じてくれたので、良い環境で学ぶことが出来ました。
自宅や会社などでパソコンに触れる環境がない場合でも講師が基本から丁寧な説明を心がけてくれました。
例えば、基本的な用語からキーボード操作にいたるまでが理解できるまで付き合ってくれました。
私の場合、自由に使える自分用のパソコンがないので、使用できる環境は整っていないですが、週に3.4回の講座で十分であり、初心者のパソコン選びについても指導をいただいたのです。
仕事でも家庭でもエクセルやワードを使う機会がほとんどないと思っていましたが、基礎を叩き込んだので今後は使用するチャンスは増えるでしょう。
出典:PCスクールナビ

パソコン教室アビバ
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコン教室アビバは、全国に直営&フランチャイズを 展開しているパソコン教室です。
提供されているコースも多く、ExcelやWordといったOfficeプログラムをはじめ、Web・グラフィックデザイナー、プログラマーを目指したい方向けの「Illustrator・Photoshop講座」やプログラマー・Webエンジニア・CADオペレーターを目指したい人向けの「Java講座」や「CAD講座」など、専門的なスキルを習得するための講座もあります。
Excelの講座は、基本・応用・VBAといった段階別の学習するコースの他、「Excel仕事術」、「データ分析」など実践に即したコースも用意されているので、レッスンで学んだことがそのまま実務にいかすことができます。
また、習得したスキルを就業つなげる「プロシード」という登録サービスがあるのもアビバの特徴で、学生や社会人、シニアの方までさまざまな年齢層の方が受講しています。
コース(習得できるスキル)
- OS(Windows)/インターネット・メール
- タイピング
- パソコン知識
- Excel
- Word
- PowerPoint
- Access
- VBA(Excel)
- Photoshop
- Illustrator
- Dreamweaver
- Webデザイン講座デザインで差をつけるドキュメント作成講座
- Javaプログラミング
- PHP
- Androidアプリ開発
- AutoCAD
- Jw_cad
- Officeソフトで学ぶクリエイティブ基本
- ペイント
- HTMLベーシック
- Webサーバーベーシック
- ビジネス活用・実践
- 伝わる提案書(PowerPoint)
- データ分析(Excel)
- FileMaker(データベース)
料金プラン
・入会金:22,000円(無料キャンペーンあり)
・受講料:コースによって異なります(非公開)
※テキスト・教材費は別途必要
【料金のめやす】
※Excel基本~関数実践まで
トータル18回 習得までに約3ヶ月
料金は1回の受講料を5,000円とした場合
入会金22,000円+5,000☓18回=112,000円
受講対象者
初心者はもちろん、経験者や資格を取りたい人、学生から社会人、シニアの方までさまざまなの方が受講しています
レッスンスタイル
「対面指導」と「個人実践演習」を組み合わせた方式
教室の場所
全国にあります
パソコン教室アビバの評価評判などの口コミ
エクセルについて、全くの初心者だったのですが、先生の教え方がとてもわかりやすかったので、スムーズに基礎知識をマスターできました。
何人かの生徒に対して先生が2人ほどいて、テキストをすすめてわからないことがあれば手をあげればすぐに先生が来て教えてくれました。
テキストもわかりやすかったので家での復習もしやすかったです。
また、予約が取りやすかったので短い期間で集中して通うことができたことも、はやく上達したポイントかなと思います。
エクセルのVBA、マクロなどの操作を身に着けたいと思い、アビバのVBA講座を受講しました。
カリキュラムが分かりやすく、授業の進め方も、前に修得した部分の復習をした上で新しい操作の仕方を丁寧に教えて頂いたので満足しています。
受講生が実際に上級者が揃っていたのもラッキーだったとは思いますが、練習問題に取り組んでいる時も、1人ずつ進み具合を見て頂き、操作に関する質問に答えて頂いたので良かったと思います。
週に2日何曜日の何時間目には必ず通学する、というプランで通っていましたが、他の曜日や時間に回数が増える分には問題ありませんでした。
また、固定の2日間並びに時間は毎月変更することができたので、1ヶ月の予定を見て休まずに通える曜日を選択できます。仮に決めていた曜日に通えない場合でも契約コマ数によって割り振られるキャンセル可能コマ数があるので、通っていた間1つもコマを無駄にすることなく講座を終了することができました。
また、事前に予約をしておく必要はありますが、当日講座開始時間の直前に「今から行けますか?」と電話をすれば講座を受けることができます。
仕事をしながら通っていたので急に早く帰れた日に寄って帰ることができたのはとても有り難かったです。
出典:PCスクールナビ
ヒューマンアカデミー
出典:https://haa.athuman.com/
- 料金:⭐⭐⭐⭐⭐
- 習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
- サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
- 総合評価:⭐⭐⭐⭐⭐就転職に役立つ資格の取得を目指すのもOK、パソコンを持ってなくて操作がぜんせん分からない人から、仕事で専門的に使う人まで幅広く対応しています。
全国の主要都市に教室があり、地方の場合でもオンラインで受講ができます。(通いたい人は、現在の学校・教室の場所を公式サイトで要確認)

パソコン持ってない初心者から就職の為まで幅広く対応してます。また、就職サポートについては専任のジョブカウンセラーがいます。
コース(習得できるスキル)
- OFFICE(Word、Excel、PowerPoint)
- プログラミング / DXエンジニア
- ITパスポート
- WEBデザイナー
- 動画クリエイター
- CAD・BIM
料金プラン
例:エクセル基礎講座を例にすると19690円(税込)、1時間あたり1641円。
各講座の料金は変更が随時あるので「ヒューマンアカデミー公式サイト」で確認してください。
受講対象者
社会人向けですが、学生や趣味でパソコンを使いたいという高齢者の方などさまざまな年齢の方が受講しています。
レッスンスタイル
通学・オンラインのどちらでも受講が可能。
教室が近くにない場合はオンライン。
D.station
◯〇〇料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
D.stationは、初心者、シニア、キッズ、主婦向けのパソコン教室で、その特徴は、コース料金以外は、月々3,000円で回数の制限なく何度でも通えることです。
回数の制限なく、自分の好きな曜日、好きな時間に予約ができるので、短期でスキルを習得したい人、繰り返し復習したい人にはおすすめです。
コースは、Excel、Wordなどのプログラムごとではなく、入門コースやビジネス活用コースなどセットのコースになっていますが、それぞれのコースの中で、Excelの基礎から上級スキルまで学ぶことが可能です。
カリキュラムはありますが、受講生の学びたいことを優先して教えてもらえるので、仕事で必要なExcelスキルや資料作成などにも対応してもらえる可能性があります。
コース(習得できるスキル)
- パソコン入門コース
- パソコン一般コース
- パソコン活用Aコース
- パソコン活用Bコース
- ホームページコース
- 資格コース
- ビジネス活用コース
料金プラン
・パソコン入門コース:20,000円
・パソコン一般コース:40,000円
・パソコン活用Aコース:50,000円
・パソコン活用Bコース:60,000円 (税込55,000円)
・ホームページコース:35,000円~
・資格コース:50,000円
・ビジネス活用コース:60,000円
受講対象者
初心者、シニア、主婦、キッズ、学生や社会人などさまざまな方に対応可能です
レッスンスタイル
対面式の授業です
教室の場所
全国に33箇所教室があります
D.stationの評価評判などの口コミ
私はキーボードもうまく打てないような全くのパソコン初心者でした。
そこでキーボードの指の置き方から丁寧教えてもらいました。
ここの教室の良いところは自分のペースで通うことが出来て、わからないとからは先生が何度もわかりやすく教えてくれるところです。[コース料金を払えば月3000円(税抜)なのも有難い。]
おかげで最初はMOSの資格を取れるかどうか自信がありませんでしたが、一発で高得点で合格することが出来ました。
また、色んな世代の方達がいて和気あいあいな雰囲気なので楽しくしっかりと勉強できます。
パソコンが全くわからない私を、資格取得までひきあげてくださいました。
月に約3000円で月になんども通う事が出来、先生も温かく教えてくださいました。
パソコンのアルファベットもしらない私がワードをここまでうてるようになりました。
とても感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
私は学生なのですが、学校からも近く西鉄から近いのでとても助かります!!
MOSの資格が取れます!
いつでも通えるのですごい助かります!!!
初心者の方でも先生が教えてくれるのでとても助かります!! 学生の方でも将来すごく役に立つことばかりで、とてもいいです!
パソコンが苦手という人でもパソコンをしたらすごく楽しくなります!
私ももうそろそろ1年になりますが中学生の時にMOSが取れました! なので皆さんも足をはこんでくれたらいいです!
めちゃくちゃ役に立つのでとても助かっています!
説明は下手ですが本当にいい教室です!
出典:エキテン
ハロー!パソコン教室
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
ハロー!パソコン教室は、全国に200の教室を展開するフランチャイズ形式のパソコン教室です。
Excel、Word、PowerPointといったOffice講座をはじめ、タブレットやデジカメ、水彩講座など趣味の講座もあるので、超初心者から資格を取得したい方、学生から社会人、主婦の方までさまざまな年齢層の方が通っています。
Excel講座はExcelⅠ・ExcelⅡ・Excel活用と3の段階でレベルに応じて学習できる他、仕事に活かせる実践講座もあり、Excel活用講座、Excel関数講座、Excel実践講座など、より実践に即した内容を学ぶことも可能です。
60分1,200円~というわかりやすい料金も魅力で、「振替制度」もあるので、仕事が忙しい人も安心して通うことができます。
コース(習得できるスキル)
- Excel講座
- Word講座
- PowerPoint講座
- Access講座
- MOS対策講座
- Windows10講座
- Windows8講座
- Windows7講座
- タイピング講座
- iPad講座
- iPhone講座
- Android講座
- デジカメ講座
- 水彩講座
- ペイント講座
- 年賀状講座
- ホームページ作成講座
- WordPress講座
- ブログ作成講座
- Twitter超入門講座
料金プラン
・1レッスン 60分 1,200円~ MOS対策は1,500円
※前月末までの事前予約制。予約した回数分の受講料を予約の際に月謝として支払う月謝制。
受講対象者
初心者から経験者、子供、学生から社会人、主婦まで、さまざまな年齢の方が受講可能です
レッスンスタイル
個別学習スタイル
教室の場所
全国に200の教室があります
ハロー!パソコン教室の評価評判などの口コミ
ハロー!パソコン教室では主にエクセルを学んでいました。
仕事でPCで顧客の管理をする業務を担当するとこになってしまい、なんとか紙とペンで計算して、PCに打ち込んでいました。
しかし、業務がなかなか進まないので困っていました。そこでエクセルを導入したのですが、訳が分からず何も出来ませんでした。
仕方なくPC教室に赴きました。教室では先生が私のPCに対しての能力把握から始まり、カリキュラムを組んでいただきました。
約7ヶ月間週2回程は通いエクセルを使いこなせるようになりましたね。
今では本当に良かったと思っています。
資格取得までの流れを丁寧に教えてくれました。
テストまでに自信がもてないなどの相談にも親身に乗ってくれて、日程調節のアドバイスもありました。
雪が降った際や私用で欠席するときも、他の日への振り替えを柔軟に対応してもらいました。
基本的にDVDでの学習が主ですが、教室独自のテキストと画像で細かく学習してから、日経のテキストで復習する流れです。
DVDに出てくる先生も明るく、重要な部分を強調してくれて楽しくわかりやすく学習を進めることができました。
パソコン入力から丁寧に教えてもらえます。また本人の知識に応じたスタートもできます。
基本的にビデオ鑑賞をしながら並行してあらかじめ用意されたデータに入力する作業を行うといった形で、やりながら覚えられるところが良いです。
また資格を取るにあたってのスケジュール管理も、わかりやすく説明してもらえました。
とにかく”資格を取る”ことに集中的に勉強するので、覚えても使わないような無駄なスキルを勉強する必要もなく回り道のない素早いゴールができました。
出典:PCスクールナビ
パソコン教室わかるとできる
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコン教室わかるとできるは、映像を使って授業を行っているパソコン教室です。
運営会社の社長でもあるBUNちゃん先生の映像授業で学習し、教室ではインストラクターが常に授業のサポートを行うので、初心者でも安心でレッスンを受けることができます。
また、映像レッスンなので、わからないところは一時停止をしたり、巻き戻しするなど、自分のペースで理解するまで何度でも学習することができます。
コースは、WordやExcelの他、スマホやタブレット講座、カメラやイラストなどのお楽しみ講座があり学生から高齢者までさまざまな年齢の方が通っています。
Excel講座は、一般的な入門・基本・活用編の他、関数・分析・VBAを学ぶビジネス活用編、さらにExcelでお絵かきをするExcelお楽しみ講座まで用意されているので、仕事で活用したい方だけでなく、趣味でパソコンを学びたい方まで対応が可能です。
コース(習得できるスキル)
- Word
- Excel
- PowerPoint
- ビジネス活用講座
- スマホ・タブレット
- MOS試験対策講座
- スマホ・タブレット講座
- インターネット講座
- おたのしみ講座(カメラ・イラスト)
料金プラン
・入会金:10,000円(税別)
・授業料:1時間 1,700円(税別)
※別途テキスト代
※通うペースや受講するコースによって料金が異なります。
受講対象者
初心者、学生、社会人、主婦などさまざまな方が受講しています
レッスンスタイル
映像によるレッスンです。
教室の場所
全国に200の教室があります
パソコン教室わかるとできるの評価評判などの口コミ
ワードやエクセルで文字を打つ以外の機能を教えてもらえたのが、仕事に役立っています。
先生もわからなければ丁寧に教えてくださいますし、とても親切です。
それぞれのレベルに合わせて色々なコースがあるので、自分に合ったコースを選択してスキルが身に着けられると思います。
金額もあいまいですがそんなに高くなく、通いやすい価格だったと思います。
学習した日の復習を宿題として出してくれるので、自宅で一人でやるので試行錯誤しながら思い出せるので、身につくスピードも速かったと思います。
もともと、Excel、Wordは少しはできていたんですが、転職の為もう一度勉強しなおそうと思って通い始めました。
MOSの資格を取るコースを選択したため、1時間はDVD視聴、もう1時間で自習をするという形でした。
インストラクターの教え方はDVDで教えてたこと以外にも「こういうやり方がある」など他のやり方も教えてもらえたので自分に合った方法が見つけやすかったです。
また、やり方に悩んでいると一緒に悩んでくれて納得するまで教えてもらえることができました。
ここのパソコン教室は静かで先生が居てなくパソコンの操作だけでできます。
パソコンを起動させると先生が出てきて聞き取りにくい部分は何度も聞けます。
自分の都合に合わせて教室に通えます。
自分のペースなので週に1回の時でも2回の時でもありなので早く覚えたいなら週に3回でもOKです。先生が教え方が上手でほんとうに目の前にいる感じで自然にうなずきながら入力してました。
ワード作成が分からなかったので完成したときはとても嬉しかったです。
出典:PCスクールナビ
キュリオステーション
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
キュリオステーションは、株式会社デアルカが運営しているパソコンスクールです。
現在、直営校は3校ですが、全国にフランチャイズ校を展開。現在はハワイにも教室があります。
パソコンの基本操作から、資格取得、グッズ作成など趣味の講座、更にロボットプログラミング教室などまで、多くの講座が用意されていて、子供から大人まで、さまざまな年齢の人が受講しています。
Excel講座は、基礎・活用・応用講座があり、初心者からビジネスでExcelスキルを活かしたい方まで、さまざまな目的を持った方に対応が可能です。
料金システムが、コース料+受講料で覚えるまで通える「低価格・定額制」、入会金+受講料で思いどおりに通える、より安価な「回数制」、定額で学びたいことだけを受講することができる「マンツーマン・個別提案制」など、さまざまなニーズに対応しているのも特徴です。
コース(習得できるスキル)
- Windows入門
- Word(ワード)基礎
- Excel(エクセル)基礎
- Word(ワード)活用・応用
- Excel(エクセル)活用・応用
- PowerPoint(パワーポイント)
- インターネット&メール
- スマホ・タブレット
- デジカメ・画像編集
- フォトアルバム
- ムービー
- 音楽CD
- グッズ作成
- ネットショッピング
- ネット予約
- ブログ・ツイッター
- 年賀状、筆ぐるめ
- アート
- Word(ワード)資格対策
- Excel(エクセル)資格対策
- Powerpoint(パワーポイント)資格対策
- 資格対策レッスン
- 模擬テスト
- 直前対策
- HTMLレッスン
- ホームページビルダーコース
- デザインレッスン
- サーバー設定・SEO対策レッスン
- ロボットプログラミング教室
料金プラン
料金は 月謝+コース料金で決まります
【月謝】
- 1日1時間:月謝3,000円
- 1日2時間:月謝5,000円
- 1日3時間:月謝7,000円
- 短期集中コース:最長1日8時間 料金は要確認
※すべて回数制限なし
【コース料金】
- パソコン入門・パソコン活用:各20,000円
- Word基礎・Word活用:各20,000円
- Excel基礎・Excel活用:各20,000円
- PowerPoint基礎・PowerPoint活用:各20,000円
- Word応用・Excel応用:各30,000円
- MOS Wordスペシャリス・MOS Excelスペシャリスト・MOS PowerPointスペシャリスト試験対策:各30,000円
- MOS Wordエキスパート・MOS Excelエキスパート試験対策:各40,000円
- ホームページ作成:簡単テンプレートコース 30,000円/HTML+ホームページビルダーコース 50,000円
受講対象者
初心者から経験者、子供から大人、学生から社会人、シニアまで、さまざまな年齢の方が受講しています
レッスンスタイル
個別指導
基本的には6~7名の生徒にインストラクター1名です。
教室の場所
全国に50箇所以上教室があります
キュリオステーションの評価評判などの口コミ
Excelの中でも関数が苦手でした。理解するまで説明して問題集の過去問を何冊も出してもらい何回もやりました。
if関数を覚える時のコツも教えてもらい理解できました。
最初は理解出来なかったけど今でもなるほどと理解出来るところまできました。
表を作る時でも、簡単に出来るやり方や見やすくするやり方を教えてもらい今の職場でも役にたっています。
色の使い方でこんなに変わることを初めて理解できました。もっと通いたいと思いました。
Excelの基礎からはじめて応用とMOSスペシャリストの試験対策コースにしました。
月額利用料が固定で何度でも通えるのでやる気があって目標が決まっている方には最適です。
週に2~4日、1コマ50分程度でしたが5ヶ月で資格取得をすることが出来、再就職に有効でした。
基本的にはテキストを見ながら自分で進めますが、テキストに載っていない対処方法等がすぐに先生に聞けてその場ですぐ解決するので上達は早いです。
苦手なところを何度もやったり、アドバイスを貰いながらクセを直したりしてスキルアップの最短ルートだったと思います。
昼間職業訓練校に通い、夕方1時間程度パソコン教室に通いましたがとても充実してスムーズに再就職を果たせました。
教室には年賀状を作りたい年配の方やタイピングをしているお子さん、夜になるとExcelやWordをする社会人が目立ちました。
アットホームで通いやすい教室でした。
基本的には、テキストに沿って学習を進めていくのですが、問題の意味が解りづらい時や、回答の説明を読んでも理解できない時なども優しく丁寧に説明してくださいます。
テキストの学習が一章終わるごとに、ドリルや先生が独自に準備して下さった課題を解いて、章末問題に移るという流れですが、課題が、実務向けに用意されているそうで、デスクワークを目指すのなら、活かせると思います。
出典:PCスクールナビ
パソコンスクールISA
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコンスクールISAは、オリジナルテキスト、E-Learning、試験対策システムといったオリジナルの教材を中心に学習するパソコン教室です。
ワード・エクセルなどからホームページ作成やDTPデザイン、さらにネットワークやプログラミングをマスターして就転職の武器にしたい方まで、さまざまな方の要望に応えられるコースが用意されています。
ビジネス活用コースがあり、ExcelやWordを単に学ぶのではなく、「仕事で使えるExcelビジネス活用」「Excel関数完全マスター」「Excelビジネスデータ分析活用」「選べるExcelベスト3セレクト」「Excelマスター」「Excelスペシャリスト養成」「Excel・Word・PowerPoint総合演習」など、より実践に即したコースが用意されているのが特徴です。
また、受講生一人ひとりに担任アドバイザーがつき、受講期間中もすべての不安を一緒に解決してくれるので、安心して目標を目指すことができます。
コース(習得できるスキル)
- 仕事で使えるExcel活用
- Excel関数完全マスター
- Excelデータ分析
- 報告書や提案書の作成技術
- Photoshop & Illustrator
- Dreamweaver
- HTML & CSS
- HTML5 & CSS3
- JavaScript(JQuery)
- PHP & MySQL
- WordPress
- InDesign
- Web制作
- Web/DTP制作
- Webプログラミング
- グラフィック&編集
- グラフィックデザイン
- コーディング
- Excel
- VBA
- PowerPoint
- Word
- Access
- プレゼンテーションテクニック
- Cisco
- Linux
- Windows
- Java
- アプリ開発
- インターネットと電子メール
- デジタルカメラの画像編集
- Wordで作る年賀状や案内状
- パソコン基礎
- パソコン活用
料金プラン
コースによって異なります。
Excelの場合
エクセル基礎が学べる講座
・WEBビジネスキャリア基礎講座 76時間 196,000円(外税
・WEBビジネスキャリアマスター講座 100時間 272,000円(外税)
・ビジネス業務効率化講座 16時間~ 36,000円(外税)~
・仕事で使えるエクセルビジネス活用講座 20時間 50,000円(外税)
受講対象者
学生から社会人、主婦、高齢者までさまざまな年齢の方に対応可能です
レッスンスタイル
オリジナルテキスト、e-Learningを使った学習です
教室の場所
関東地方を中心に13の教室があります
パソコンスクールISAの評価評判などの口コミ
入学前のカウンセリングは丁寧で、実際自分に合ったレベルで自分に合わせて進めてくれているのがわかりました。
校舎がきれいで駅から近く通いやすかったです。先生方は質問すればしっかりとわかるまで解説してくれる方ばかりでした。
特に自分は慎重なので、確認の為に何度もしつこく聞いていたと思いますが、嫌な顔せず付き合ってくれました。
自分は利用しなかったけれど、オンラインでの受講ができたり就職支援制度があるというのも良いと思います。
最初はofficeの基本的な操作や知識を教えてもらい、少しずつステップアップすることができました。
ある程度慣れる事ができたら次は、関数を使った表計算以外にも絶対参照や数式の計算演算子などを学ぶことができ、貴重なofficeのスキルを高める事ができたのがよかったです。
指導してくれるインストラクターの方も丁寧で分かりやすく教えてくれます。
そしてきちんとできた時は、しっかりと誉めてくれるので高いモチベーションを持ちながら通うことができました。
Excel以外にもWordやPowerPointなど色々と教えてくれるので、有意義な時間を過ごせました。
僕は人からなにかを教わること自体に抵抗をもってしまうタイプなので最初どうなるかと思ってたのですが、とても丁寧にまずはパソコンの基本から丁寧に教えてくれてパソコンの難しいと思うところはほとんどなくなりました。
そして、僕は仕事などでエクセルで表計算したりグラフを作ったりして、仕事に有効活用したいと思い毎日頑張っていたところ、あっという間にできるようになってしまいました。
テキストや口頭、パソコン画面を使ってでのレクチャーなどのおかげで、完璧にマスターする事ができました。
出典:PCスクールナビ
エフアンドエム パソコン教室atena
料金:⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
エフアンドエムパソコン教室は、大阪にある株式会社エフアンドエムが運営するパソコン教室です。
スキルに合わせた受講内容が可能で、取得を急いでいる人には、必要なカリキュラムを選別、それぞれの要望に応じた対応するなど、その人に合わせた対応をしています。
提供されているコースも多様で、パソコン基礎からWordやExcelなどのOfficeソフト、筆ぐるめやデジカメ、ホームページ作成、資格習得を目指すコースもあります。
Excel講座には、入門・基礎・応用のコースが用意されていて、データの入力からマクロなどまで学ぶことができる他、趣味のコースにもExcelが組み込まれていて、町内会の名簿づくりや家計簿作成の学習が可能です。
自由予約制なので、好きな曜日と時間を選んで予約ができ、自分のペースでレッスンを進めることも可能で、月謝制やパックコースなど、希望の通学スタイルに合わせて料金体系を選択することも可能です。
コース(習得できるスキル)
- Windows入門
- Windows活用
- インターネット入門
- インターネット活用
- メール入門メール活用
- Excel基礎
- Excel応用
- Word基礎
- Word応用
- PowerPoint基礎
- PowerPoint応用
- Access基礎
- Access応用
- MOS対策
- 日商PC検定対策講座
- Excel入門
- Word入門
- 筆ぐるめ入門
- デジタルカメラ入門
- デジカメ写真
- 水彩入門
- フォトショップエレメンツ
- iPad入門
- タブレット入門
- 写真編集
- ホームページ作成
料金プラン
・入学金:スタンダードコース:3,300円 / パックコース:11,000円
・月謝制の場合:月額13,200円~(1時限あたり1,650円)
・パックコース:スキルアップコース 価格:100,300円~ (1時限あたり約1,180円)
受講対象者
初心者をはじめ、学生から社会人、主婦、高齢者などさまざまなの方へ対応可能です
レッスンスタイル
インストラクターが2名常駐し、個別にレッスンを進めます
教室の場所
全国に19箇所教室があります
エフアンドエム パソコン教室atenaの評価評判などの口コミ
スキルアップの為にパソコン教室を探していたのですが、ちょうどその時にキャンペーンで受講料が8回まで半額となっていたので、まずお話を聞きに教室に伺いました。
対応してくれたスタッフさんがとても気さくで話しやすい方だったのでここなら受講しても質問しやすいな〜と思い通うことにしました。
今で通って2年目になりますが、アットホームな雰囲気で、わからない事があればどんどん質問して私なりにスキルアップしていってると実感してます。
私は、ワードとエクセルのコースを受講していました。
基本的には本を購入しそれに沿って問題を解きわからいところを聞くという形式でした。
皆さんアットホームで写真をインストールしてブログに上げるという業をされてるご高齢の方などもいて年齢層やまたやっていることも個人個人バラバラでした。
だからなのかわかりませんが、エクセルやワード以外のソフト(パワーポイント)も使うことが私の仕事の作業の中でありましたが、聞いたら丁寧に教えてくれました。
すごくありがたかったです。
仕事がらパソコンでの作業が必要になり、短期間でパソコンの作業を学びたいと、県内でいろいろと探していたところ、短期間で資格を取りたい方に向いているという「スキルアップ、資格取得コース」があると知り、このパソコンスクールへ通うことに決めました。
このコースの良いところがなにより、短期間で資格を取れることです。
仕事もあるので、あまり長く通いたくなかった私にとって3ヶ月という短期間で資格が取れたのでとても満足しています。
出典:PCスクールナビ/エキテン
パソコン市民講座
料金:⭐⭐⭐⭐⭐
習得コース:⭐⭐⭐⭐⭐
サポート:⭐⭐⭐⭐
総合評価:⭐⭐⭐⭐
パソコン市民講座は、株式会社チアリーが運営するパソコンスクールです。
すべての世代にITスキルを幅広く普及するため、独自の学習プログラムを開発し、パソコン教室事業を全国に展開していて、教室の数は全国に120箇所。
経験豊かなインストラクターが独自のテキストでレッスンを行っています。
WordやExcelをはじめ、趣味でパソコンを使いたい人向けに、デジカメや年賀状講座、就職のために資格を取得した人のための講座、タブレット、スマートフォン講座など全部で800ものコースが用意されています。
Excel講座は、初級・中級・上級編が用意されていて、データ入力からグラフ作成、マクロ、ピボットテーブルなどまで学ぶことができます。
また、「Excelを使える」を目指すビジネスエクセル実践講座もあります。
映像教材を使った「個別学習」なので、自分のペースで学習ができ、無料配信サービスで自宅でも勉強が可能ですし、分からないところは繰り返し確認できるのも映像学習ならではの特徴です。
コース(習得できるスキル)
- Word(ワード)講座
- Excel(エクセル)講座
- PowerPoint(パワーポイント)講座
- Outlook(アウトルック)メール講座
- ビジネスワード実践講座
- ビジネスエクセル実践講座
- ビジネスパワーポイント実践講座
- MOSワード資格取得講座
- MOSエクセル資格取得講座
- Windows10/8.1基礎講座
- タッチタイピング習得
- デジタル基礎知識講座
- 子ども向けパソコン講座
- インターネット講座
- デジタル写真マスター講座
- ワードで作ろう
- 年賀状講座(筆ぐるめ)
- iPad講座
- iPhone講座
- LINE講座
料金プラン
・1時間あたり1,500円(税別)1回2時間・週2日の受講ペースが標準
・その他費用:入会金1,000円(初回のみ)、月会費 2,204円 / 月(税別)(毎月)、テキスト教材費が必要です。
受講対象者
初心者から経験者、学生、社会人、主婦、高齢者までさまざまな方が受講しています
レッスンスタイル
映像教材を使った「個別学習」です。
自宅でも無料配信の映像をみることができ、インストラクターのサポートもあります。
教室の場所
全国に120箇所教室があります
パソコン市民講座の評価評判などの口コミ
パソコンを覚えるのに独学でやっている方も多いかと思いますが、講師に教えてもらった方が、実際に教えてもらえるので、わからない所もすぐに聞ける所がパソコン教室の魅力です。
通われている方の年齢も高齢の方が多かったですが、どの年代でも通える所なので、これから覚えようとしている方は、市民教室に通ってみてもらいたいです。
パソコンを使えると便利な時代になっているので、パソコンを準備して、自宅でも今日習った所を復習すれば、操作が楽しく感じられるはずです。
買い物ついでに、教室によって、パソコンの勉強をするなんて生活をすれば、無理なく通うことが出来ます。
元々、会社で事務として働いているのですがスキルアップと転職しても有利になることを考えてMOSの資格を取るために教室に通いました。
パソコン市民講座は個別学習制をとっていて、マンツーマンで勉強できます。
自分のペースとレベルに合わせて指導してくれるので「難しすぎてついていけない」「何をしてるのかわからない」などはありませんでした。
わからないことは先生が丁寧にわかるまで戻って教えてくださいます。
仕事をしているので曜日と時間が自由に選べるのもよかったです。
私は教室に通うまで、ほとんどパソコンに触ったこともないような状態でした。
そんな私が、ワードやエクセルを習得していくのはかなり大変だったのですが、本当にとても丁寧に授業を進めてくれて、分からないことはじっくりと教えてもらえました。
それと、授業には関係のない、家でパソコンを使っていて分からないことや、意味が分からないパソコンの用語なども、しっかりと教えていただいたので、とても助かりました。
今現在も通っていますが。かなり満足しています。
本当に通って良かったと思っています。
出典:PCパソコンナビ
なぜExcelが必要なのか?
あるパソコン教室がインターネット上で行った調査によると、「業務においてExcelはどのくらい重要ですか?」(調査対象:就業している20~59歳の男女562名)という質問に対して、「重要」と回答した人が61.4%、「ある程度重要」と合わせると93.4%という結果が出ています。
そして、普段の業務でExcelを使用している頻度に対する質問では、全体の70%程度が「ほぼ毎日」と回答しています。
この調査結果からも、業務の上ではExcelが必要とされているのが分かります。
Excelは表計算とも呼ばれ、表の作成と計算が得意。請求書や見積書などの作成、日々の売上データの集計、さらにその売上をグラフ化して視覚に訴えることも可能です。
また、家庭においても、家計簿の作成、住所録、血圧や体重など管理にExcelを活用することができます。

このように、Excelはさまざまな場面で必要とされています。
Excelはどの程度知っておけばいい?
Excelの学習レベルは大きくわけて3段階です。
まず、第1段階は、データの入力~罫線の設定(表の作成)~基本的な表計算(四則演算)・関数の初歩(SUM、AVERAGEなど)~印刷~グラフの作成など
第2段階は、異なるシート間での計算~データベース機能~条件付き書式~IF関数や日付関数など
第3段階は、VLOOKUP関数や文字列関数~関数の組み合わせ~入力規則~ピボットテーブル~マクロなど
第1段階まで習得すれば、家計簿の作成や体重や血圧管理など、家庭での活用はある程度できるようになるでしょう。

仕事でのExcel活用には、その仕事内容にもよりますが、最低でも第2段階、できれば第3段階まで習得が必要と考えられます。
Excelが習得できるパソコン教室を選ぶポイントは?

Excelのスキルを習得するためにパソコン教室に通う場合、次の点を確認して教室を選ぶことをおすすめします。
レッスン内容
まずは、当然ですが、Excelのレッスンの内容です。
教室によっては、上記で説明した第一段階、Excel初級程度のレッスンしかしていない場合があります。
Excelコースがあることだけでなく、そのコースの内容を確認しましょう。
特に、職場でExcelスキルが必要な場合、職場で使っているExcelの機能をしっかり教えてもらえるのか、実務に即した内容がある教室がおすすめです。
個別レッスンやマンツーマンレッスンがおすすめ
レッスンのスタイルは、できればマンツーマンレッスンか個別レッスンがおすすめです。
Excelは、Word(文章作成)に比べると、得意・不得意が顕著に現れる傾向にあります。
そのため、初心者の段階でしっかりしたサポートがないと、操作の意味を理解できず、挫折してしまいがちです。
マンツーマンのレッスンだったら、講師がそばで見て、どこで躓いているのか、何に困っているのかを把握し、その人にあったサポートをしてくれます。
マンツーマンのスタイルがない場合は、個別レッスンを選び、わからない事があったら積極的に質問するようにしましょう。
集団レッスンのほうが、仲間がいて楽しくレッスンができるという方もいますが、受講生のレベルに差がある場合も多く、講師への質問機会も少なくなってしまうため、あまりおすすめできません。
Excel教育に強い教室かどうか
パソコン教室には、シニア向けの趣味の講座に力を入れているところ、WEB系の専門的な講座が多いところ、資格習得に強いところなど、レッスンスタイル以外にも違いや特徴があります。
Excelの講座はあっても、Excel教育に力を入れていない可能性もありますから、無料体験レッスンなど行って、その教室のExcel教育に対する姿勢を確認しましょう。
納得できる料金か
パソコン教室選びに、受講料も気になる点だと思います。
安い料金に魅力を感じると思いますし、受講料が安い教室にもよい教室はたくさんあります。
ただ、料金が安いというだけで、教室を選ぶのはおすすめしません。
Excel講座の内容、Excel教育に強いかどうか、レッスンスタイルなどをすべて踏まえた上で、納得がいく料金か確認しましょう。

また、受講料の他に、入会金や設備費、月会費などが必要な場合もありますので、料金システムの詳細も調べるようにしましょう。
独学よりもパソコン教室の方がいい理由
その中でも、Excelの本は、初心者向けから仕事で使えるスキルを紹介したものまで、数多く出版されています。
ですから、そんな本を買ってきて、独学でExcelを習得しようとする人も多いかもしれません。
でも、Excelの独学での学習はおすすめできません。
なぜなら、上記でも説明したように、Excelは初心者の段階でしっかりしたサポートがないと、操作の意味を理解できず、挫折してしまいがちだからです。
Excelは、セルへの入力を少し間違えただけで、表示形式が変わって、日付や#マークが出てきてしまうことがあります。独学で学習している場合はそんな思わぬトラブルに対応できず、先に進めなくなってしまう可能性があります。

また、学習ペースの自己管理も難しく、習得できたか判断が難しいなどの理由から、Excelの学習は独学ではなくパソコン教室をおすすめします。
Web(オンライン)の教室もおすすめな理由
また、パソコン教室の中でも、Web教室もおすすめです。
Web教室は、習得できるExcelのスキルを事前に確認することができますし、何よりも、自宅で、好きな時間に、自分のペースで勉強を進めることができます。
わからないところは、一度止めて再確認したり、苦手な箇所を何度も復習することも可能です。

Webの教室はサポートが心配という声もありますが、電話やメールできめ細やかなサポートを受けられるケースも多く、受講料も格安なのでオンラインのみで良いって人はおすすめです。
Excelスキルの習得のパソコン教室選びで逆にこんな人は独学の方がいいかも?
でも、ある程度のスキルを習得したあと、業務で使用するExcelスキルをさらに習得したいという方は、独学のほうがいいかもしれません。
なぜなら、パソコンはさまざまな活用の仕方があり、その内容によって使う関数や機能が違うため、パソコン教室では、それぞれの業務に合ったExcel機能をピンポイントで教えることが難しいからです。

仕事で活用するExcel機能が特殊な場合は、独学での勉強のほうが効率的かもしれません。
まとめ
2025年(令和7年)版のエクセル(Excel)が習得できるパソコン教室の人気おすすめでした。価格比較して安いのもありましたね。
Excelは覚えると本当に便利なソフトです。
職場ではもちろん、家庭の中でも活用できるシーンは多々あるのですが、苦手意識を持っている人が多いのも事実です。
そのため、習い始めはとても大切。
ここで紹介したポイントを参考に、Excelの楽しさと便利さをしっかり教えてくれる教室を探してみてください。
コメント